味噌らーめん あざみ野「ぼっけもん」初訪問

Yellow Monkey Brewing」からの帰り、あざみ野駅で途中下車。

あざみ野駅前交差点を渡ってすぐ、横丁的な空間。

Img_1238_20250315181901

あざみ野に、こんな所あったんや。

 

Img_1237_20250315182701Img_1235_20250315182701

「ぼっけもん」。

味噌、醤油、塩とありますが、どうやら味噌が推しのようです。

 

Img_1236_20250315182901

オススメされたとおり、味噌らーめん(950円)。

味噌は味が強いので、感じやすくて助かります。

 

「ぼっけもん」

住所:神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-9-10

電話:045-507-5338

| | コメント (0)

新規499ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県横浜市都筑区「Yellow Monkey Brewing」

新規現場を求めて、2008年まで住んでいた港北ニュータウンへ。

Img_1224_20250315144701Img_1227_20250315145201

Yellow Monkey Brewing」。

横浜市営地下鉄ブルーライン「中川」駅から歩いてすぐ。

 

Img_1229_20250315145501

カウンター3席、2人テーブル席が3つ、ソファ席がゆったりと配置されています。

 

Img_1225_20250315150301

ビールメニュー。

8種類飲めるようです。

 

Img_1228_20250315150501

1杯目、KAIZOKU(S、800円)。

「ニュージーランド産のビルスナーモルトと、ニュージーランド直輸入の新鮮なMotueka ホップのみで仕込んだSMaSH(スマッシュ)です。何杯でも飲めるような、爽やかなビルスナーを目指しました。」

淡色でやや濁りあり。

フレーバーはフローラル。

ニュージーランド産のモルト&ホップだからか、一癖ある感じですね。

 

Img_1226_20250315151201Img_1230_20250315151201

甘辛チキン(580円)。

柔らかくて、食べやすい。

 

Img_1232_20250315151501

2杯目、TORIAEZU(L、1,250円)。

「ニュージーランド産のモルトとホップを使い。2種期の清酒酵母をブレンドして発酵させた。新新なIPAです。清酒酵母を使っているものの日本酒のフレーバーは控えめ。ニュージーランド産ホップと清酒酵母がコラボしたアロマが特徴的な、苦すぎない新しいスタイルのIPAです。」

かすかに濁りあり。

モルトっぽいアロマが感じられます。

ガスは普通かな。

 

Yellow Monkey Brewing

住所:神奈川県横浜市都筑区中川1-17-6

電話:045-507-1577

| | コメント (0)

本郷三丁目「中華そば にし乃」初訪問

「現場」で、サラミ6枚とスモークチーズしか食べていなかったので、汁物を求めて駅周辺を徘徊。

 

よさげな、ラーメン屋さんを発見。

Img_1210_20250315143301

中華そば にし乃」。

Google Mapによると★4.3。

 

Img_1209_20250315143701

中華そば、山椒そば、ワンタン、担担台湾まぜそばが主なメニューのようです。

 

Img_1208_20250315144001

中華そば(1,000円)。

透き通ったスープが美しい。

味覚が戻ることがあれば、また食べてみたいですね。

 

中華そば にし乃

住所:文京区本郷3-30-7

| | コメント (0)

新規498ヶ所目! ビールの現場から 東京都文京区「CAMOS CLASSIC」

Img_1197_20250309183001Img_1207_20250309183501

本郷菊坂町かもす」。

 

Img_1198_20250313073001

飲めるビールは5種類ですが、オリジナルは4種類。

 

Img_1199_20250313073301Img_1203_20250313073401

ちょい飲みセット(1,000円)。

メニュー写真と比べてもらえばわかりますが、サラミが倍盛られてます。

間違えちゃったそうです(笑)

 

ちょい飲みセットには、Mサイズのビールが付きます。

Img_1200_20250315141401Img_1202_20250315141401

本GO Pub Rock。

クリアで、ほんのりフローラルなアロマ。

 

