古町でラーメン 新潟ビール?旅行記2025夏 その2〜新潟「麺屋粋翔古町別邸」

その1の続き。

 

18時過ぎに昼寝から目覚め、徒歩で萬代橋方面へ向かうと既視感のあるビルが。

Img_1820_20250704123801

新潟日報メディアシップ。

コレド日本橋そっくりですやん。

 

8年ぶり3回目の萬代橋。

Img_1821_20250705152501Img_1822_20250705152501

左が上流方面、右が下流方面。

 

Img_1824_20250705153901

古町では、七夕祭りが開催中。

その割には、人通りが少なめですが。

 

Img_1826_20250705154901

大きな通りから一本入ると、こんな雰囲気。

 

ラーメン屋さんを探して、入ったのはこちらのお店。

Img_1827_20250706065401Img_1830_20250706065401

麺屋粋翔古町別邸。

ジャケ買いです。

 

 Img_1828-1

濃厚な味噌か、淡麗な醤油か・・・

 

Img_1831_20250706085301Img_1829_20250706085301

濃厚味噌拉麺(980円)と、ハイボール(400円)。

スープに浮いているのは、背脂かな。

麺は幅広で、コシがあります。

メンマがしっかり煮込まれてます。

 

Img_1832_20250706090401

店を出ると、少し暗くなって、更にいい感じ。

昔だったら入ってたであろう、雰囲気の良い居酒屋がそこかしこに。

 

Img_1833_20250706090601

再び萬代橋を渡ってホテルへ。

 

その3に続きます。

 

「麺屋粋翔古町別邸」

住所:新潟県新潟市中央区西堀前通9番町1533

電話:025-378-1991 

| | コメント (0)

グリーン車で新潟へ 新潟ビール?旅行記2025夏 その1

Img_1813_20250703131001Img_1814_20250703131901

東京駅から、とき321号で新潟へ。

 

JR東日本の株主優待券を利用して、グリーン車を奮発。

Img_1815_20250703132301Img_1816_20250703132301

構内コンビニNewDaysで購入したサンドイッチ等を食べながら、新潟へ。

東海道新幹線のぞみだと、新横浜さえ過ぎれば安らかな時間が流れるんですが、ちょいちょい停まって乗り降りがあるので、イマイチ落ち着けません。

 

14時42分、定刻に新潟駅到着。

Img_1817_20250704122701

万代広場は絶賛工事中。

2027年春完成予定だそうです。

 

15時過ぎ、ホテルにチェックイン。

Img_1818_20250704123501

少し休みます。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

初めてのディナー 銀座「LA BETTOLA da Ochiai」3回目

会食で、2年2ヶ月ぶりの「LA BETTOLA da Ochiai」。

これまでの2回の訪問は、どちらもランチでしたが、今回は初のディナータイム。

Img_1712_20250629175601Img_1713_20250629175601

レギュラーメニュー。

これに加えて、日替りメニューもあります。

Img_1711_20250629150801

前菜/パスタ/メインから各々一品選ぶのは同じですが、大きな違いが二点。

 

一点目、選択肢の多さ。

前菜18種類、パスタ25種類、メイン14種類から選びます。

ランチの2〜3倍。

選べません・・・

 

二点目は価格。

ランチならば、3,630円(前回訪問時は3,300円)ですが、ディナーは5,500円。

※2025年7月1日からは、ランチ3,960円/ディナー6,050円に改定。

高いと言えば高いですが、十分Value for Money。

 

まずは前菜。

Img_1716_20250703084701

カチョカヴァロチーズのグリル。

量が多くなりすぎないよう、細心の注意を払いセレクトしました。

 

パスタは、日替りメニューから。

Img_1717_20250703085401

小柱とアスパラガス、マッシュルーム入り生クリームソーススパゲッテイ。

もちろん美味しかったんですが、向かいの先輩が食べていた、うにのスパゲッティが美味しそうでした。

 

メインは、魚料理からチョイス。

Img_1718_20250703085701

メカジキのムニエル、きのこのソース。

なるべく、ボリュームが少なそうなものをチョイスしたつもりでしたが、超満腹。

 

