039)奈良の「現場」

極私的「現場」リスト-奈良(6)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。

基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。

地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>

 ★5・・・何としても再訪したい「現場」

 ★4・・・また行きたい「現場」

 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」

 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」

 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

奈良市「奈良醸造」

2023年6月、新規423ヶ所目として訪問しました。

JR郡山駅から、てくてく歩いて訪問しました。

フードの提供は無いので、持ち込み推奨。

★3

 

奈良市「GOLDEN RABBIT BEER」

2022年6月、新規349ヶ所目として訪問しました。

9種類中2種類飲みました。

★3

 

奈良市「大和醸造」

2022年6月、新規348ヶ所目として訪問しました。

近鉄奈良駅徒歩1分、抜群の立地です。

ピザが激安でした。

★3

 

奈良市「なら麦酒」

2017年9月、新規272ヶ所目として訪問。

ならまちにあるので、行きやすいです。

3種類全て飲ませていただきました。

★3

 

曽爾村「曽爾高原ビール」

2012年12月に、新規227カ所目として訪問。

名張からバスに乗り、バス停から雨の中20分ようやく到着。

辛かった・・・

敷地内に露天風呂があるのが救いでした。

★3

 

大和高田市「倭王」5回以上

最近行ってませんが、ビール美味しいですよぉ。

スタイルに忠実に造られている印象です。

ただ、大和高田の店の雰囲気はちょっと・・・

JR奈良駅近くのお店には、何度か行かせてもらいました。

★4

2005.10追記

レストランは閉まってました。

ビールも買いましたが・・・

残念です。

★1

| | コメント (0)

新規423ヶ所目! 奈良・大阪ビール旅行記2023夏 その1〜ビールの現場から 奈良県奈良市「奈良醸造」

新しい「現場」を求めて、新幹線で西へ。

Img_3780_20230709075901

コンビニで購入した、サンドイッチとカフェオレを食べながら。

新幹線の座席は広くて快適ですね。

 

Img_3781Img_3782

京都駅と奈良駅で乗り換え。

 

Img_3783_20230712085301

12:34 JR郡山駅着。

ここから「現場」を目指して歩きます。

 

Img_3784_20230712085601Img_3785_20230712085601

佐保川を渡って東へ。

前方に巨大なイオンモール大和郡山が見えてきました。

これを東西に突っ切ります。

 

Img_3786_20230712090301Img_3797

13:02 「奈良醸造」到着。

用途地域は工業地域ゆえ、周囲も工場だらけ。

あまり人通りはありません。

 

Img_3789_20230712101001Img_3791_20230712101101

注文カウンターの中には、2人の女性。

 

現「フードメニューはありますか?」

店「すいません、無いんです。持ち込みはOKなんですけど」

 

イオンで買ってくれば良かったかな。

 

Img_3790_20230712101501

この日飲めるビールは4種類。

定番とかは無いそうです。

サワー系が2種類・・・消去法になりますね。

 

外飲み大好きな私ですが、あまりに暑いので、店内テーブルで立ち飲み。

Img_3793_20230712101701Img_3792_20230712101701

1杯目、EIGHTY EIGHT(大、880円)。

「奈良・月ヶ瀬のティーファーム井ノ倉の一番茶を贅沢に漬け込んだグリーンティセゾン。ドライな飲み口の中に旨味を伴ったほのかなお茶の風味が楽しめます。」

濁りあり。

微かにお茶っぽいアロマ&フレーバー。

★7

流行ってるんですかね、お茶のビール。

 

Img_3794_20230712103001Img_3795_20230712103001

2杯目、POP'N HOP(大、880円)。

「主役のホップ、MosaicとSimcoeによってシトラス・ベリー・マンゴー・パッションフルーツを感じていただける、しっかりした飲みごたえのIPAです。」

ほぼクリア。

トロピカルなアロマ。

ちょい苦めのフィニッシュ。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

奈良醸造、ロゴとかデザインがカッコいいですね。

デザイン大事。

 

その2に続きます。

 

奈良醸造

住所:奈良県奈良市北之庄西町1-8-14

| | コメント (0)

新規349ヶ所目! 大阪・奈良ビール旅行記2022夏 その8 ビールの現場から 奈良県奈良市「GOLDEN RABBIT BEER」

その7の続き。

 

10分ほど歩いて、新規349ヶ所目の「現場」。

Img_6506_20220721072901

GOLDEN RABBIT BEER」。

2時間半ぶりです。

 

Img_6507_20220721073101Img_6510_20220721073601

2階に上がると、4人がけテーブルが3台、2人がけテーブル3台、カウンター4席。

黒板を見る限り、9種類飲めるようです。

 