Img_1205_20250315141901Img_1204_20250315141901

2杯目、菊坂Fry Day(L、1,100円)。

やや濁っていて、ガス弱め。

フローラルでシトラスみも感じるアロマ。

苦くは無さそう。

 

本郷菊坂町かもす

住所:文京区本郷5-1-2

Img_1201_20250315142401

| | コメント (0)

新規497ヶ所目! ビールの現場から 東京都墨田区「ROMEO BEER」

仕事を終え、半蔵門線で押上駅へ。

Img_1161_20250309174201

A3出口を出ると、いきなりスカイツリーがドーン!

 

2〜3分で現場到着。

Img_1162_20250309174801

ROMEO BREWERY」。

 

Img_1170_20250309175201

カウンター席が左右合わせて14席、4人テーブルが3台。

カウンターの奥の席に座りました。

 

Img_1163_20250309175401

飲めるビールは、何と10種類!

 

Img_1164

1杯目、In The Garage(M、850円)。

「どんな場面にも合う優しい英国エール。イギリスモルト&ホップを使ったエール。パンのようなトーストとグラッシーなノーブルホップの香り。締めにもぴったり。」

ピタピタで、やや濁りあり。

英国エールらしく、ガス弱め。

 

Img_1165_20250309180201Img_1166_20250309180201

フードメニュー。

ハーブ料理推しのようです。

 

Img_1168_20250309180401

明太子と山芋の和風グラタン(880円)。

 

Img_1169_20250309180601

2杯目、Sam Rye Ale(L、1,150円)。

「ライ麦パンのような甘みとスパイシー。イギリス産ホップを使用しスパイシーでフローラルな香り。パンのような甘味とライ麦特有のスパイシーな後味。食中酒。」

濁っていて、ややガス弱め。

こっちの方が、私の好みに近いかな。

 

ROMEO BREWERY

住所:墨田区押上2−12−3

電話:03-6381-3477

| | コメント (0)

〆の一杯 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その13〜福岡空港「幸ちゃんラーメン 福岡空港店」

その12の続き。

 

17時に「あすなろブルワリー」を退店。

最初は歩いて福岡空港に向かうつもりでしたが(約4km)、しんどかったので諦めました・・・

 

Img_1156_20250309171101

出発まで3時間以上あったので、最後にラーメンを一杯。

9軒もラーメン屋さんが並んでいます。

 

特にこだわりは無かったので、入りやすそうなこちらに入店。

Img_1153_20250309172901Img_1154_20250309172901

幸ちゃんラーメン 福岡空港店」。

 

Img_1155_20250309173501

博多豚骨ラーメン(900円)。

 

Img_1157_20250309173901

20時55分発羽田行きで帰京。

もう少し早いフライトが良かったんですけどね・・・

| | コメント (0)

新規496ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その12〜ビールの現場から 福岡県福岡市博多区「あすなろブルワリー」

その11の続き。

 

Img_1143_20250309094001

姪浜駅から地下鉄で空港方面へ。

 

千代県庁口駅で降りて、本日3ヶ所目の現場へ。

Img_1144_20250309095301Img_1152_20250309100301

あすなろブルワリー」。

公園に隣接する、閑静な立地。

 

Img_1148_20250309100601

道路から丸見えの、明るい店内。

 

Img_1147_20250309100901

GAHAHAっぽい黒板を見ると、飲めるビールは5種類。

 

Img_1146_20250309101601

1杯目、ちよエール(ハーフ、650円)。

「軽めのフローラル。すっきりな飲み口」

やや濁りあり。

ガス弱めで、確かにフローラルなアロマ。

少し麦茶っぽい後味。

 

Img_1145-1Img_1149_20250309102001

ジャーマンカレーソーセージ(700円)。

 

Img_1150_20250309160901

2杯目、ちよIPA(パイント、950円)

「サブロー・シトラ・アイダホ7を使用。すっきりフルーティ」

クリアでピタピタ。

少し薬っぽい風味を感じます。

 