Img_1719_20250703090601Img_1720_20250703090601

デザートは別腹。

 

LA BETTOLA da Ochiai

住所:中央区銀座1-21-2

電話:03-3567-5656

| | コメント (0)

コース堪能 鈴鹿サーキット体験記2025春 その7

その6の続き。

 

いよいよ、スタート。

ここからは、助手席の息子が撮影。

Img_0093_20250621161101

レッドが点灯した後、グリーンへ。

と言っても、当然一斉スタートでは無く、ペースカーに従って一列で粛々と。

 

Img_0092_20250628181701Img_0091_20250628181901

ホームストレートから1コーナー、2コーナーへ。

 

Img_0089_20250628182401

S字コーナー。

バイクやったら、左に右にリズミカルにこなすところですね。

 

Img_0088_20250628182601

逆バンク、デグナーを経て立体交差通過。

 

Img_0087_20250628182801

ヘアピンを越え、200Rをアクセルベタ踏みで(嘘)

 

Img_0086_20250628184801

お気入りの観戦ポイントだったスプーンカーブを経て、西ストレートへ。

ここは、皆さんアクセルを踏むポイントのようです。

 

Img_0085_20250628185101

130R。

 

Img_0080_20250628193001

シケインを抜け、最終コーナーへ。

ここも、レースならベタ踏みなんでしょうなぁ。

 

2周回って、体験終了。

いやぁ、楽しかった。

大満足!

付き合ってくれた息子よ、ありがとう。

一人だったら、GW真っ只中のドライブ旅行は実行出来なかったかもしれません。

 

走行中に撮影してくれた写真を受け取り、そこそこ混んでいる国道23号線を北上して、みえ川越ICから伊勢湾岸道で一路東京へ。

Img_1694_20250629143101Img_1695_20250629143101

遠州森町PAでパンを購入し、私から息子にドライバー交代。

 

Img_1696_20250629143601

新清水ICの近くで、富士山が見えてきました。

10時ごろ鈴鹿を出て、ここまで約3時間。

 

東名の渋滞を避けるため、長泉沼津ICで降り、箱根新道、西湘バイパス、新湘南バイパス、横浜新道経由で無事帰宅。

 

良い思い出が出来ました。

| | コメント (0)

いよいよ鈴鹿サーキットへ 鈴鹿サーキット体験記2025春 その6

その5の続き。

 

7時半に1階で集合し、鈴鹿サーキットに向けて出発。

コンビニで朝食用のパンを購入し、鈴鹿サーキットに着いたのは8時20分。

Img_1680_20250602183101Img_1681_20250602183201

8時25分、「モータースポーツゲート」というところで、アソビューの画面を見せて入場。

 

ホームストレートの下をくぐると、ビットの裏側に誘導されました。

Img_1682_20250617183401Img_1683_20250617183601

いかにも「走り屋」といった車もいれば、そうでない車もいて、一安心。

 

8時45分、入場した順にコース内を目指し、一列で誘導スタート。

Img_1685_20250617193601Img_1686_20250617193701

憧れのスターティンググリッドに、ずらりと整列。

左にグランドスタンド、右にピットが見えます。

よくTVで観た景色!

 

整列して、すぐにスタートするわけではなく、写真撮影タイム。

Img_1691_20250621140101

ペースカーとして、NSXやCIVICのTYPE Rが並んでます。

写真撮影タイムがそろそろ終了とのことなので、車に戻ります。

 

その7に続きます。

| | コメント (0)

夕食 鈴鹿サーキット体験記2025春 その5〜亀山「白熊ラーメン」

その4の続き。

 

松阪から下道で亀山まで移動。

 

息「今日、どこ泊まるの?」

現「亀山のアパホテル」

息「アパホテル!仕事で泊まることあるわ」

現「ツインじゃなくて、シングルやで」

息「いいね」

 

部屋で少し休憩して、19時に再集合。

 

現「何食べる?」

息「腹は減ってないけど、ラーメンかな」

現「来る途中にあった店?」

息「いや、違う店」

 

車で5分ほど走って、「白熊ラーメン」到着。

Img_1676_20250601171901

結構混んでいて、入口付近でウェイティング。

 