Img_6509_20220721074401 Img_6508-1

1杯目、しろたへ(935円)。

「モルト由来の甘味にパンの香りやビスケットを思わせるモルト・アロマが感じられます。」

濁ってます。

確かにビスケットのようなアロマ。

★7.5

 

Img_6511_20220721074901

フードメニュー。

なぜか英語版を渡されました。

 

Img_6515_20220721075001 Img_6514_20220721075001

カリッと三輪素麺(440円)。

 

Img_6516_20220721075301 Img_6513-1

2杯目、ちはやふる(935円)。

「IPAの圧倒的な苦み、ホップの柑橘香が病みつきになるビールです。」

一口二口飲んでから撮影したわけではなく、最初からこの状態。

メニュー写真どおりです。

確かに柑橘系のアロマですが、少しユニーク。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

GOLDEN RABBIT BEER

住所:奈良県奈良市東寺林町30

電話:0742-77-0944

 

Img_6519-1

商店街の和菓子店で、お土産にわらび餅を購入し、近鉄奈良駅へ。

 

その9に続きます。

| | コメント (0)

新規348ヶ所目! 大阪・奈良ビール旅行記2022夏 その7 ビールの現場から 奈良県奈良市「大和醸造」

その6の続き。

 

近鉄奈良駅まで戻り、新規348ヶ所目の「現場」へ。

Img_6495_20220720072401Img_6505_20220720072901

YAMATO Craft Beer Table」。

近鉄奈良駅徒歩1分、抜群の立地です。

お店に入ると、右側にカウンター席が5席。

左側に2人がけテーブルが4台、奥に4人がけテーブル7台。

 

Img_6496_20220720073601

ビールメニュー。

レギュラービールは4種類。

 

Img_6500_20220720074101

1杯目、Saison(L、869円)。

「すっきりとした飲み口の後に広がる芳醇な香り。」

インターナショナルビアカップ2021銀賞受賞。

濁りあり。

ベルジャン風の良い香り。

少し酸味を感じるオーソドックスなセゾン。

★7.5

 

Img_6498_20220720074901 Img_6499_20220720074901

フードメニュー。

衝撃を受けたのは、右上のピザ。

 

Img_6502_20220720075101

生ハムと半熟玉子のピザ(550円)。

衝撃のプライス!

栃木の「プレストンカフェ」に初めて行った時のことを思い出しました。

 

Img_6503_20220720075801

2杯目、Pale Ale(L、869円)。

「柑橘系のアロマが優しく香るキレのある後味。」

やや濁りあり。

ほのかに柑橘系のアロマ。

オールドスタイルのアメリカンペールエールといった印象。

★7.5

 

Img_6504_20220720090401

3杯目、IPA(869円)。

「ライトな口当たりとは裏腹な残り続ける苦味の余韻。」

かすかに濁りあり。

麦茶感のあるアロマ。

じんわり苦さが沁みてきます。

★7.5

 

Img_6497_20220720090701 Img_6501_20220720090701

まだまだ飲むビールはありましたが、次があるのでこの辺で。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その8に続きます。

 

YAMATO Craft Beer Table

住所:奈良県奈良市東向中町6

電話:0742-24-0801

| | コメント (0)

新規272ヶ所目! 和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 その6〜ビールの現場から 奈良県奈良市「なら麦酒」

その5の続き。

 

かんぽの宿 奈良」から、大和西大寺駅まで歩き、そこから近鉄奈良駅へ。

駅を出て、すぐ右の商店街を南へ。

Img_0078

 

商店街や住宅街を歩くこと20分弱。

Img_0079

 

なら麦酒ならまち醸造所/麦舎(むぎや)」到着。

Img_0090Img_0081

お洒落なギャラリー然とした外観。

 

Img_0084Img_0082

カウンター中心の店内も、とってもスタイリッシュ。

 

ビールメニューはコチラ。

Img_0083

5種類載ってますが、2種はベアードなので、現場モノは3種類。

 

1杯目、「秋の夜長に小麦の香りと」。

Img_0085

Mサイズ、640円。

300ml無さそう・・・

濁りあり。

ちょい甘めの小麦系。

少しまとまってない印象。

★6.5

 

ポテサラ(450円)。

Img_0086

 

2杯目、「ならまちエール」(Lサイズ、960円)。

Img_0087

濁りあり。

ホップが効いていて、後味苦めのペールエール。

口の中がベタつきます。

★6.5

 

フリッタータ(450円)。

Img_0088

 