ここで、入店してから気になっていたことを、カウンターの中の人に聞いてみました。

 

現「店内でかかってるのって、ドイツのラジオですか?」

店「そうですね」

現「どうして、ドイツのラジオなんですか?」

店「昔、ドイツのバンベルクに留学してたんですよ」

現「えーっ!」

 

バンベルクの話をするために、もう一杯追加。

Img_1151_20250309163801

ちよセゾン(ハーフ、650円)。

「軽めの酸味。小麦麦芽使用」

 

その13に続きます。

 

あすなろブルワリー

住所:福岡県福岡市博多区千代4-6-3

電話:092-710-4842

| | コメント (0)

新規495ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その11〜ビールの現場から 福岡県福岡市西区「kubelto」

その10の続き。

 

Img_1133_20250309064701

姪浜駅から歩いて数分で、現場がある「MEINOHAMA STEPS」が見えてきました。

 

Img_1135_20250309065301Img_1134_20250309065301

1階が現場「kubelto」。

外から醸造設備も見えますね。

 

Img_1140_20250309081601Img_1141_20250309081601

天井が高く、開放的な店内。

 

Img_1136_20250309082201Img_1138_20250309082201

1杯目、ホワイトエール(M、700円)。

やや濁っていて、ガス弱めです。

高級感あふれるお店ですが、ビールはリーズナブル。

 

Img_1137-1

ランチメニュー。

ランチコース(3,500円)を頼むと、飲み放題が2,000円で付けられるんですが、今の私の状況ではちょっと厳しいか・・・

 

Img_1139_20250309083001

ランチを頼まない人には、席料(500円)でチップスが出てきます。

うん、これで十分。

 

Img_1142_20250309083601

2杯目、IPA(L、900円)。

かすかに濁りあり。

柑橘系のアロマで、ガス弱め。

穏やか系のIPAなんじゃないかな。

 

その12に続きます。

 

kubelto

住所:福岡県福岡市西区姪浜駅南1-10-20

電話:092-707-6255

| | コメント (0)

再び唐津へ 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その10

その9の続き。

 

Img_1125_20250308222901

10時10分、朝市を離れて港へ。

 

Img_1126_20250308223201

呼子バスターミナル待合室。

10時35分発のバスで、再び唐津へ。

 

Img_1127_20250308223401

11時11分、唐津バスセンター着。

筑前前原行きの電車まで40分あるので、唐津城を目指して散歩してみます。

 

Img_1128_20250308230401

11時20分、二ノ門交差点。

唐津城が見えてきました。

 

Img_1129_20250308230601

11時25分、唐津城に最接近。

これ以上近づくと、51分発の電車に乗り遅れそうなのでここでUターンして唐津駅へ。

 

駅に向かう途中、素敵な建築発見。

Img_1130_20250309063301

旧唐津銀行辰野金吾記念館。

辰野金吾って、唐津出身なんですね。

 

Img_1131_20250309063801

11時51分発の筑前前原に乗車。

 

Img_1132_20250309063901

筑前前原で乗り換えて、姪浜に着いたのは13時少し前。

ここから歩いて現場に向かいます。

 

その11に続きます。

| | コメント (0)

新規494ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その9〜ビールの現場から 佐賀県唐津市「Whale Brewing」

その8の続き。

 

Img_1110_20250308122401Img_1111_20250308122401

9時24分、呼子朝市。

早くもイカの香りがしますね。

 

2〜3分歩くと、現場が右手にありました。

Img_1112_20250308122701Img_1116_20250308122701

Whale Brewing」。

朝市にあるからか、9時から開いています。

 

Img_1113_20250308123101

ビールはカウンターで注文します。

 

Img_1120_20250308130301Img_1119_20250308130301

座席はなく、店内もしくは店外のカウンターでスタンディング。

風もなく、過ごしやすい日だったので、私は外で。

 