10分弱ほどで、カウンター席に案内されました。

Img_1677_20250602181401Img_1678_20250602181401

色々ありますが、味噌が推しっぽいですね。

 

現「どれにする?」

息「白熊ラーメンかな」

現「じゃ俺は亀山ラーメン」

 

Img_1679_20250602181701

亀山ラーメン(990円)。

麺は完食出来ましたが、具とスープは残しちゃいました。

 

車でホテルに帰って、各々の部屋に帰って就寝。

 

その6に続きます。

 

「白熊ラーメン亀山本店」

住所:三重県亀山市小下町11-5

電話:0595-82-0628

| | コメント (0)

松坂牛焼肉 鈴鹿サーキット体験記2025春 その4〜松阪「一升びん本店」

その3の続き。

 

現「牛銀は無理やったけど、せっかくだから松阪牛食べへん?」

息「そりゃ、食べてみたいけど」

現「松坂牛食べたら、三重に来た感出るんちゃう」

息「確かに」

 

「一升びん本店」。

Img_1675_20250601161201

現「夜は、予約できなかったけど、今なら入れるんじゃない」

息「15時半やもんね」

 

Img_1667_20250601161501Img_1666_20250601164101

店を入って、右奥の座敷席に案内されました。

中途半端な時間にも関わらず、ほぼ満席。

さすがGW、さすが有名店。

 

Img_1668_20250601164301

もちろん、ビールなんか飲めません。

 

Img_1669_20250601164501Img_1670_20250601164501

松坂牛上ロース(2,700円)と、松坂牛上カルビ(2,350円)。

 

現「どや」

息「すごいね」

 

Img_1671_20250601164901

味噌風のたれが、息子が頼んだご飯(300円)に合いそうです。

 

Img_1672_20250601165101

私は食べやすさ重視で、牛しぐれ茶漬け(880円)をチョイス。

 

Img_1673_20250601165401

親子揃ってホルモン好きなので、松坂牛上ホルモン(980円)で〆。

ご馳走様でした。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

未遂 鈴鹿サーキット体験記2025春 その3〜松阪「牛銀本店」

その2の続き。

 

14時半ごろ。

 

現「伊勢、思ってたより遠いね」

息「行きたいとは行ったけど、無理しなくていいよ」

現「じゃ、松坂で高速降りよう」

 

とりあえず松阪市街に向かい、鈴鹿サーキットに行くときに必ず泊まっていた、思い出の街松阪へ。

名店「和田金」の前を通り、当時の定宿「小西屋」の前を通り、行きつけのお店(?)「牛銀」へ。

駐車場に車を停め、店の前へ。

Img_0098_20250601162201

息「結構人が待ってるね」

現「『和田金』も行ったことあるけど、お父さんが一番好きだったのはこのお店」

息「そうなんだ」

 

Img_0096-1

息「『すきやき』の一番安いコースで、9,900円だって!」

現「昔食べてた『あみやき』、22,000円からか・・・30年前は1万円しなかった記憶あるけどな」

息「昔すぎるわ」

 

車に戻り、出発。

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

渋滞との戦い 鈴鹿サーキット体験記2025春 その2

その1の続き。

 

予定通り、午前8時に自宅を出発。

運転は私。

 

東名ですでに発生している大渋滞を避け、首都高から横浜新道、新湘南バイパス、西湘バイパス経由で箱根新道へ。

首都高、横浜新道は順調。

新湘南バイパスに乗るまでの道は、いつものように混雑していましたが、その後は順調。

GW中ゆえ、箱根手前も混んでいるかと心配してましたがそうでもなく、無事箱根峠越え。

Img_1664_20250601150401

11時半、富士山が見えてきました。

 

初体験の新東名を順調に走り、12時45分NEOPASA浜松で昼食。

Img_1665_20250601151201

結局、中では食べず、社内で食べるためのパンを購入して、新湘南バイパスから運転してくれた息子から私にドライバー交代。

 

息「思ってたより順調に来たんじゃない?」

現「せやね、伊勢神宮行けるかもしれん」

息「いいね」

 

新東名から、伊勢湾岸自動車道を経由して、伊勢自動車道で南へ。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