3杯目、「玄 〜kuro〜」(Lサイズ、960円)。

Img_0089

ガス弱めで、スルスル飲めます。

甘くも苦くもなく、ニュートラルなスタウト。

★7

 

現場モノ3種全てを飲んだ所で退店。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

その7に続きます。

 

なら麦酒ならまち醸造所/麦舎(むぎや)

住所:奈良県 奈良市紀寺町956-2

電話:0742-95-9700

| | コメント (0)

新規227ヶ所目! 大阪ビールなお店巡り2012年末 その6〜ビールの現場から 奈良県曽爾村「曽爾高原ビール」

その5の続き。

 

大阪ビールなお店巡りを終え、東京に帰るついでに、227ヶ所目の新規現場開拓。

近鉄「大阪上本町」駅8:35発名張行きに乗り、名張に着いたのは9:40。

121208011000

見事な雨。

完全に本降り。

ある程度は覚悟してたんですが、いややなぁバス停降りて30分も歩くの・・・

駅前のコンビニで、合羽(500円)購入。

ビニール傘だけでは、足元ずぶずぶになりそうなので。

 

コインロッカーに荷物を預けて、10:05名張駅発山粕西行きの三重交通バス乗車。

121208021002

最寄りのバス停「太良路(たろうじ)」までは、約40分720円。

バスに乗ってるうちに、雨止まんかなぁ・・・

止まんまでも、せめて小降りに。

 

太良路着、9:45.

121208031047

雨足はむしろ強くなっています。

これから合羽着て、山道を30分か・・・

 

ビールを飲むためだけに、雨の中合羽を着て山道を登る45才。

フードから、裾から、袖から滴り落ちる雨。

辛い、辛すぎる。

マラソンのがナンボかマシです。

 

20分間の山登りの後、ついに看板が見えてきました。

121208041105

 

やったー!

121208051106

時刻は11時過ぎ。

 

昼食には、まだ早いので、敷地内にある温泉へ。

121208081108

帰りのバスの時間もあるので、お風呂タイムは30分。

温めの湯だったので、もう少し入れましたけど。

 

さて、店内。

121208131144121208111140

天井が高くて、開放的。

まだ11時40分ですが、団体客らしきお客さんで、結構賑わってます。

 

ビールメニュー。

121208101140

アルト、ケルシュ、ピルスナーの3種。

サイズは1サイズで500円。

 

やっぱりケルシュからかな。

121208121143

オリジナルのグラスは、下半身に重心があって、私好み。

ケルシュ、ちょっと濁ってますね。

香りは穏やか、やや甘め、するする飲めるのは、ケルシュの特徴ですね。

★7

 

フードメニューはコチラ。

121208091139

見づらくてスイマセン。

 

ほとんど選択肢が無い中で、選んだのはピッツァフンギ。

121208141151

 

ピルスナーに合うから、いいかな。

121208151152

微妙にグラスを変えてきてますね。

このグラスでこんな感じですから、色は薄め。

鼻から抜ける香りが特徴的。

ちょっとグラスの洗浄が甘いのが気になりますが。

★7

 

3杯目、アルト。

121208161204

やっぱりグラスが違いますね。

スタイルに合わせているようです。

ちょっと鉄っぽい香り。

あまりホップは効いておらず、いわゆる「地ビール」っぽいアルト。

★7

 

ただ今、時刻12:20。

バスの時刻は13:21。

バス停まで、余裕をみて30分ですから、もう1杯くらいいけそうです。

 

ケルシュ。

121208171233

 

ピザがなくなっていたので、ピクルス(300円)追加。

121208181234

12:55終了。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

秋季は現場近くまでバスが来るので、来るなら秋がオススメ。

さあ、歩いてバス停を目指しますよ。

幸い、雨が雪に変わってます。

121208201300

 

バス停まではもう少し。

121208211316

 

バス停到着。

121208231321

このバスで名張に行って、名古屋経由で帰京。

何とか夕食には間に合いました。

 

曽爾高原ファームガーデン すすきの館

住所:奈良県宇陀郡曽爾村大字太良路839番地

電話:0745-96-2888

| | コメント (4)

がっかり 関西帰省&ビール旅行記2005秋 その2〜ビールの現場から 奈良県大和高田市「倭王」?回目

その1の続き。

 

