037)大阪の「現場」

新規427ヶ所目! 奈良・大阪ビール旅行記2023夏 その6〜ビールの準現場から 大阪市中央区「ONE'S BREWERY」

その5の続き。

 

船場からミナミまで歩いて、新規427ヶ所目の「現場」へ。

Img_3858_20230716080601

ONE'S BREWERY PUB」。

 

Img_3865_20230716081201

アメリカンダイナー風な店内。

醸造所は、京セラドーム大阪の近くにあるようです。

 

Img_3860_20230716090101

この日飲めるビールは6種類。

HPにも記載されてますが、かなりケルシュにこだわっているようです。

 

Img_3862_20230716090701

Kls(けるしゅ)-11(グラス、700円)。

グラスサイズにしては、結構ボリュームあります。

ほぼクリア。

ケルシュらしく、飲みやすい。

アロマは穏やか。

フレーバーは、苦くもなく甘くもない。

★7.5

 

Img_3861_20230716091201Img_3866_20230716091201

ステーキ推しのメニューの中から、ステーキサンド(1,000円)。

ガーリックチップが、結構入ってます。

 

Img_3867_20230716091801

AMB(あんばー)-05(グラス、700円)。

ほぼクリア。

ややモルティなアロマ。

さっぱりしていてドリンカブル。

★7.5

 

Img_3868_20230716092401

ローストビーフサンド(800円)。

こちらもガーリックチップしっかり。

 

Img_3869_20230716092601

IPK(あいぴーけー)-04(グラス、700円)。

濁りあり。

アロマグラッシー。

ちょい苦め。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

ケルシュにこだわってるって、面白いですね。

便利な場所にありますし、また来てみたいです。

 

ONE'S BREWERY PUB

住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋2-5-29

電話:06-4708-5388

 

Img_3873_20230716093701

ホテルに帰る前に、土佐堀に寄ってみましたが、お休みでした。

しょうがないですね。

 

翌日早朝の新幹線で帰京しました。

| | コメント (0)

新規426ヶ所目! 奈良・大阪ビール旅行記2023夏 その5〜ビールの現場から 大阪市中央区「船場ビール」

その4の続き。

 

Img_3848_20230715102301Img_3849_20230715102301

船場ビール工場」。

大阪においては、ベルジャンビールの先駆けだった「ドルフィンズ」さんがやってらっしゃいます。

18時の開店直後に訪問しました。

 

Img_3853_20230715102801

地下に降りると、秘密工場感漂う店内。

空調音も大きめですし。

立ち飲みしか無いように見えますが、壁沿いに座れるカウンター席もあります。

 

Img_3850_20230715103401

ビールメニュー。

3種類なら全部飲めそうです。

 

Img_3851_20230715103601

1杯目、GOLDEN ALE(レギュラー、693円)。

濁りあり。

ベルジャンっぽいアロマが、しっかりします。

ちょい苦め。

★7.5

 

Img_3857_20230715105601Img_3854_20230715105601

ポテサラ(308円)。

 

Img_3855_20230715105901

2杯目、PALE ALE(671円)。

やや濁っていて、ガス弱め。

さほど苦くなく、ドリンカブル。

★8

 

Img_3856_20230716073401

Belgian Brown(726円)。

濃いめのブラウン。

ボディしっかりで、少しアル感ありますね。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

希望すれば、工場見学もさせてもらえるみたいでした。

 

その6に続きます。

 

船場ビール工場

住所:大阪府大阪市中央区本町1-7-1

電話:06-6263-0525

| | コメント (0)

新規425ヶ所目! 奈良・大阪ビール旅行記2023夏 その3〜ビールの現場から 大阪市北区「CRAFTMAN UMAMI」

その2の続き。

 

Img_3818_20230713075501

淀屋橋のホテルで2時間ほど休憩した後、徒歩で梅田へ。

 

Img_3819_20230713075801

19:28 新規425ヶ所目の現場「CRAFTMAN UMAMI」到着。

茶屋町エリアの、JR京都線のガード下にあります。

 

Img_3833Img_3826_20230713080401

かなりの大バコ。

醸造設備も、店内からしっかり見えます。

高架下ゆえ、音と振動が結構あります。

 

Img_3820_20230714073001

飲めるビールは7種類。

ブルワーさんは、アメリカの方みたいですね。

 