憧れの鈴鹿サーキットへ 鈴鹿サーキット体験記2025春 その1

4月12日の「ブラタモリ」を観ていたら、タモリさんが鈴鹿サーキットを走ってました。

観ていたら、無性に鈴鹿サーキットを走ってみたくなりました。

鈴鹿サーキットには、1987年に再開されたF1日本GPを皮切りに、1993年から3年連続でWGP(現在のMotoGP)を観戦するほど、思い入れのある場所。

よく考えてみたら、サーキット走行したこと無いことを、「ブラタモリ」を観て思い出しました。

興味本位で検索してみると、あるじゃないですか、走行体験プラン。

 

5月3日、4日、5日限定で、自分の車でフルコースを2周出来て7,000円!

息子に声を掛け、速攻予約。

息子は、サーキットやレースに全く興味ありませんが、ついてきてくれるそうです。

一人での運転は不安だったので、助かりました。

 

現「4日出発やけどいいよね」

息「いいよ」

現「4連休真っ只中やから、東名の渋滞予測30kmとか出てるけど・・・」

息「ヤバいね」

現「朝5時台に出れば、回避できるかも」

息「さすがに早すぎるな」

現「だよね」

 

というわけで、無理せず8時出発で決まりました。

 

その2に続きます。

 

| | コメント (0)

三越前「日本橋おぐ羅」初訪問

Img_1608_20250427105001

会食で、飲み放題付き7,500円のコース。

 

Img_1609_20250530175901

前菜盛り合わせからスタート。

 

Img_1610_20250530180201

お造り盛りを経て、焼きもの。

 

Img_1612_20250530180301

本日のメイン、特選おでん盛り合わせ。

写真は、3人前です。

 

Img_1613_20250530180401

揚げもの(3人前)。

 

Img_1614_20250530181601

茶めしだしかけと、自家製浅漬け。

 

最近食欲が落ちている私でも、何とか完食できました。

 

日本橋おぐ羅

住所:中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1 3階

電話:050-5486-6135

| | コメント (0)

チキン2p 銀座「ライオン 銀座五丁目店」113回目

9が月ぶりに、「ライオン 銀座五丁目店」。

Img_1587_20250427103001Img_1590_20250427103001

1杯目、琥珀エビス(小グラス、860円)。

どんどん値段が上がっていきますね。

 

Img_1589_20250427103501Img_1591_20250427103501

チキンの唐揚げ2個(700円)。

2021年頃までは、ポテトチップス付きで500円前後だったんですが、今は昔。

 

Img_1586_20250427104401Img_1592_20250427104401

黒ラベル中ジョッキ(930円)。

 

ライオン 銀座五丁目店

住所:中央区銀座5-8-1

電話:03-3571-5371

| | コメント (0)

何と1年2ヶ月ぶり ビールの現場から 東京都中央区「CRAFTROCK」71回目

昨年12月に京都で13年ぶりに飲み年末にリモート飲みもした旧友Tから、LINEが届きました。

 

T「明後日出張で東京に行くんやけど、飲まへん?」

現「あさって?!、急やね(笑)、空いてるけど」

T「その日の新幹線で帰るんやけど・・・」

現「忙しないな。そういうことなら、東京駅から近いとこやね」

T「任した」

 

というわけで、私がセットしたのは「CRAFTROCK BREWPUB & LIVE」。

何と1年2ヶ月ぶり。

色々あって、ご無沙汰しちゃいました。

 

私が先に入店して、カウンター右端の席へ。

Img_1473_20250424190001

1年2ヶ月経った間に、色々とローカルルールが変わっています。

 

Tが来る前に、ビールメニューを吟味。

Img_1474-1_20250425181601Img_1475-1_20250425181601

前回(1年2ヶ月前)と比べると、ハーフパイントが690円→800円、USパイントが990円→1,200円に改定。

レギュラーサイズ(1,000円)が新設されてます。

 

ここで旧友Tが合流。

現「ビールは俺が決めてエエかな?」

T「任せるわ」

Img_1477_20250425182201

Drink All Day(レギュラー、1,000円)からスタート。

 

