横浜・仲町台「ケーキハウスノリコ」

9年間乗り続けた車を買い替えたので、試し乗りも兼ねて、昔住んでいた横浜・港北ニュータウンへ。

国道246号線を進み、マクドナルド鷺沼店を左に曲がり、懐かしい街並みへ。

 

昔住んでいたマンションの周りを走り、昔よく通っていた道を走って、昔よく行ったケーキ屋さん「ケーキハウスノリコ」へ。

Img_1461_20250419091001Img_1462_20250419091001

懐かしいケーキが並んでいます。

値段は、だいぶ上がりましたが、致し方ないですね。

家族全員分買って、第三京浜で自宅へ。

 

Img_1464_20250419091401

上から、フレジェ(594円)、レアチーズケーキ(497円)、ネージュ(529円)、レモンパイ(475円)。

全部「ツマガリ」時代から、あるケーキだったと思います。

 

ケーキハウスノリコ

住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東2-1-12

電話:045-942-4331

| | コメント (0)

リベンジ 京橋「CHIRIRI(ちりり)銀座京橋店」2回目

2ヶ月前に、「つゆしゃぶ」のつもりで行ったら、近江牛しゃぶしゃぶだった件のリベンジ再訪。

Img_1448_20250416182701

私は「つゆしゃぶ」だけのコースでも良かったんですが、私以外のメンバーが「近江牛も食べたい!」とのことだったので、どちらも食べられる「食べ比べ」コース。

 

Img_1449_20250416183501Img_1450_20250416183501

左がつゆしゃぶ用の白金豚のロース&バラ、右が近江牛のサーロイン。

大変美味しかったんですが、胡麻ダレが別料金だったのは少々残念でした。

もちろん、別料金払って頼みましたが。

 

Img_1451_20250416184001

中に柔らかいお餅。

美味しゅうございました。

 

CHIRIRI(ちりり)銀座京橋店

住所:中央区京橋2-7-19

電話:03-5250-1551

| | コメント (0)

新規502ヶ所目! ビールの現場から 東京都港区「dum pub」

後輩Sを誘って、虎ノ門ヒルズ。

Img_1416_20250331184001Img_1417_20250331184001

森タワーから、ステーションタワーに移動。

DODGERS EXPERIENCE展が、絶賛開催中でした。

 

B2Fに降り、T-マーケットを奥まで進むと、新規502ヶ所目の現場到着。

Img_1418_20250403184601Img_1419_20250403184601

dum pub」。

さすがヒルズ、港区感ありますね。

 

Img_1434_20250403185001Img_1425_20250403185001

後輩Sはまだ来てなかったので、一人でカウンター席に着席。

 

Img_1420_20250403185801

ドリンクメニュー。

ビールの記載は控えめ。

 

Img_1422_20250411183401

1杯目、デイリーペーパー(1,500円)。

スタイルはセゾン。

やや濁りあり。

注ぎが甘い感じがするのは、少々マイナス。

 

1杯目を飲んでいるところで、後輩Sが合流。

冒頭、私の現在の状況について説明した後、近況やら昔話やら。

 

Img_1426_20250411184101Img_1427_20250411184101

サワークリームポテサラ(750円)、よだれアボカド(770円)。

 

Img_1428_20250411184201

2杯目、デイライト(1,200円)。

スタイルはIPA。

やや濁りあり。

穏やか系のIPAなのかな。

 

Img_1430_20250411184501Img_1431_20250411184501

おつまみビール煮込みカレー(700円)、オリジナルフライドチキン2p(1,600円)。

「〆におすすめ」とされてましたが、つい頼んでしまいました。

 

Img_1429_20250411184701

オリジナルビール2種類を飲んでしまったので、THEハイボール(800円)。

 

Img_1433_20250411184801Img_1432_20250411185101

ラスト、鉄板ナポリタン(1,200円)とハイボール。

 

次は思い出の沼津のタップルームでも行きますか(笑)

 

dum pub

住所:港区虎ノ門2-6-3 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 地下2階

電話:03-3528-8581

| | コメント (0)

9年ぶり 荒木町「和酒 月肴」3回目

Img_1392_20250324180701

9年ぶりに荒木町「和酒 月肴」へ。

 

