017)福島の「現場」

新規381ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その3〜ビールの現場から 福島県桑折町「半田銀山Brewery」

その2の続き。

 

Img_8877

福島駅から、12:39発の電車で桑折(こおり)駅へ。

 

Img_8878 Img_8879

12:52 桑折駅。

 

Img_8880

駅前から伸びる道を歩いて、「現場」を目指します。

 

Img_8881Img_8890_20221121202701

上町CHEERS」。

11時からの貸切りが終了し、入れるはず。

 

Img_8884_20221121202701

無事入れました。

ジャズが流れる、おしゃれな店内。

 

Img_8882

飲めるオリジナルビールは8種類。

 

Img_8885

1杯目、王林ペールエール(Large、650円)。

「桑折発祥のりんご【王林】の果汁を加え、爽やかな口当たりとほのかな甘みが特徴のペールエール。」

ほぼUSPの420mlで650円は、非常にリーズナブル。

淡色でやや濁りあり。

ガス弱めで、りんごの後味がシードルっぽい。

★7.5

手前のナッツはサービスだそうです。

 

Img_8883 Img_8887_20221121204301

マルゲリータ(1,000円)。

 

Img_8888_20221121204501

2杯目、半田銀山ペールエール(Large,650円)。

「ホップの特徴が前面に出すぎず、苦味は控えめでスッキリとしたライトボディなペールエール。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、モルトもホップも抑えめ。

★7

 

Img_8889_20221121204901

3杯目、半田銀山IPA(Large、650円)。

「アメリカンホップの香り、苦味と、モルト由来の風味のバランスが良い、当ブルワリーのスタンダード品。」

ほぼクリア。

ガス弱めで、モルトもホップもペールエールより強め。

確かにスタンダード。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

もう少し、ビールにパンチがあってもいいかも。

 

上町CHEERS

住所:福島県伊達郡桑折町上町72-1

電話: 024-563-3862

 

Img_8891_20221121205801

14:12発の電車で福島へ。

 

Img_8892 Img_8893_20221121205901

福島駅からは、15:11発のやまびこで盛岡へ。

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

新規380ヶ所目! 福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 その2〜ビールの準現場から 福島県福島市「Yellow Beer Works」

その1の続き。

 

11:30 「Yellow Beer Works 文化通り店」到着。

Img_8869

1階は注文カウンターメイン。

 

Img_8872

2階にイートインスペース。

サイケなインテリアです。

 

Img_8870

9本中オリジナルは4本。

さすが福島、フルーツ系が多いですね。

 

Img_8873Img_8874

1杯目、マンゴーピーチ(M、800円)。

「ドロドロマンゴーピーチ」

フルーツ系ビール、色々飲んだことありますが、このタイプは初めて。

ドロッドロ。

新橋のジューススタンドで飲む、生ジュースみたい。

これってビールなの?

★?

 

Img_8871 

朝から何も食べてないので、フード頼みますか。

渋いメニューですね。

思案していると、となりの地元っぽい女性が「おにぎり」を大量注文してるのを見かけ、私もつられておにぎりを注文。

 

Img_8876_20221121100301

唐揚げマヨ(260円)。

最近流行りの(?)、ふわっと握られてるタイプ。

 

Img_8875

2杯目、IMAGINE(M、700円)。

「大人のエナジードリンク」

HAZY IPAなので、濁りあり。

ガス弱め。

少しジューシーさを感じるフレーバー。

苦さはあまり感じません。

ドライなフィニッシュ。

★8

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その3に続きます。

 

Yellow Beer Works 文化通り店

住所:福島県福島市大町9-10

電話:024-563-3003

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-福島(4)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>
 ★5・・・何としても再訪したい「現場」
 ★4・・・また行きたい「現場」
 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」
 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

福島は4現場。

 

福島・会津若松「会津麦酒」2回
料理を頼むと何と1,000円で飲み放題。
シュルツさん、太っ腹!
詳しくはコチラとかコチラ
★5
<2009年1月追記>
ちょっと前の話ですが、ここもクローズしたみたいです。
いやぁ~残念!

 

福島・猪苗代「猪苗代地ビール」
正直あんまり期待してなかった猪苗代でしたが、結構良いビールが飲めました。
惜しむらくは、営業が夕方までなことと、料理かなぁ。
詳しくはコチラ
★3

<2019.5追記>

福島へラン旅行した際に寄りました。

フードが気分じゃなかったです。

詳しくはコチラ

★3

 

福島・福島「福島路ビール
ここも正直あまり期待してなかったんですが、意外に良かったです。
ピザも美味しかったので、家族にも好評でした。
詳しくはコチラ
2006.12訪問。
★4

<2019.5追記>

福島競馬場に出店している準現場を訪問しました。

天気もよく、雰囲気もよく、メチャクチャいい感じでした。

詳しくはコチラ

★4

 

福島・本宮「アサヒビール福島工場」2010.3訪問
出来立てスーパードライを、ジンギスカンとともに。
★3
詳しくはコチラ

| | コメント (0)

磐梯山ビュー 福島ラン&ビール旅行記2019夏 その7〜ビールの現場から 福島県耶麻郡猪苗代町「猪苗代地ビール」2回目

その6の続き。

 

会津若松駅から磐越西線に乗って、猪苗代駅へ。

 

Img_2318

 

これから「猪苗代地ビール」の現場に向かいます。

路線バスもあるんですが、時間があるので歩いて向かいます。

 

Img_2319

 

磐梯山がきれいに見えます。

開店時刻の11時少し前に「現場」到着。

 