話題は、飽きもせず1990年に2人で行ったヨーロッパ旅行の振り返り。

これまではあやふやな記憶を頼りに振り返ってましたが、今回は当時の写真に加え、旅行時に手書きで書いていた日記をリライトしたものを用意。

 

現「そう言えば、ブダペストでバス無賃乗車してたな」

T「えっ!そやったっけ?」

現「その後、駅でバスも乗れる1日券を買うからOKっていう理屈らしい」

T「勝手な理屈ではあるけど、悪意はないよね(笑)」

 

Img_1476_20250426180501Img_1478_20250426180801

イカ墨のスパニッシュオムレツ(750円)、クアトロフォルマッジのケサディーヤ(980円)。

 

T「ヴェネツィアと言えば、バンバンビガロ!」

現「怖かったなぁ(笑)」

T「そう言えば、こないだヴェネツィア行った時は、駅行かへんかったなぁ」

現「駅に行かずにヴェネツィア行くってどういうこと?」

T「空港から行くと、船で街に入んねん」

現「そうなんや」

 

Img_1482_20250426182301

2杯目のFire up Stand tallは撮り忘れたため、3杯目のAlternative IPA(1,000円)。

 

T「ミラノと言えば、I藤さん」

現「Tの大学の先輩ね」

T「まさか同じ大学の先輩と、ミラノで飲むことになるとはね」

現「そう言えば、帰国してからI藤さんと会ったりした?」

T「いや、全く」

現「そんなもんなんや」

 

Img_1479_20250426183901Img_1480_20250426183901

バッファローチキン(1,060円)、ソーセージのプレーン(750円)とハーブ(750円)。

 

T「そう言えば、グラナダもあれから行ったな」

現「どうやった?」

T「駅から近くてびっくりした」

現「そういや、あの時メチャ迷ったもんな」

T「すごい遠回りしてたみたい」

 

Img_1483_20250426214401

4杯目、Stumble IPA(1,000円)。

 

現「日記を改めて読んで驚いたんやけど、マドリッドに4泊もしてたんやね」

T「マドリッドにずっと居たわけじゃないけどね」

現「セゴビア行ったり、トレド行ったりしたもんね」

T「そろそろ、時間かな」

現「ホンマや。じゃ、次はマドリッドからやな(笑)」

 

CRAFTROCK BREWPUB & LIVE

住所:中央区日本橋室町3-2-1COREDO室町テラス1F

電話:03-5542-1069

| | コメント (0)

横浜・仲町台「ケーキハウスノリコ」

9年間乗り続けた車を買い替えたので、試し乗りも兼ねて、昔住んでいた横浜・港北ニュータウンへ。

国道246号線を進み、マクドナルド鷺沼店を左に曲がり、懐かしい街並みへ。

 

昔住んでいたマンションの周りを走り、昔よく通っていた道を走って、昔よく行ったケーキ屋さん「ケーキハウスノリコ」へ。

Img_1461_20250419091001Img_1462_20250419091001

懐かしいケーキが並んでいます。

値段は、だいぶ上がりましたが、致し方ないですね。

家族全員分買って、第三京浜で自宅へ。

 

Img_1464_20250419091401

上から、フレジェ(594円)、レアチーズケーキ(497円)、ネージュ(529円)、レモンパイ(475円)。

全部「ツマガリ」時代から、あるケーキだったと思います。

 

ケーキハウスノリコ

住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2-1-12

電話:045-942-4331

| | コメント (0)

リベンジ 京橋「CHIRIRI(ちりり)銀座京橋店」2回目

2ヶ月前に、「つゆしゃぶ」のつもりで行ったら、近江牛しゃぶしゃぶだった件のリベンジ再訪。

Img_1448_20250416182701

私は「つゆしゃぶ」だけのコースでも良かったんですが、私以外のメンバーが「近江牛も食べたい!」とのことだったので、どちらも食べられる「食べ比べ」コース。

 

Img_1449_20250416183501Img_1450_20250416183501

左がつゆしゃぶ用の白金豚のロース&バラ、右が近江牛のサーロイン。

大変美味しかったんですが、胡麻ダレが別料金だったのは少々残念でした。

もちろん、別料金払って頼みましたが。

 