Img_1393_20250324181201

お隣に「だあしゑんか」が移転してきてました。

この日は閉まってましたが。

 

Img_1395_20250324181601Img_1394_20250324181601

ちょっとしたコースもあるんですが、この日はアラカルトでいただくことにしました。

 

Img_1399_20250324181701Img_1400_20250324181701

お通しの練り物と、菜の花おひたし(800円)。

 

Img_1396_20250324182101Img_1401_20250324182101

紀土 春ノ薫風 純米吟醸(1合、1,170円)。

 

Img_1402_20250324182301

お造り3人前。

いい感じ。

 

Img_1403_20250331182401Img_1404_20250331182501

タイラ貝磯辺焼き(1,600円)、考えた人天才かな。

右は、知多のソーダ割り。

 

Img_1406_20250331183001Img_1407_20250331183101

うどと蓮根きんぴら(800円)、だし巻き玉子(800円)。

 

Img_1410_20250331183201Img_1411_20250331183201

筍の炊き込みご飯と、しじみの赤出汁で〆ました。

 

「和酒 月肴」

住所:新宿区舟町5-25

電話:03-5919-6697

| | コメント (0)

リゾート気分 豊洲「KIRANAH GARDEN」初訪問

豊洲の突端にある、「KIRANAH GARDEN」。

Img_1376_20250322175601

豊洲ぐるり公園に散歩に来るたびに、どういう施設か気になってました。

 

Img_1382_20250323074401

プールエリア、パレットエリア、キャビンエリアとあるようです。

 

Img_1377_20250323074701

今回予約したのは、キャビン。

運河沿いなので、景色が抜群。

 

Img_1379_20250323075701

新築マンションのモデルルームみたい。

 

Img_1378_20250323083401Img_1380_20250323083501

料理は各キャビンにクーラーボックスに入れて置いてあり、BBQグリルでじゅーじゅー焼きます。

料理は10,000円と9,000円の2種類で、どちらもソフトドリンク飲放題付き。

アルコール飲み放題は、プラス3,000円です。

 

Img_1384_20250323083901

ドリンクは、都度キャビンの外に出て、ドリンクステーションに行く必要あり。

ちょっとめんどいね。

 

Img_1385_20250323084101

〆は、冷凍焼きおにぎりとレトルトのクラムチャウダーを使ったリゾット。

この後、おにぎりをほぐして食べます。

アウトドアで、使えそうなレシピですね。

 

外に出ると、今話題の「Dinner in the Sky」が実施されてました。

Img_1383_20250324180001Img_1386

1時間で、ディナータイム4万円だそうです。

結構寒くて、風も強かったので、全然羨ましくなかったです(笑)

 

KIRANAH GARDEN

住所:江東区豊洲6-5-27

| | コメント (0)

同期O君と 御茶ノ水「こなから 本店」2回目

Img_1362_20250320220501Img_1349_20250322092901

同期入社のOと、御茶ノ水「こなから 本店」へ。

9年ぶり2回目。

 

Img_1354_20250322093001Img_1350_20250322093001

生ビール(790円)。

 

Img_1351_20250322093201

どどんと、お通しが出てきます。

 

Img_1355_20250322095901

加賀鳶極寒純米(1,600円)。

今の私では、十分美味しさを感じられなくてすいません。

 

Img_1353_20250322170901Img_1356_20250322170901

京厚揚げ(340円)と、産みたてたまご(420円)。

 

Img_1352_20250322171101Img_1357_20250322171101

関西風だし巻きたまご(990円)。

一番最初に頼んだんですが、割と時間がかかります。

 

Img_1358_20250322171301

八海山熱燗(1,280円)。

 

Img_1359_20250322172901Img_1360_20250322172901

手造りはんぺん(490円)と生ビール。

ごちそうさまでした。

 

こなから 本店

住所:文京区湯島1-9-6

電話:03-3816-0997

| | コメント (0)

17年ぶり 東日本橋「あひ鴨一品 鳥安」4回目

Img_1324_20250320111101

2008年3月以来の訪問。

何と、17年ぶり。

 

Img_1327_20250320112701Img_1326_20250320112701

エビス瓶が、驚きの1,125円!