Img_3823_20230714073201

1杯目、とりあえずこれでええねん(M、660円)。

「迷ったらコレ!ハーブの匂いが感じられる癒し系ビール。日本のビールに最も近いビールです。癒しを求めているそこのあなた!是非一度試してみてください!!」

かすかに濁りあり。

フレーバーはモルトっぽくて、やや甘めの後味。

★7.5

グラスは見ての通り、カールスバーグ。

こだわり・・・無いんですね。

 

Img_3824_20230714073901Img_3822_20230714073901Img_3825_20230714073901

お通し(220円)と、ベーコンと温泉玉子のシーザーサラダ(ハーフ、638円)。

 

Img_3828_20230714074201

2杯目、ダンシングメーメー(M、660円)。

「濃厚な味わいと長い余韻に驚かないでください。さらっと入る軽やかな飲み口。そこから広がるのは柑橘系の洋菓子のような甘みそして苦味。だが、味わいは濃厚で甘み&苦味がいつまでも口の中を支配する!次の一口は時間を置いてから・・・」

ほぼクリア。

マイボックだけあって、ボディしっかり。

モルト寄りのバランスです。

★7.5

 

Img_3827_20230714075301Img_3830

ソーセージグリル(748円)。

お値打ちなんですが、味はそれなりかな。

 

Img_3831

3杯目、トロピカヘブン(M、660円)。

「夏先取り!トロピカルな気分をお楽しみください!大量の4種のホップが生み出すグレープフルーツのような香りにマンゴーのようなジューシーな味わいとIPA本来の苦味があなたを虜にします。」

濁りあり。

ジューシーなアロマ。

そこそこ苦くて、いい感じのバランスです。

★8

 

Img_3832_20230714080101

4杯目、マルスの一撃!(M、660円)。

「某ゲームの必殺技を思い出すパンチのあるビールです!一般的なビールに近い味わいに苦味がくわわったような1杯。色もクリアに近い色合いで春にかけて飲みたくなるのどごしをお楽しみください。」

クリア。

ボディしっかりで、フィニッシュ甘め。

★7.5

 

利便性抜群ですし、また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

Img_4289_20230715101501

ホテルでいただいたクーポン4,000円分、全て使いきれました。

 

CRAFTMAN UMAMI

住所:大阪府大阪市北区中崎西2-4-25

電話: 06-4256-6982

 

Img_3835_20230714113101

昔の職場の近く「泉の広場」を通って、ホテルへ。

「泉」なくなってますね。。

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

新規424ヶ所目! 奈良・大阪ビール旅行記2023夏 その2〜ビールの現場から 大阪府東大阪市「瓢箪山ビール」

その1の続き。

 

Img_3799_20230712105301Img_3800_20230712105301

「奈良醸造」を出て、徒歩で近鉄九条駅へ。

 

Img_3801_20230712105601

40分少し歩いて、九条駅到着。

 

Img_3802_20230712105701Img_3803_20230712105701

大和西大寺駅で乗り換えて、瓢箪山駅へ。

瓢箪山駅、初めて下車しました。

 

Img_3815_20230712141801Img_3804_20230712141801Img_3806_20230712141901

駅南側の道を西に向かってすぐ、新規424ヶ所目の現場「瓢箪山ビール」到着です。

 

Img_3812_20230712142301Img_3810_20230712142301Img_3811_20230712142401

スナックを思わせる、渋めの照明、内装。

日曜日の昼下がり感はないですね。

 

Img_3807_20230712161401

ビールメニュー。

6種類ラインアップされてますが、この日飲めるのは①③⑤。

厳しい・・・

 

Img_3809_20230712161801

1杯目、まるごとフルーツレモン(500円)。

「レモンをまるごと使って仕込んだ製品。色はピルスナーのような黄金色。香り・風味ともに超レモン!非常に飲みやすいビールです。レモンをまるごと使っているために、皮の渋みがやや感じられるかも。」

濁り強め。

まるごとゆえ、レモンピールの渋みが感じられます。

飲みやすくはあります。

★7

 

Img_3808_20230712162501Img_3813_20230712162501

ポテトサラダ(380円)。

 

Img_3814_20230712162601

2杯目、まるごとお野菜しょうが(500円)。

「しょうがをまるごと使って仕込んだ製品。②まるごとフルーツりんごよりも少し濃い茶色。しょうがの刺激とIBU63の苦みが非常に上手く合わさりクセになること間違いなし。シャンディガフを想像して飲むことなかれ!」

濁りあり。

まるごとだけあって、生姜感しっかり。

★7

 