Img_1451_20250416184001

中に柔らかいお餅。

美味しゅうございました。

 

CHIRIRI(ちりり)銀座京橋店

住所:中央区京橋2-7-19

電話:03-5250-1551

| | コメント (0)

新規502ヶ所目! ビールの現場から 東京都港区「dum pub」

後輩Sを誘って、虎ノ門ヒルズ。

Img_1416_20250331184001Img_1417_20250331184001

森タワーから、ステーションタワーに移動。

DODGERS EXPERIENCE展が、絶賛開催中でした。

 

B2Fに降り、T-マーケットを奥まで進むと、新規502ヶ所目の現場到着。

Img_1418_20250403184601Img_1419_20250403184601

dum pub」。

さすがヒルズ、港区感ありますね。

 

Img_1434_20250403185001Img_1425_20250403185001

後輩Sはまだ来てなかったので、一人でカウンター席に着席。

 

Img_1420_20250403185801

ドリンクメニュー。

ビールの記載は控えめ。

 

Img_1422_20250411183401

1杯目、デイリーペーパー(1,500円)。

スタイルはセゾン。

やや濁りあり。

注ぎが甘い感じがするのは、少々マイナス。

 

1杯目を飲んでいるところで、後輩Sが合流。

冒頭、私の現在の状況について説明した後、近況やら昔話やら。

 

Img_1426_20250411184101Img_1427_20250411184101

サワークリームポテサラ(750円)、よだれアボカド(770円)。

 

Img_1428_20250411184201

2杯目、デイライト(1,200円)。

スタイルはIPA。

やや濁りあり。

穏やか系のIPAなのかな。

 

Img_1430_20250411184501Img_1431_20250411184501

おつまみビール煮込みカレー(700円)、オリジナルフライドチキン2p(1,600円)。

「〆におすすめ」とされてましたが、つい頼んでしまいました。

 

Img_1429_20250411184701

オリジナルビール2種類を飲んでしまったので、THEハイボール(800円)。

 

Img_1433_20250411184801Img_1432_20250411185101

ラスト、鉄板ナポリタン(1,200円)とハイボール。

 

次は思い出の沼津のタップルームでも行きますか(笑)

 

dum pub

住所:港区虎ノ門2-6-3 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 地下2階

電話:03-3528-8581

| | コメント (0)

9年ぶり 荒木町「和酒 月肴」3回目

Img_1392_20250324180701

9年ぶりに荒木町「和酒 月肴」へ。

 

Img_1393_20250324181201

お隣に「だあしゑんか」が移転してきてました。

この日は閉まってましたが。

 

Img_1395_20250324181601Img_1394_20250324181601

ちょっとしたコースもあるんですが、この日はアラカルトでいただくことにしました。

 

Img_1399_20250324181701Img_1400_20250324181701

お通しの練り物と、菜の花おひたし(800円)。

 

Img_1396_20250324182101Img_1401_20250324182101

紀土 春ノ薫風 純米吟醸(1合、1,170円)。

 

Img_1402_20250324182301

お造り3人前。

いい感じ。

 

Img_1403_20250331182401Img_1404_20250331182501

タイラ貝磯辺焼き(1,600円)、考えた人天才かな。

右は、知多のソーダ割り。

 

Img_1406_20250331183001Img_1407_20250331183101

うどと蓮根きんぴら(800円)、だし巻き玉子(800円)。

 

Img_1410_20250331183201Img_1411_20250331183201

筍の炊き込みご飯と、しじみの赤出汁で〆ました。

 

「和酒 月肴」

住所:新宿区舟町5-25

電話:03-5919-6697

| | コメント (0)

リゾート気分 豊洲「KIRANAH GARDEN」初訪問

豊洲の突端にある、「KIRANAH GARDEN」。

Img_1376_20250322175601

豊洲ぐるり公園に散歩に来るたびに、どういう施設か気になってました。

 

Img_1382_20250323074401

プールエリア、パレットエリア、キャビンエリアとあるようです。

 

Img_1377_20250323074701

今回予約したのは、キャビン。

運河沿いなので、景色が抜群。

 