 

基本メニューの、相鴨すきやきコースがスタート。

Img_1325_20250320183201

前菜五品盛り。

鮭の麹漬、鴨のロースト、その他季節の物。

 

テーブルの中心で炭の準備が始まりました。

Img_1328_20250320183901

メチャクチャ良い炭ですね。

 

Img_1329_20250320184101

お吸鍋。

 

Img_1330

進肴。

 

メインの相鴨すきやきがスタート!

Img_1331_20250320184501Img_1332_20250320184601

胸肉、笹身、もも、レバー、砂肝、心臓、春菊、長葱、椎茸、ピーマン。

具材が整然ときれいに並べられています。

 

Img_1333_20250320185001

すきやきですが、おろし醤油でいただきます。

 

Img_1334_20250320185101Img_1335_20250320185101

全てお店の方が焼いてくれるので、とっても楽。

鴨肉ももちろん美味しいんですが、長葱と椎茸が抜群でした。

 

〆は白飯、鴨そぼろ御飯、鴨炒め御飯の3種から選べます。

Img_1336_20250320185501Img_1337_20250320185501

私が選んだのは、左の鴨そぼろ御飯。

右の炒め御飯にしとけば良かったかも・・・

 

Img_1338_20250320185701

デザートも付いています。

 

17年前は8,000円だったコースが、15,972円とほぼ2倍になっていました。

時代を感じますね。

 

あひ鴨一品 鳥安

住所:中央区東日本橋2-11-7

電話:03-3862-4008

| | コメント (0)

ジャケ買い 千駄木「UNBAR」初訪問

BUZZED LAMB TAP ROOM」から、千駄木駅方面にあてもなくブラブラ。

 

K「今日もジャケ買いかな」

現「千駄木で飲む機会も、あまりないしね」

 

Img_1318_20250320100401

現「ここどう?バーみたいやけど」

K「アリなんちゃう」

 

Img_1313_20250320100801

いい雰囲気。

ワイワイは出来ませんが、落ち着いて飲めそうです。

 

中の人にと話すと、スコッチの品揃えが豊富っぽいことが判明。

Img_1307_20250320101701Img_1308_20250320101801

左、私が頼んだLOCH LOMONDのトワイスアップ、右、Kが頼んだROYAL LOCH NAGARのストレート。

私が飲んだLOCH LOMOND、1995年に泊まった宿からすぐそばの蒸溜所で造られていたようです。

 

Img_1309_20250320103001

お通しは、何かの果物のシロップ漬け。

 

Img_1310_20250320103101

私の2杯目は、1995年に醸造所の前を通ったGlenfiddichの8年ピュアモルトをロックで。

 

Img_1314_20250320104201Img_1315_20250320104201

3杯目は、先程Kが飲んでいたHIGHLAND PARKのロックと、チョコレート。

 

Img_1317_20250320105201

4杯目は、中の人の提案でDICTADOR20年、ラム酒です。

この甘さが、チョコに合いますね。

 

現「今日は楽しかった。ウイスキー飲んでると、普通に飲めてた頃を思い出すわ」

K「それは良かった」

現「ウイスキーは、香りの比重が高いからかな」

K「なるほどね」

 

「UNBAR」

住所:文京区千駄木2-34-5

電話:03-5814-8733

| | コメント (0)

2階も素敵 ビールの現場から 東京都台東区「BUZZED LAMB BREWING」2回目

1ヶ月ぶり、2度目の訪問。

Img_1293_20250316131101

今回はビア友Kと、店で待ち合わせです。

 

Img_1294_20250320080101

前回見られなかった2階も見せてもらいました。

風情ありますな。

 

2階を見ていたタイミングで、ビア友Kと合流。

K「2階も結構いい感じやね」

現「今日はどっちにする?」

K「1階にしよっか」

Img_1304_20250320080801

というわけで、1階カウンター席でスタート。

 

Img_1295_20250320081001

前回とは、③がヘイジーIPAから入れ替わってました。

 

Img_1296_20250320091801

1杯目、寺べっぴん(レギュラー、800円)。

「酵母由来のスパイシーで甘いフルーティーな香りに仄かに重なる大分県産かぼすのシトラスフレーバー」

濁りあり。

おっしゃるとおり、かぼすフレーバー。

 