Img_2322 Img_2321

 

お店の前で時間をつぶし、開店と同時に店内へ。

 

Img_2329

 

磐梯山が見える窓側にカウンター席が。

 

Img_2327

 

水田越しの磐梯山。

 

ビールメニュー。

 

Img_2323-1

 

その8に続きます。

 

猪苗代地ビール館

住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85

電話:0120-37-2177

| | コメント (0)

ローズガーデンの向こうに 福島ラン&ビール旅行記2019夏 その2〜ビールの準現場から 福島県福島市「みちのく福島路ビール」2回目

その1の続き。

 

福島駅から、路線バスで福島競馬場へ。

 

Img_2262

 

立派な建物ですね。

ここに「みちのく福島路ビール」のお店が出てるんですって。

地下通路を通って、馬場内の広場へ。

 

Img_2263

 

この日はここでのレースはありませんが、ダービー開催日なので結構賑わってます。

 

Img_2279

 

素敵なローズガーデン。

 

Img_2276

 

そのローズガーデンの向こうに、準現場が。

 

Img_2261

 

しかし、暑いな。

その3に続きます。

 

みちのく福島路ビール

住所:福島県福島市松浪町9-23

電話:024-593-5859

福島県福島市松浪町9-23 福島競馬場

| | コメント (0)

東北ビール旅行記2010春その2~ビールの現場から「アサヒビール福島工場」福島県本宮市

その1の続き。

 

郡山の2つ先。
100319011829
五百川(ごひゃくがわ)駅。

 

地図で見ると、ほとんど駅に隣接しているように見えるアサヒビール福島工場は、まだ遥か彼方。
100319021831
さすがデカイね。

 

醸造タンク。
100319031838
やっぱデカイね、というか巨大。

 

10分強歩いてやっと着いた、「アサヒビール園 福島本宮店」。
100319041841
新規205ヶ所目の現場。

 

何だか写真が全部、ブレードランナーっぽくない?

 

その3に続く。

 

アサヒビール園 福島本宮店
住所:福島県本宮市荒井字上前畑1
電話:0243-33-1661
100319051841

 

282)東北ビール旅行記2010春

| | コメント (0)

福島・山形スキー&ビール旅行記2006年12月 その11 ビールの現場から~福島県福島市「みちのく福島路ビール」

その10の続き。

 

最終日。

当初の予定では、1日かけて立ち寄り湯に行ったりしながらゆっくり横浜に帰ってくるつもりでしたが、ちょっと滑り足りなかったので、予定を変更してもう一度蔵王で滑ることに。

この日も昨日に引き続き荒れ模様。

ロープウェーで上に行くと、雪が横なぐりで降ってます。

061229011058

過酷です。

それでも何とか3時間ほど滑ってから帰途についたのですが、そこからが大変。

山形道と東北道のJCで事故があったらしく、通行止め。

東北道福島西ICで高速を下り、初訪問の「みちのく福島路ビール」の「現場」へ。


061229051446


アンナガーデン」という教会を中心とした施設の中にあります。

私の場合、妻が運転できるのでいいのですが、公共交通機関だとちょっとアクセスが厳しいです。

その「アンナガーデン」の中にある「ピッツァ」というピザ屋さんで、ビールが飲めます。


061229061446061229041445

カウンターで注文をして、番号を呼ばれたら取りに行くセルフサービス方式。

061229131511

ピザメニュー。

まだビールは出てきてませんが、その12に続きます。

 

アンナガーデン

住所:福島県福島市荒井字横塚3 -182

電話:024-593-5859

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新規155ヶ所目! 会津スキー&ビール旅行記その3 ビールの現場から~福島県猪苗代町「猪苗代地ビール」

その2の続き。

 

猪苗代磐梯高原ICで高速を降り、向かったのは猪苗代地ビール。

このときの時刻は午後5時。

昼食を食べてないとは言え、夕食の予定は7時。

ビール好きの私が、わがままを言って寄らせてもらいました。

新規155ヶ所目の現場、「猪苗代地ビール」。

 

06032512_20200823083901

猪苗代湖からほど近い幹線道路沿いに「世界のガラス館」と並んでます。

わかる方にはわかっていただけるかと思いますが、「加賀地ビール館」みたいな感じです。

観光バスがバンバン立ち寄るようなスポット。

 

 

06032514_20200823085201 06032520

2階に上がると、天井の高い広々とした空間が広がってます

 

06032513

そして右を向けば立派な磐梯山ビュー!

おおーっ、美しい!

 

その4に続きます。

 

猪苗代地ビール

住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85

電話:0242-63-2177

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビールの現場から~福島・会津若松「会津麦酒・洲魯花(すろうばん)」

05071504行ってきました、会津若松へ。
前回の訪問が1月でしたから、約半年振りの訪問になります。

 

 

続きを読む "ビールの現場から~福島・会津若松「会津麦酒・洲魯花(すろうばん)」"

| | コメント (10) | トラックバック (2)

ビールの現場から~福島県会津若松市「洲魯花(すろうばん)」★5

012801仕事で仙台に行く用事があったので、帰りに以前から気になっていた
会津若松の「洲魯花(すろうばん)」に行ってみました。

会津若松駅を降りるとすっかり雪景色。
足元に気をつけながら駅前のホテルにチェックインした後、
タクシーで目的のブルワリーレストラン「洲魯花」へ。
醸造タンクを左手に見ながら2階へ上がるとそこがレストラン。

続きを読む "ビールの現場から~福島県会津若松市「洲魯花(すろうばん)」★5"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