Img_1117_20250308124001

1杯目、Weizen(700円)。

濁りあり。

ガス弱めで、少し酸味あり。

 

Img_1114_20250308131001Img_1118_20250308131101

河太郎のいかしゅうまい(500円)。

 

Img_1121_20250308185501

外で立ち飲みも、いいもんですね。

 

Img_1122_20250308185801

2杯目、Pale Ale(700円)。

やや濁りあり。

カスケードっぽいアロマ。

 

Img_1123_20250308221701

河太郎のイカカツ(500円)。

揚げたてアツアツです。

 

Whale Brewing

住所:佐賀県唐津市呼子町呼子3764-4

電話:0955-82-5670

 

Img_1124_20250308222101

もうちょっと、散歩して帰りましょうか。

 

その10に続きます。

| | コメント (0)

佐世保〜有田〜伊万里〜唐津〜呼子 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その8

その7の続き。

 

Img_1097Img_1098_20250308112401

暗いうちからホテルを出発し、佐世保駅6時35分発で有田へ。 

 

Img_1101_20250308112601Img_1100_20250308112601

有田駅で松浦鉄道に乗り換え。

乗り換え時間は3分。

 

Img_1103_20250308113401

7時32分、伊万里駅着。

 

Img_1104_20250308113601Img_1105_20250308113601

松浦鉄道から再びJRに乗り換えは、陸橋を渡って。

乗り換え時間は8分。

 

Img_1107_20250308113901Img_1106_20250308114001

8時33分唐津駅着。

ここからはバス。

 

Img_1108_20250308114201

8時46分発呼子行き。

 

Img_1109_20250308114601

呼子着は9時20分。

帰りのバスを確認して、現場を目指します。

 

その9に続きます。

| | コメント (0)

ごぼう天そば 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その7〜佐世保「めん坊」

その6の続き。

 

一旦ホテルに戻って、19時まで休憩して再出発。

Img_1091Img_1088_20250308110101

「めん坊」。

カウンター席に先客が2名。

 

Img_1085-1

そば目当てで来ましたが、つまみメニューもそこそこあります。

 

Img_1086_20250308110901Img_1087_20250308110901

ハイボール(500円)と、マルチョウ(700円)。

 

Img_1089Img_1090_20250308111101

ビンビール(600円)を頼んで、ごぼう天そば(600円)でフィニッシュ。

お支払いは、キャッシュのみ。

 

「めん坊」

住所:長崎県佐世保市下京町1-8

電話:0956-25-8004

Img_1092_20250308111601

高架下を西に越え、港方面へ。

 

Img_1093_20250308111801Img_1094_20250308111801

きれいにライトアップされてました。

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

平戸城観光 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その6

その5の続き。

 

14時過ぎ、平戸城周辺に到着。

カーナビの案内に従い東側からアプローチし、駐車場へ。

Img_1061_20250307073301Img_1064_20250308084001

上を目指して歩いていくと、平戸城が見えてきました。

 

Img_1062_20250307073301

立派な土俵も見えてきました。

平戸市営相撲場だそうです。

 

Img_1068_20250308084401Img_1067_20250308084401

見奏櫓。

 

Img_1069_20250308085401Img_1070_20250308085501

平戸城天守閣。

入場料は520円。

ICカード払いが出来て良かった。

 

Img_1072_20250308085801

平戸に関するクイズに挑戦!

 

Img_1075_20250308090601

最上階(5階)。

 

Img_1074_20250308091201Img_1076_20250308091201

景色が綺麗でした。

 

Img_1081_20250308092701Img_1079_20250308092701

平戸城を出て、4つ目の教会カトリック平戸教会へ。

 

再び平戸大橋を渡って、佐世保に戻ります。

帰り道に、5つ目の教会。

Img_1082_20250308093601

カトリック褥崎教会。

「しとねざき」って読むそうです。

 

Img_1083_20250308093701

17時、予定通りに車を返却。

 

その7に続きます。

| | コメント (0)

レンタカーで平戸島へ 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その5

その4の続き。

 

Img_1022Img_1024_20250302205701

2日目は、レンタカーを借りて平戸を目指します。

 

Img_1026_20250302205901Img_1028_20250302205901

Bluetooth接続できる!