私一人しかいなかったからか、色々質問され少々居づらかったです。

 

また行ってみたい度は★2(5段階)。

その3に続きます。

 

瓢箪山ビール

住所:大阪府東大阪市神田町5-10

電話:072-929-9015

| | コメント (0)

WAREHOUSE 静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 その5〜ビールの現場から 大阪府箕面市「箕面ビール」50回目

その4の続き。

 

6年半ぶりに、「WAREHOUSE」。

Img_1531_20230323080201

隣の空き地に、薬局が建ってました。

 

Img_1535_20230323084201 Img_1543_20230323084201

平日だからか、2階はクローズ。

カウンターで注文するスタイルは、6年半前と同じ。

 

Img_1536_20230324073301 Img_1537_20230324073301

10種類飲めるようです。

 

Img_1532_20230324073401

1杯目、PALE ALE(パイント、850円)。

「エールビールの王道!ホップのアロマが特徴のシーンを選ばない定番エール。アメリカ産の柑橘系ホップをふんだんに使用した、グレープフルーツを思わす華やかな香りと心地よい苦味。シャープなのど越しとキレの良さが爽快です。」

★8

 

Img_1541_20230324074201 Img_1533_20230324074201

グリーンサラダ(580円)。

 

Img_1538_20230324074301

2杯目、おさるIPA(パイント、900円)。

「IPA好きな方に!ホップの香りと苦味がクセになるビール好きにはたまらない一杯!6種類のアメリカンホップの香りとしっかりした苦味、後味のキレの良さは、ビール単独でもお料理と一緒でも楽しんでもらえるエールビールです。」

★8

 

Img_1534_20230324075301

ソーセージ盛り合わせ(950円)。

 

Img_1539_20230324075401

3杯目、ナイスなビター(パイント、850円)。

「イギリスのパブで伝統的に飲まれてきたスタイル。ビターというネーミングですが、決して苦くはなく派手さはないけれど、しみじみと味わい深い優しいエールです。 度数3.5%とドリンカブルでホップとモルトのどちらかが突出しているのではなく、絶妙のバランスが織りなす旨味のハーモニー。 少しダークな色合いとマイルドな口当たりのビターです。」

やっぱり好きです、箕面のビター。

★8.5

 

Img_1542_20230324080401 Img_1540_20230324080601

くんせいたまご(220円)。

 

Img_1544_20230324085601

4杯目、W-IPA(パイント、950円)。

「アルコール9%のビールを超えたビール!香りも苦味もボディもリッチなビール。通常の2.5倍のモルトとホップで仕込んだ、9%のストロングエール。しっかりした苦味と柑橘系ホップの贅沢な香り、濃厚なモルトとのバランスをゆっくり楽しんでください。」

やっぱりこれでしょ。

★8.5

 

Img_1547_20230324090801

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

WAREHOUSE

住所:大阪府箕面市牧落3-14-18

電話:072-725-7234

 

Img_1548_20230324090901Img_1550_20230324090901Img_1550_20230324090901

タクシーで千里中央まで移動し、なんば駅から堺東へ。

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その4〜ビールの現場から 大阪市西区「箕面ビール(土佐堀)」49回目

その3の続き。

 

Img_0126_20230114073201

大阪での仕事を終えて、「BEER BELLY」(土佐堀店)へ。

 

Img_0130_20230114074001

18時なので、お客さんは私以外に一人だけ。

カウンター左端に座れました。

端っこ大好き。

 

Img_0127_20230114080001

箕面ビールメニュー。

 

Img_0128_20230114080401

1杯目、ピルスナー(パイント、880円)。

「低温で長時間熟成をおこなったすっきりとした喉ごしと爽快感で、何杯でも飲んでいただけます。厳選したノーブルなホップのみを贅沢に使用した、爽やかな苦味が特徴のラガービール。和洋中問わずいろいろなお食事とあわせて楽しめます。」

ほぼクリアで、スッキリとした苦みがさすがです。

★8

 

Img_0133_20230114081401

おまかせ前菜盛合せ(990円)。

 

Img_0134_20230114081801

2杯目、ヴァイツェン(890円)。

「小麦麦芽を使用したフルーティで優しい南ドイツスタイルのビールです。ヴァイツェン酵母が醸し出すバナナやクローブを思わせるフルーティーな香りが特徴。箕面ビールのヴァイツェンは、香りはやや抑え目で、爽快な後味とやわらかい飲み口がクセになるビールです。」