Img_1297_20250320092501

フードメニュー。

 

K「どれが食べられそう?」

現「そやなぁ、キノコのハーブマリネとかかな」

K「いいねぇ。ゴマ鯖なんて食べられないかな?」

現「いや、ちょっとだったら大丈夫やで」

 

Img_1298_20250320093601Img_1299_20250320093601

4種のキノコのハーブマリネ(580円)、ゴマ鯖のビネガーオイル煮(980円)。

 

Img_1300_20250320093801

2杯目、ぼくラフランス(レギュラー、800円)。

「ヴァイツエン特有の甘い香りにラフランスの香りをマッチング。程よく厚みのある味わいと春を思わせる爽やかな苦みは、お食事との相性も抜群です!」

スタイルはヴァイツェンボックなだけに、濃色。

確かにラフランスっぽいフレーバーを感じます。

 

Img_1302_20250320094201

3杯目、初心者歓迎(レギュラー、700円)。

「IPA よりは控えめなホップ量でがぶがぶ飲める程よいモルト感とフルーティーな香り。クラフトビール初心者にもおすすめ!」

やや濁っていて、ちょい苦め。

グラスが残念。

 

Img_1303_20250320094901

4杯目、LIB(レギュラー、700円)。

「黒衣の羊がやってきた!アイスコーヒーのような爽やかさの後に、香ばしさと苦みが追いかけてくる黒ビール」

ちょっと酸味を感じます。

 

前回飲んだときに、イギリス旅行について話したので、今回は2005年前後の思い出について回想しました。

下妻の記憶が、あやふやでしたね(笑)

 

BUZZED LAMB TAP ROOM

住所:台東区谷中4-2-39

| | コメント (0)

新規501ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県藤沢市「RRAAP BREWERY」

藤沢での用事を終えて、小田急線で湘南台駅に移動。

Img_1270_20250315204501

小雨が降ってました。

ここで降りたのは、初めてかも。

 

歩くこと数分。

Img_1271_20250316122301Img_1272_20250316122301

RRAAP BREWERY」。

18時前の訪問だったので、一番乗り。

 

Img_1277_20250316122801Img_1278_20250316122801

カウンター席が16席、4人がけテーブルが結構あります。

私が座ったのは、入口から一番遠いカウンター席。

 

Img_1273_20250316123301

オリジナルは記載の3種類に加え、IIPA。

 

Img_1276_20250316123801

1杯目、湘南台LAGER(850円)。

「苦味成分を抑えたホップを使用し、爽やかな香りを残しつつ飲みやすく仕上げてあります。チェコ発祥のピルスナースタイル!」

ほぼクリア。

今の私には、味がわからん・・・

 

Img_1274_20250316124601Img_1275_20250316124601

左がレギュラーメニュー、右がスペシャルメニュー。

自家製モッツアレラチーズがオススメっぽいですね。

 

Img_1279_20250316125501

自家製モッツアレラチーズ味噌漬け(500円)。

乗っかっている味噌のせいか、かまぼこや山芋に見えますが、モッツアレラチーズ。

あんまり漬け込んだ感じはしませんが。

 

Img_1281_20250316125901

2杯目、湘南台IPA(880円)。

「グレープフルーツやライチなど色々な果実が混ざったような香りが特徴のポップを使用。爽やかな味わいの後に苦みを感じる一杯」

淡色でやや濁りあり。

アロマ穏やかですが、フレーバーはしっかり。

 

RRAAP BREWERY

住所:神奈川県藤沢市湘南台2-8-7

電話:0466-53-9377

| | コメント (0)

新規500ヶ所目! ビールの現場から 東京都墨田区「BATHE YOTSUME BREWERY」

Img_1241_20250315183801

2週間ぶりの押上、2週間ぶりのスカイツリー。

 

B1出口から、歩いてすぐ。

Img_1252_20250315184301Img_1243_20250315184701

記念すべき新規500ヶ所目の現場、「BATHE YOTSUME BREWERY」。

 

Img_1251_20250315184901Img_1246_20250315184901

オシャレっすねぇ。

 

Img_1244_20250315185601

飲めるビールは4種類。

 

Img_1245_20250315185701

1杯目、SUNRISE(M、630円)。

「控えめながらもしっかりと甘みを感じさせるモルトのコク。ふんわりと香る柑橘系のホップ、舌に残る苦味も印象的ではあるが程よく、湯上がりには最適。軽やかであり、華やかなまさに浴びるように何杯でも飲みたくなる、輝くような黄金色のペールエール。」

かすかに濁りあり。

穏やかなアロマ。

ちょっと甘めかな?