これでAudible聞きながら、ドライブできます。

 

1時間ほど車を走らせ、1つ目の教会。

Img_1031_20250302211101

田平天主堂。

 

平戸大橋を渡って、平戸島へ。

Img_1034_20250302211501Img_1035_20250302211501

川内峠。

 

Img_1037_20250305074201Img_1038_20250305074201

生月大橋を渡って、生月島へ渡りました。

 

Img_1041_20250305074601Img_1039_20250305074601

塩俵断崖の柱状節理。

海面からの高さは20m!

 

Img_1047_20250305183901Img_1048_20250305183901

大碆鼻灯台。

 

Img_1051_20250305184701

川内郵便局で、通帳記帳。

 

Img_1052_20250305184901Img_1053_20250305184901

2つ目の教会、カトリック宝亀教会。

 

Img_1058_20250305185901Img_1057_20250305185901

3つ目の教会、カトリック紐差教会。

ここから、平戸城を目指します。

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

長崎新幹線 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その4

その3の続き。

 

Img_1003_20250302185201Img_1004_20250302185201

長崎スタジアムシティを後にして、長崎駅へ。

 

Img_1008_20250302185701Img_1009_20250302185701

18:47発の長崎新幹線かもめ乗車!

乗車時間はわずか16分。

 

Img_1011_20250302204501Img_1012_20250302204501

新大村駅で在来線に乗り換え、佐世保へ。

 

Img_1013_20250302204701

20時過ぎに佐世保駅に到着し、駅前のホテルにチェックイン。

 

Img_1015_20250302205101

21時からホテルのレストランで無料で食べられる五島うどん。

ごちそうさまでした。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

新規493ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その3〜ビールの現場から 長崎県長崎市「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」

その2の続き。

 

Img_0987_20250302081101Img_0989_20250302081101

BEER PUB & CAFE AWAKE」を出て、「みらい長崎ココウォーク」経由で、再び長崎スタジアムシティ。

正面に見えるのは、夜景で有名な稲佐山。

 

Img_0988_20250302081501

訪問予定の「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」のオープンまであと15分。

 

Img_0991_20250302082101Img_0992

スタジアムを、ぐるっと一周して時間つぶし。

エスコンフィールドと比べると、色々思うところはありますが、試合がない日でもそこそこお客さんがいらっしゃいます。

 

Img_0994_20250302082201

17時のオープンと同時に店内へ。

 

Img_0995_20250302083401

オリジナルは2種類のみ。

 

Img_0997_20250302083701

1杯目、エミネントシトラス(900円)。

「『エミネント=すぐれた』『シトラス=柑橘』名前の通りみずみずしい柑橘の香りを楽しんでいただけます。食前から食中まで、飽きずに飲んでいただけるビールです。」

濁っていて、しっかりシトラスのアロマ。

やや苦めかな。

 

Img_0996_20250302084201Img_0998-1

半熟卵のポテトサラダ(480円)。

 

Img_0999_20250302084501

2杯目、ヴィビール(800円)。

「長崎の伝統果実『ゆうこう』の果皮を原料の一部に使用して醸造されたビールです。ゆうこうの葉やかな柑橘香と果皮独特の苦み、そして爽やかを飲み心地が特徴です。」

かすかに濁りあり。

アロマ少し甘め。

苦みは少なめ。

 

その4に続きます。

 

THE STADIUM BREWS NAGASAKI

住所:長崎県長崎市幸町7-1

電話:050-3317-1035

| | コメント (0)

新規492ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その2〜ビールの現場から 長崎県長崎市「O/A NAGASAKI CRAFT BEER」

その1の続き。

 

長崎スタジアムシティから、歩いて約10分。

Img_0974_20250301093701Img_0976_20250301093701

BEER PUB & CAFE AWAKE」。

新規492ヶ所目の現場です。

 

ん?