2日目、浜松から大阪に向かう途中で寄り道。

05100805jazzdream

ジャズドリーム長島、アウトレットです。

伊勢湾道のICから近いので、アウトレット好きとしては「寄るでしょう!」って感じで寄りました。

あいにくの雨だったので、賑わいは今ひとつでしたが、品揃えも含めて結構楽しめました。

子供達の服、靴を中心に何点か買って買物終了。

ちょうどお昼時だったので、施設内のフードコートへ。

ここのフードコートに入ってるお店は、「味噌カツ」「きしめん」「ひつまぶし」「ラーメン」とあともう一つぐらい。

割りと有名どころが入っているようで、結構な行列が出来てました。

気に入ったのはそのシステム。

普通のフードコートは、席を確保したら各々の店に買いに並ぶスタイルが多いと思いますが、ここは普通のレストランのように注文を取りにきてくれます。

ですから、少し高級。

家族で色んなものを食べたいんだけど、フードコートはイヤ!という人にはぴったりです。

ちなみに私はひつまぶし。

05100807foodcourt05100806

名古屋と言えば、ひつまぶしですよね。

 

乗り慣れた名阪国道でやっと大阪へ・・・と思いきや奈良で途中下車。

05100809waoh

昔好きだった倭王の「現場」に寄りました。

大阪勤務時代(1996~2002)何度か行ったものです。

当時の倭王は、店はショボイ(失礼!)ものの、ビールはとっても美味しい「現場」でした。

後輩を強引に連れて行ったりもしたものです。

 

05100810ev

中に入って、エレベータで2階へ。

 

2階に行くと、レストランは閉店状態でガラ~ン。

とは言え、前からヤバイ、ヤバイと思っていたのでさほど驚きませんでした。

ビールを買って帰ろうとキョロキョロしたのですが、見えるのはカラオケボックスの受付のみ。

1階に戻って、防災センターで聞いてビックリ。

ここで買えるそうです。

何だかグダグダ。

 

大阪・堺の実家に着いて、近くの焼肉屋「大助」で夕食。

05100811kirin05100812

ここはいつ来ても美味しいです。

 

実家に戻って、奈良で買った瓶ビールをいただきました。

05100926

ヤマブキ、ペールエールタイプです。

ただ、写真の状態にするまでが大変で、注ぐと大量の泡が・・・

どうなってるんや?と思いラベルを見ると・・・

 

05100925

製造7月って!

「現場」まで行って買った意味ないやん!

 

味はそこそこでしたが、往年の輝きは感じられず・・・

さびしい・・・

05100927

そしてコハク、アンバーエールタイプです。

泡は普通でしたが、味がなぁ。

こんな感じでしたっけ?

さびしい・・・

 

いやぁ、ある程度予想していたものの、がっかりしました。

 

その3に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

000)現場主義者からのお知らせ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 0230)東京の「現場」※CRAFTROCK除く 0231)東京の「現場(CRAFTROCK) 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 0370)大阪の「現場」※箕面ビール除く 0371)大阪の「現場(箕面ビール)」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)ミュンヘン旅行記1989 102)チェコスロバキア旅行記1990 103)チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 104)ベルギー・ドイツビール旅行記1994 105)イギリス ビール&ゴルフ旅行記1995 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005夏 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 127)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島ビール&ゴルフ旅行記2005冬 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005冬 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005春 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005春 2005)会津ビール&ゴルフ旅行記2005夏 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005夏 2007)関西帰省&ビール旅行記2005秋 2008)東北・北海道ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡ビール旅行記2005秋 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005冬 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006冬 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006冬 2017)会津スキー&ビール旅行記2006冬 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006春 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006夏 2025)愛媛ビール旅行記2006冬 2026)熊本・福岡ビール旅行記2006冬 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006冬 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007夏 2034)出雲・三次・岡山・大阪ビール移動記2007秋 2035)道東&札幌ビール旅行記2007秋 2036)飛騨高山ビール旅行記2007秋 2037)盛岡ビール旅行記2007秋 2038)房総ビール旅行記2007秋 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007冬 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007冬 2041)鹿児島ビール旅行記2007冬 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008冬 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田ビール移動記2008春 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009秋 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌6泊7日滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011秋 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012夏 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ゴルフ&ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 2225)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2226)那覇ビール旅行記2024冬 2227)JR東日本キュンパス旅行記2024冬 2228)愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2024春 2229)大阪・京都ビール旅行記2024春 2230)息子とスタジアム制覇&ビール旅行記2024秋 2231)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2024秋 2232)富士吉田キャンプ旅行記2024冬 2233)京都・大阪・福井ビール旅行記2024冬 2234)石垣・宮古ビール旅行記2024冬 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021初夏 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ/ヤキニクラフト) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 567)ビールなお店(新橋・WURST HAUS) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 613)ビールなお店(関東・関西以外) 614)ビールなお店(海外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