 

Img_1249_20250315201601Img_1248_20250315201601

おでん(700円)。

 

Img_1250_20250315201801

2杯目、SQUALL(L、1,000円)。

「苦味はほとんど無く、ゆったりとした甘みとドライホップで使用したBATHEでは初めてのNZ(ニュージーランド)産ホップ『Nelson Sauvin』由来の白ワインやトロピカルフルーツのような上品なアロマ。少量の小麦を使うことで口当たりに滑らかさを加えつつもキリッとしているので何杯も飲みたくなる Hazy IPA。」

しっかり濁り。

いい感じでシトラスフレーバー。

 

BATHE YOTSUME BREWERY

住所:墨田区業平4-11-3

| | コメント (0)

味噌らーめん あざみ野「ぼっけもん」初訪問

Yellow Monkey Brewing」からの帰り、あざみ野駅で途中下車。

あざみ野駅前交差点を渡ってすぐ、横丁的な空間。

Img_1238_20250315181901

あざみ野に、こんな所あったんや。

 

Img_1237_20250315182701Img_1235_20250315182701

「ぼっけもん」。

味噌、醤油、塩とありますが、どうやら味噌が推しのようです。

 

Img_1236_20250315182901

オススメされたとおり、味噌らーめん(950円)。

味噌は味が強いので、感じやすくて助かります。

 

「ぼっけもん」

住所:神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-9-10

電話:045-507-5338

| | コメント (0)

新規499ヶ所目! ビールの現場から 神奈川県横浜市都筑区「Yellow Monkey Brewing」

新規現場を求めて、2008年まで住んでいた港北ニュータウンへ。

Img_1224_20250315144701Img_1227_20250315145201

Yellow Monkey Brewing」。

横浜市営地下鉄ブルーライン「中川」駅から歩いてすぐ。

 

Img_1229_20250315145501

カウンター3席、2人テーブル席が3つ、ソファ席がゆったりと配置されています。

 

Img_1225_20250315150301

ビールメニュー。

8種類飲めるようです。

 

Img_1228_20250315150501

1杯目、KAIZOKU(S、800円)。

「ニュージーランド産のビルスナーモルトと、ニュージーランド直輸入の新鮮なMotueka ホップのみで仕込んだSMaSH(スマッシュ)です。何杯でも飲めるような、爽やかなビルスナーを目指しました。」

淡色でやや濁りあり。

フレーバーはフローラル。

ニュージーランド産のモルト&ホップだからか、一癖ある感じですね。

 

Img_1226_20250315151201Img_1230_20250315151201

甘辛チキン(580円)。

柔らかくて、食べやすい。

 

Img_1232_20250315151501

2杯目、TORIAEZU(L、1,250円)。

「ニュージーランド産のモルトとホップを使い。2種期の清酒酵母をブレンドして発酵させた。新新なIPAです。清酒酵母を使っているものの日本酒のフレーバーは控えめ。ニュージーランド産ホップと清酒酵母がコラボしたアロマが特徴的な、苦すぎない新しいスタイルのIPAです。」

かすかに濁りあり。

モルトっぽいアロマが感じられます。

ガスは普通かな。

 

Yellow Monkey Brewing

住所:神奈川県横浜市都筑区中川1-17-6

電話:045-507-1577

| | コメント (0)

本郷三丁目「中華そば にし乃」初訪問

「現場」で、サラミ6枚とスモークチーズしか食べていなかったので、汁物を求めて駅周辺を徘徊。

 

よさげな、ラーメン屋さんを発見。

Img_1210_20250315143301

中華そば にし乃」。

Google Mapによると★4.3。

 