Img_0985_20250301094001

「本日は角打ち営業はお休み、ボトル販売のみとなります」と書いた札が。

一瞬「またか」と思いましたが、目指していたお店はここじゃなく、奥の店でした。

 

Img_0977_20250301095801

開いてて良かった・・・

 

Img_0975_20250302073401

全部で12種類あるうち、オリジナルは8種類。

 

オーダーは、QRコードを読んで、自分のスマホでするスタイル。

Img_0982_20250302073901Img_0978_20250302073901

1杯目、AWAKE(Small、630円)。

ピタピタ泡なしで登場。

ほぼクリア。

あまり苦くはないかな。

※Halfサイズを頼んだつもりでしたが、間違えてSmallサイズが来てしまいました。

 

Img_0979_20250302075001Img_0980_20250302075101

羊のミンチ シシカバブ風肉団子(890円)。

 

Img_0981_20250302075301Img_0983_20250302075301

2杯目、浦上IPA(Half、780円)。

これもクリアでピタピタ。

説明どおり、フルーティなアロマ。

 

その3に続きます。

 

BEER PUB & CAFE AWAKE

住所:長崎県長崎市目覚町11-2

電話:095-801-2215

Img_0986_20250302080201

| | コメント (0)

初・長崎空港 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その1

Img_0961_20250225181101Img_0962_20250301072801

10時50分発の便で、羽田から長崎へ。

長崎には何度も行ってますが、長崎空港に行くのは初めてかも。

 

Img_0963_20250301073201Img_0964_20250301073201

予定より少し遅れ、13時過ぎに長崎空港着。

バスで市街を目指します。

 

Img_0967_20250301085901Img_0968_20250301085901

14時15分、長崎駅でバスを下車。

6年ぶりの長崎駅。

だいぶ雰囲気変わりましたね。

 

現場オープンまで、まだ時間があるので去年10月に完成した長崎スタジアムシティへ。

Img_0969_20250301091101Img_0970_20250301091101

昨年行ったエスコンフィールドと比べちゃいますね。

 

Img_0972_20250301092001

ピッチが近くてびっくり。

試合があるときに、来てみたいですね。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

豚バラ&焼豚 野毛「尾島商店」初訪問

馬車道タップルーム」を出て、歩いて野毛へ。

Img_0955_20250225170601

尾島商店」。

大正12年創業の老舗お肉屋さん。

ここで、夕食の鍋用の豚バラ肉を購入します。

 

Img_0952_20250225172501Img_0953_20250225172501

100g594円のやんばる島豚と、100g280円の豚バラ肉を200gずつ購入。

 

Img_0954_20250225175901

このお店の名物、濱吟焼豚も購入。

 

尾島商店

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-93

電話:045-231-0339

 

家に帰って夕食。

Img_0957_20250225180201Img_0958_20250225180301

濱吟焼豚と、豚バラを入れた「とり野菜みそ鍋」。

東村アキコさんオススメだけあって、美味しいんですよね。

| | コメント (0)

大工さんのみかんエール 横浜「馬車道タップルーム」15回目

Img_0951_20250225075501

関内での用事を済ませた後、「馬車道タップルーム」へ。

 

Img_0946_20250225163901

1杯目、レギュラーメニューからウィートキング。

濁りあり。

今の私には、苦くないのが有り難い。

 

Img_0947_20250225164201Img_0948_20250225164201

マカロニ&チーズ(900円)。

いわゆる、グラタンですね。

 

Img_0950_20250225170101Img_0949_20250225170101

2杯目、大工さんのみかんエール。

濁りあり。

さすが、みかんを感じます。

 

馬車道タップルーム

住所:神奈川県横浜市中区住吉町5-63-1

電話:045-264-4961

| | コメント (0)

«肉うどん 千駄木「汐満」初訪問