濁りあり。

香り穏やかながら、しっかりヴァイツェン。

★8

 

Img_0136

3杯目、ペールエール(890円)。

「ホップの香りと苦みが特長のキレのある定番エール。カスケードホップを贅沢に使用した、柑橘系のアロマが爽やかなアメリカンスタイルのペールエールです。香りと一緒に心地よい苦味を楽しんでもらえ、スッキリとした後味のビールです。」

濁りあり。

カスケードの香り、今となっては懐かしい。

★8

 

このあたりで、昔の部下Mが合流。

というわけで、ここからはメモ無し。

情報は写真のみ。

 

Img_0141_20230114085901

これは何だろう・・・スタウト?

 

Img_0139-1

直前の写真がこれなので、おそらく「GODFATHER11」かな。

 

Img_0142_20230114090101 Img_0148_20230114090101

「鱧のフリット」「仔羊の串焼き」・・・だと思われます。

 

Img_0146_20230114091001

これは何だろう?

 

Img_0137-1

志賀高原の「IBL-MASAJI THE GREAT 2022」かな・・・

 

Img_0149_20230114091501 Img_0152_20230114091501

左はおそらく「ハム&ベーコン」、右は・・・何だっけ。

 

Img_0147

これはほぼ間違いなくW-IPAをUKパイントで。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)。

その5に続きます。

 

BEER BELLY

住所:大阪市西区土佐堀1-1-31

電話:06-6441-0717

| | コメント (0)

ビター美味し! 大阪・奈良ビール旅行記2022夏 その5 ビールの現場から 大阪市西区「箕面ビール(土佐堀)」48回目

その4の続き。

 

ホテルでのリモートワークを終え、徒歩で土佐堀の「BEER BELLY」へ。

Img_6464_20220715164001Img_6468_20220715164401

8ヶ月ぶり。

西日が眩しいです。

 

Img_6466_20220715164901

こちらが、箕面ビール(準現場モノ)のメニュー。

 

Img_6474_20220715165001

そして、こちらが「現場モノ」メニュー。

 

Img_6467_20220716073701

1杯目は現場モノからGOLDEN ALE〜MASAJI〜(USP、990円)。

「箕面ビール先代社長をイメージして醸したビアベリーブルーイングの定番銘柄。ウィートを少量使用し、カスケードをはじめとして数種類のアメリカンホップを使用。苦味の効いたゴールデンエールに仕上がっています。」

濁りあり。

説明から想像していたほど苦くない。

もう少し苦くてもいいかも。

★7.5

 

Img_6469 Img_6470_20220716075601

シーザーサラダ(660円)。

ベーコン美味し。

 

Img_6471_20220716080101

2杯目、ナイスなビター(UKP、900円)。

「イギリスのパブで飲まれてきた伝統的スタイル。苦味はなく、味わい深い優しいエール。」

UKPで飲めて900円はリーズナブル。

濁っていて、ビターらしくガス弱め。

アルコール3.5%なのに、軽すぎず飲みごたえあり。

★9

現「美味いっすね、ビター」

Y「現場さん、前も仰ってましたよね」

現「そうそう、ビターばっかり飲んだこともありました・・・」

 

Img_6472_20220716091501

18:13。

西日が強烈に顔面に当たり続けていたのを店員さんが見かねて、布で遮ってくれました。

有り難や。

 

Img_6473_20220716092401

3杯目、PALE ALE(USP、890円)。

「ホップの香りと苦みが特長のキレのある定番エール。カスケードホップを贅沢に使用した、柑橘系のアロマが爽やかなアメリカンスタイルのペールエールです。香りと一緒に心地よい苦味を楽しんでもらえ、すっきりとした後味のビールです。」

かすかに濁りあり。

説明どおり、素敵な香りと、丁度いい苦み。

★8

 

Img_6475

4杯目、IPA 7(USP、930円)。

「『これぞIPA』的な苦みもしっかりあり、香りもしっかりなアンバーカラーのIPAです、」

やや濁りあり。

ホップの香りしっかり。

ガス弱めでドリンカブル。

トラディショナルなIPAですね。

★8

現「なんで『7』なんですか?」

Y「7種類のホップで、7度だからですかね」

現「そうなんや」

 

Img_6478_20220716094901

5杯目、W-IPA(UKP、1,100円)。

「通常の2.5倍のモルトとホップで仕込んだアルコール度数9%のストロングエール!しっかりした苦味とふんだんに使用したカスケードホップのアロマ、濃厚なモルトのフレーバーのバランスを楽しんでもらえるビールです。」