Img_1209_20250315143701

中華そば、山椒そば、ワンタン、担担台湾まぜそばが主なメニューのようです。

 

Img_1208_20250315144001

中華そば(1,000円)。

透き通ったスープが美しい。

味覚が戻ることがあれば、また食べてみたいですね。

 

中華そば にし乃

住所:文京区本郷3-30-7

| | コメント (0)

新規498ヶ所目! ビールの現場から 東京都文京区「CAMOS CLASSIC」

Img_1197_20250309183001Img_1207_20250309183501

本郷菊坂町かもす」。

 

Img_1198_20250313073001

飲めるビールは5種類ですが、オリジナルは4種類。

 

Img_1199_20250313073301Img_1203_20250313073401

ちょい飲みセット(1,000円)。

メニュー写真と比べてもらえばわかりますが、サラミが倍盛られてます。

間違えちゃったそうです(笑)

 

ちょい飲みセットには、Mサイズのビールが付きます。

Img_1200_20250315141401Img_1202_20250315141401

本GO Pub Rock。

クリアで、ほんのりフローラルなアロマ。

 

Img_1205_20250315141901Img_1204_20250315141901

2杯目、菊坂Fry Day(L、1,100円)。

やや濁っていて、ガス弱め。

フローラルでシトラスみも感じるアロマ。

苦くは無さそう。

 

本郷菊坂町かもす

住所:文京区本郷5-1-2

Img_1201_20250315142401

| | コメント (0)

新規497ヶ所目! ビールの現場から 東京都墨田区「ROMEO BEER」

仕事を終え、半蔵門線で押上駅へ。

Img_1161_20250309174201

A3出口を出ると、いきなりスカイツリーがドーン!

 

2〜3分で現場到着。

Img_1162_20250309174801

ROMEO BREWERY」。

 

Img_1170_20250309175201

カウンター席が左右合わせて14席、4人テーブルが3台。

カウンターの奥の席に座りました。

 

Img_1163_20250309175401

飲めるビールは、何と10種類!

 

Img_1164

1杯目、In The Garage(M、850円)。

「どんな場面にも合う優しい英国エール。イギリスモルト&ホップを使ったエール。パンのようなトーストとグラッシーなノーブルホップの香り。締めにもぴったり。」

ピタピタで、やや濁りあり。

英国エールらしく、ガス弱め。

 

Img_1165_20250309180201Img_1166_20250309180201

フードメニュー。

ハーブ料理推しのようです。

 

Img_1168_20250309180401

明太子と山芋の和風グラタン(880円)。

 

Img_1169_20250309180601

2杯目、Sam Rye Ale(L、1,150円)。

「ライ麦パンのような甘みとスパイシー。イギリス産ホップを使用しスパイシーでフローラルな香り。パンのような甘味とライ麦特有のスパイシーな後味。食中酒。」

濁っていて、ややガス弱め。

こっちの方が、私の好みに近いかな。

 

ROMEO BREWERY

住所:墨田区押上2−12−3

電話:03-6381-3477

| | コメント (0)

〆の一杯 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その13〜福岡空港「幸ちゃんラーメン 福岡空港店」

その12の続き。

 

17時に「あすなろブルワリー」を退店。

最初は歩いて福岡空港に向かうつもりでしたが(約4km)、しんどかったので諦めました・・・

 

Img_1156_20250309171101

出発まで3時間以上あったので、最後にラーメンを一杯。

9軒もラーメン屋さんが並んでいます。

 

特にこだわりは無かったので、入りやすそうなこちらに入店。

Img_1153_20250309172901Img_1154_20250309172901

幸ちゃんラーメン 福岡空港店」。

 

Img_1155_20250309173501

博多豚骨ラーメン(900円)。

 

Img_1157_20250309173901

20時55分発羽田行きで帰京。

もう少し早いフライトが良かったんですけどね・・・

| | コメント (0)

新規496ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その12〜ビールの現場から 福岡県福岡市博多区「あすなろブルワリー」

その11の続き。

 

Img_1143_20250309094001

姪浜駅から地下鉄で空港方面へ。

 

千代県庁口駅で降りて、本日3ヶ所目の現場へ。

Img_1144_20250309095301Img_1152_20250309100301

あすなろブルワリー」。

公園に隣接する、閑静な立地。

 