Img_1379_20250323075701

新築マンションのモデルルームみたい。

 

Img_1378_20250323083401Img_1380_20250323083501

料理は各キャビンにクーラーボックスに入れて置いてあり、BBQグリルでじゅーじゅー焼きます。

料理は10,000円と9,000円の2種類で、どちらもソフトドリンク飲放題付き。

アルコール飲み放題は、プラス3,000円です。

 

Img_1384_20250323083901

ドリンクは、都度キャビンの外に出て、ドリンクステーションに行く必要あり。

ちょっとめんどいね。

 

Img_1385_20250323084101

〆は、冷凍焼きおにぎりとレトルトのクラムチャウダーを使ったリゾット。

この後、おにぎりをほぐして食べます。

アウトドアで、使えそうなレシピですね。

 

外に出ると、今話題の「Dinner in the Sky」が実施されてました。

Img_1383_20250324180001Img_1386

1時間で、ディナータイム4万円だそうです。

結構寒くて、風も強かったので、全然羨ましくなかったです(笑)

 

KIRANAH GARDEN

住所:江東区豊洲6-5-27

| | コメント (0)

同期O君と 御茶ノ水「こなから 本店」2回目

Img_1362_20250320220501Img_1349_20250322092901

同期入社のOと、御茶ノ水「こなから 本店」へ。

9年ぶり2回目。

 

Img_1354_20250322093001Img_1350_20250322093001

生ビール(790円)。

 

Img_1351_20250322093201

どどんと、お通しが出てきます。

 

Img_1355_20250322095901

加賀鳶極寒純米(1,600円)。

今の私では、十分美味しさを感じられなくてすいません。

 

Img_1353_20250322170901Img_1356_20250322170901

京厚揚げ(340円)と、産みたてたまご(420円)。

 

Img_1352_20250322171101Img_1357_20250322171101

関西風だし巻きたまご(990円)。

一番最初に頼んだんですが、割と時間がかかります。

 

Img_1358_20250322171301

八海山熱燗(1,280円)。

 

Img_1359_20250322172901Img_1360_20250322172901

手造りはんぺん(490円)と生ビール。

ごちそうさまでした。

 

こなから 本店

住所:文京区湯島1-9-6

電話:03-3816-0997

| | コメント (0)

17年ぶり 東日本橋「あひ鴨一品 鳥安」4回目

Img_1324_20250320111101

2008年3月以来の訪問。

何と、17年ぶり。

 

Img_1327_20250320112701Img_1326_20250320112701

エビス瓶が、驚きの1,125円!

 

基本メニューの、相鴨すきやきコースがスタート。

Img_1325_20250320183201

前菜五品盛り。

鮭の麹漬、鴨のロースト、その他季節の物。

 

テーブルの中心で炭の準備が始まりました。

Img_1328_20250320183901

メチャクチャ良い炭ですね。

 

Img_1329_20250320184101

お吸鍋。

 

Img_1330

進肴。

 

メインの相鴨すきやきがスタート!

Img_1331_20250320184501Img_1332_20250320184601

胸肉、笹身、もも、レバー、砂肝、心臓、春菊、長葱、椎茸、ピーマン。

具材が整然ときれいに並べられています。

 

Img_1333_20250320185001

すきやきですが、おろし醤油でいただきます。

 

Img_1334_20250320185101Img_1335_20250320185101

全てお店の方が焼いてくれるので、とっても楽。

鴨肉ももちろん美味しいんですが、長葱と椎茸が抜群でした。

 

〆は白飯、鴨そぼろ御飯、鴨炒め御飯の3種から選べます。

Img_1336_20250320185501Img_1337_20250320185501

私が選んだのは、左の鴨そぼろ御飯。

右の炒め御飯にしとけば良かったかも・・・

 

Img_1338_20250320185701

デザートも付いています。

 

17年前は8,000円だったコースが、15,972円とほぼ2倍になっていました。

時代を感じますね。

 

あひ鴨一品 鳥安

住所:中央区東日本橋2-11-7

電話:03-3862-4008

| | コメント (0)

«ジャケ買い 千駄木「UNBAR」初訪問