Y「W-IPAなんて、珍しいですね」

現「なんでやねん、毎回頼んでるわ!」

★8

 

Img_6476_20220716175101 Img_6479

あったかいスモークチーズ(495円)。

ケーキのような見た目で、外側カリッと。

 

Img_6480_20220716175701

ラストは、ビター再び。

 

現「僕、そろそろ定年じゃないですか」

Y「もうそんななりますか」

現「奥さん何て言うかわかりませんけど、引退したら京都住もうかなって思てますねん」

Y「えっ、前は天六辺りとか行ってませんでしたっけ?」

現「言うてたけど、年取れば考え方変わるもんやで」

 

Img_6481_20220716180301 Img_6482_20220716180301

20:45 終了。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

その6に続きます。

 

BEER BELLY

住所:大阪市西区土佐堀1-1-31

電話:06-6441-0717

 

| | コメント (0)

新規347ヶ所目! 大阪・奈良ビール旅行記2022夏 その2 ビールの準現場から 大阪府大阪市「Derailler Brew Works(ディレイラブリューワークス)」

その1の続き。

 

高麗橋のホテルから、徒歩で約3km南下。

Img_6431_20220712161201

20:30 「スタンドうみねこ」到着。

立ち飲み4席くらいでしょうか。

既に2名ほど飲んでいらっしゃいました。

 

Img_6432_20220712162001

樽生は9種類ですが、ここのオリジナルは1種類のみ・・・

店「箕面のお店だと、10種類くらい飲めるんですけど」

現「そうなんですね」

 

Img_6435-1 Img_6434_20220712164001

1杯目、BOY MEETS GIRL'S REGION(S、700円)。

「クラマトから着想を得た問題作。フルーティかつスパイシーなアロマに思わず騙されるが、一口含めばホタテ出汁の旨味の高波が押し寄せる様はまさに衝撃的です。しかし、決してアンバランスではなくトマトの旨味、酸味と協調しマイルドになることでするする飲めてしまいます。クラフトビールとカクテルの垣根を超えるべく生まれた自信作ぜひお楽しみください。」

見た目も説明も、かなりの曲者。

普段なら絶対頼まないタイプ。

しかもプラカップやし。

濁り強く、ガス弱め。

トマト味も塩味も感じます。

カクテルですね、ほぼ。

 

Img_6436_20220712171701 Img_6437_20220712171701

2杯目、西成ライオットエールを缶で(600円)。

濁りあり。

レモン果汁が入っているとのこと。

ちょっと甘めで、香ばしい。

 

Img_6433_20220712173401 Img_6439_20220712173401

甘辛きんぴら(400円)。

 

Img_6441_20220712173801

3杯目、柏BEER BRAINのHUSH(M、900円)。

濁ってて、苦め。

 

また行ってみたい度は★2。

ビアバーとしてはアリですけど、「現場」としてはね・・・

 

その3に続きます。

 

スタンドうみねこ

住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-2-11

電話:080-8157-9017

| | コメント (0)

新規334ヶ所目! 名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 その5〜ビールの準現場から 大阪市北区「BAK」

その4の続き。

 

17時過ぎ、高麗橋から歩いて曾根崎新地へ。

Img_2493_20211019183401

BAK 堂島 JCT.」。

新規334ヶ所目の「現場」です。

2階に上るとカウンター席があり、私が一番乗りのようです。

 

Img_2494

ビールメニューはキッチン上の黒板。

「現場」モノは、上段の3種類。

 

Img_2496_20211022104801

アポパイ(650円)と、お通し(300円)の白子。

フォルム的には、パイントグラスに見えますが、ちょい小さめ。

やや濁りあり。

少々酸味あり。

★7

 

フードメニューはカウンターの上。

Img_2495_20211022105301

品数は決して多くないですが、バラエティに富んでいます。

 

Img_2497_20211022105401

どて焼(450円)。

 

Img_2498_20211022105701

2杯目は、定番の苦渋(650円)。

ほぼクリア。

モルトとホップのバランスが、ちょいホップ寄りでいいバランス。

さすが定番。

★8

 

Img_2499-1 Img_2500-1

3杯目、4杯目はともに苦渋。

 

現「他にもお店あるんですよね?」

店「グランフロントにもありますね」

現「どう違うんですか?」

店「オリジナルビールは、グランフロントの方が種類飲めますね」

現「北浜は?」

店「今、閉めてます」

 

また行ってみたい度は保留で。

 

BAK 堂島 JCT.