Img_1148_20250309100601

道路から丸見えの、明るい店内。

 

Img_1147_20250309100901

GAHAHAっぽい黒板を見ると、飲めるビールは5種類。

 

Img_1146_20250309101601

1杯目、ちよエール(ハーフ、650円)。

「軽めのフローラル。すっきりな飲み口」

やや濁りあり。

ガス弱めで、確かにフローラルなアロマ。

少し麦茶っぽい後味。

 

Img_1145-1Img_1149_20250309102001

ジャーマンカレーソーセージ(700円)。

 

Img_1150_20250309160901

2杯目、ちよIPA(パイント、950円)

「サブロー・シトラ・アイダホ7を使用。すっきりフルーティ」

クリアでピタピタ。

少し薬っぽい風味を感じます。

 

ここで、入店してから気になっていたことを、カウンターの中の人に聞いてみました。

 

現「店内でかかってるのって、ドイツのラジオですか?」

店「そうですね」

現「どうして、ドイツのラジオなんですか?」

店「昔、ドイツのバンベルクに留学してたんですよ」

現「えーっ!」

 

バンベルクの話をするために、もう一杯追加。

Img_1151_20250309163801

ちよセゾン(ハーフ、650円)。

「軽めの酸味。小麦麦芽使用」

 

その13に続きます。

 

あすなろブルワリー

住所:福岡県福岡市博多区千代4-6-3

電話:092-710-4842

| | コメント (0)

新規495ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その11〜ビールの現場から 福岡県福岡市西区「kubelto」

その10の続き。

 

Img_1133_20250309064701

姪浜駅から歩いて数分で、現場がある「MEINOHAMA STEPS」が見えてきました。

 

Img_1135_20250309065301Img_1134_20250309065301

1階が現場「kubelto」。

外から醸造設備も見えますね。

 

Img_1140_20250309081601Img_1141_20250309081601

天井が高く、開放的な店内。

 

Img_1136_20250309082201Img_1138_20250309082201

1杯目、ホワイトエール(M、700円)。

やや濁っていて、ガス弱めです。

高級感あふれるお店ですが、ビールはリーズナブル。

 

Img_1137-1

ランチメニュー。

ランチコース(3,500円)を頼むと、飲み放題が2,000円で付けられるんですが、今の私の状況ではちょっと厳しいか・・・

 

Img_1139_20250309083001

ランチを頼まない人には、席料(500円)でチップスが出てきます。

うん、これで十分。

 

Img_1142_20250309083601

2杯目、IPA(L、900円)。

かすかに濁りあり。

柑橘系のアロマで、ガス弱め。

穏やか系のIPAなんじゃないかな。

 

その12に続きます。

 

kubelto

住所:福岡県福岡市西区姪浜駅南1-10-20

電話:092-707-6255

| | コメント (0)

再び唐津へ 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その10

その9の続き。

 

Img_1125_20250308222901

10時10分、朝市を離れて港へ。

 

Img_1126_20250308223201

呼子バスターミナル待合室。

10時35分発のバスで、再び唐津へ。

 

Img_1127_20250308223401

11時11分、唐津バスセンター着。

筑前前原行きの電車まで40分あるので、唐津城を目指して散歩してみます。

 

Img_1128_20250308230401

11時20分、二ノ門交差点。

唐津城が見えてきました。

 

Img_1129_20250308230601

11時25分、唐津城に最接近。

これ以上近づくと、51分発の電車に乗り遅れそうなのでここでUターンして唐津駅へ。

 

駅に向かう途中、素敵な建築発見。

Img_1130_20250309063301

旧唐津銀行辰野金吾記念館。

辰野金吾って、唐津出身なんですね。

 

Img_1131_20250309063801

11時51分発の筑前前原に乗車。

 

Img_1132_20250309063901

筑前前原で乗り換えて、姪浜に着いたのは13時少し前。

ここから歩いて現場に向かいます。

 

その11に続きます。

| | コメント (0)

«新規494ヶ所目! 長崎・佐賀・福岡ビール旅行記2025冬 その9〜ビールの現場から 佐賀県唐津市「Whale Brewing」