住所:大阪府大阪市北区曾根崎新地2-5-32

電話:06-7494-9157 
マルビルまで歩いて、空港バスで伊丹空港へ。
Img_2501_20211022110701
ご無沙汰している間に、伊丹空港けっこう変わってました。
Img_2503

| | コメント (0)

ワンオペ大変そう 名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 その4〜ビールの現場から 大阪市西区「箕面ビール(土佐堀)」47回目

その3の続き。

 

京阪三条駅から、京阪電車で淀屋橋まで移動し、予約していたホテルにチェックイン。

アーリーチェックインできるプランで良かった。

 

17時半、ホテルを出て土佐堀へ。

Img_2473

 

まだ17時台にも関わらず、カウンターの空きは1席のみ。

Img_2479

Y「お久しぶりです」

現「1年ぶりですね」

 

Img_2474_20211019125501

箕面ビールのメニュー。

おなじみですね。

 

Img_2475_20211019125501

「現場」モノのメニュー。

 

Img_2476_20211019130001

1杯目、「現場」モノからラガー(パイント、930円)

「ビアベリーブルーイング今年初醸造の『ラガー』!!!!!すっきりとした飲み口でホップもしっかりめです。何杯でも飲めるビールに仕上がってます。」

やや濁りあり。

ガスが弱めなので、ごくごく飲めます。

ちょい甘めのフィニッシュです。

★7.5

 

Img_2478

シーザーサラダ(660円)。

最近サラダを頼むことが増えてます。

 

このあたりから、フロアにもお客さんが増えてきたんですが、中の人はYさんのみ。

旧土佐堀店では、ワンオペ当たり前でしたが、このハコだとかなり大変そう。

追加を頼むにも、気を使います。

Img_2480_20211019132301

2杯目、箕面ビールからペールエール(パイント、890円)。

「ホップの香りと苦みが特長のキレのある定番エール。カスケードホップを贅沢に使用した、柑橘系のアロマが爽やかなアメリカンスタイルのペールエールです。香りと一緒に心地よい苦味を楽しんでもらえ、すっきりとした後味のビールです。」

かすかに濁りあり。

ガス弱めで、ちょいフルーティなエール。

★8

 

Img_2481

3杯目、現場モノのブギウギシェイクIPAを頼んだんですが、キレてしまったとのことで、準現場モノの中からスタウト(パイント、880円)。

「コーヒーやビターチョコレートを思わせるフレーバー、滑らかなやわらかさとドライな後味にこだわった、飲み飽きないスタウト。何杯でも飲みたい『黒』!を追求した、箕面ビールの自信作です。」

ガス弱めで、記載の通り何杯でも飲めそうな良スタウト。

★8

料理に合わせたかった・・・

 

Img_2482_20211019140501

様子を見ながら、フィッシュ&チップス(715円)追加。

 

Img_2483

19時半ごろになって、ようやく少し余裕が出てきました。

 

Img_2484

4杯目、W-IPA(UKパイント、1,100円)。

「通常の2.5倍のモルトとホップで仕込んだアルコール度数9%のストロングエール!しっかりとした苦味とふんだんに使用したカスケードホップのアロマ、濃厚なモルトのフレーバーのバランスを楽しんでもらえるビールです。」

ほぼクリア。

東京のビアバーでも、見つければ必ず飲むビールの一つですが、準現場で飲むと違いますね。

ガス弱めなのと、UKパイントグラスが相まって、実にいい雰囲気。

★8

 

Img_2485

ラスト、ピルスナー(パイント、890円)。

「低温で長時間熟成をおこなったすっきりとした喉ごしと爽快感で、何杯でも飲んでいただけます。厳選したノーブルなホップのみを贅沢に使用した、爽やかな苦味が特徴のラガービール。和洋中問わずいろいろなお食事とあわせて楽しめます。」

このタイミングで見ると、色淡いですねぇ。

でもそこそこモルトが感じられるのがいい感じ。

★8

 

Img_2486

20時過ぎにもなると、かなりゆったり。

 

Img_2487_20211019142801 Img_2488

20時20分、お店を出ました。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

次は通常運転のときに来たいですね。

 

その5に続きます。

 

BEER BELLY

住所:大阪市西区土佐堀1-1-31

電話:06-6441-0717

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