038)兵庫の「現場」

新規391ヶ所目! 兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 その1〜ビールの現場から 兵庫県神戸市「open air」

Img_0058_20230110085001Img_0059_20230110162401

15時51分発のぞみで新神戸へ。

いつも新大阪なので、新神戸は少しテンション上がります。

 

Img_0060_20230110162801

18時35分、新神戸着。

 

Img_0061_20230110164201Img_0062_20230110165801

10分ほど歩いてホテル到着。

チェックインしてから、元町方面へ。

大丸神戸店、懐かしいです。

西宮に住んでた時代に、よく来ました。

 

Img_0063_20230110170401Img_0067_20230110170601

新規391ヶ所目の現場、「open air 神戸元町店」です。

神戸らしく、洗練されたお店です。

Img_0066

案内されて2階のカウンターから、大丸神戸店がしっかり見えます。

 

Img_0064_20230110171001

ビールメニュー。

スタンダード3種、シーズナル9種。

すごいですね。

 

Img_0068_20230110171501

1杯目、minatoyama lager(PINT、990円)。

「モルトの深い味わいとフローラルなホップの香りを感じる定番ラガー。湊山小学校の名前を冠して。」

やや濁りあり。

ガスやや弱めで、少し麦っぽいアロマ。

フレーバーも、モルトをそこそこ感じます。

★7.5

 

Img_0069_20230110175901 Img_0070_20230110175901

神戸ポークと生姜の焼餃子(473円)。

 

Img_0071_20230110180101 Img_0072_20230110180601

2杯目、new tune(PINT、990円)。

「モルトの味わいが引き立つ、Talusを使ったシングルホップのPale Ale。open airのスタンダード。」

濁りあり。

ガス弱めで、アロマグラッシーで、少々レモングラス感も。

ホッピーだけど苦くない。

★8

 

Img_0073_20230110181201

枝豆ペペロンチーノ(473円)。

にんにくしっかり。

 

Img_0075

3杯目、open air ipa(PINT、990円)。

「open airのスタンダード。5種類のホップを使ったフルーティーで爽やかなニュースクールIPA。」

濁りあり。

ガス弱めで、フルーティなアロマ。

そこそこジューシーなフレーバー。

★8

 

Img_0077_20230111080201

4杯目、phoenix(PINT、990円)。

「秋の夜長を楽しむために、果実味あふれるホップの香りにスモークのフレーバーを合わせたipa。」

濁りあり。

スモーキーなアロマ。

ちょっとバラついている印象。

★7.5

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

open air 神戸元町店

住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-2-2

電話:078-392-1034

 

Img_0076_20230111080601

こちらのお店、全国旅行支援で貰えるクーポンが使用できました。

 

Img_0079_20230111082101

季節が良ければ、店の前の席も良さそうです。

open airだけに。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

新規366ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その34〜ビールの現場から 兵庫県加古川市「Milestone Brewing」

その33の続き。

 

20:00 Milestone Brewing

Img_7694_20220903072201 Img_7693_20220903072201

東加古川駅南口を降りてすぐ。

 

Img_7695_20220903072901 Img_7696_20220903072901

1階は醸造所、2階で飲めます。

カウンター7席、4人テーブルと6人テーブルもあります。

 

Img_7700

ビールメニュー。

7種類中オリジナルは6種類。

 

Img_7697_20220903073901

1杯目、Milestone IPA(L、990円)。

「マイルストーンのフラッグシップビールMilestone IPA。UK大麦麦芽と独産麦芽を使用し口に含むと麦の甘味と香りをしっかり感じられるビールです。ホップはカスケード、アマリロ、シムコークライオをブレンドし華やかな香りと柑橘フレーバーを感じる心地よい飲み味となっています。ドリンカビリティもアップ、しおかわりしたくなる一杯になるはず。時間をかけてゆっくり飲むと、温度変化による香りの変化を楽しめます。」

やや濁りあり。

穏やか系のIPA。

モルトもそこそこしっかり感じられます。

★7.5

 

Img_7698 Img_7701_20220903080601

フードメニュー、というか出前メニュー。

左がお好み焼き、右が中華。

以前はフードもそこそこ出してたそうなんですが、コロナきっかけでこのスタイルになってるとのこと。

 

Img_7703_20220903081701

豚玉(620円)。

ソースたっぷり。

 

Img_7705

2杯目、Remember me(L、990円)。

「マイルストーンブルーイングの1周年(2019年7月4日)記念のために仕込んだ、AnniversaryビールHazy Juice。飲んで頂いた方もいると思います。今年のAnniversaryは、全く違うビールになります。その前にちょっと。1周年ビールのレシピを引っ張り出し、若干のアレンジを加えて造ってみました。思い出して頂くために、名前は『Remember me』です。Foggyな外観にきりっとした苦味。香り豊かなIPA(DIPA?)です。」

説明ほど濁ってないかな。

ガス弱めで、モルトもそこそこ。

★7.5

 

Img_7706_20220903083801

ナッツ(500円)追加。

 

Img_7707_20220903083901

3杯目、MSB BLACK IPA(M、770円)。

「MSBのDark IPAの一つBlack IPAです。アメリカンホップが香る中にローストモルトの香ばしさとビターチョコレートにも似た風味と苦味を感じます。のみ飽きないすっきりした後味も持ち合わせています。おかわりしたくなる一杯です。」

ガス弱めで、ドライなフィニッシュ。

香ばしいですね。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

Milestone Brewing

住所:兵庫県加古川市平岡町新在家2-264-22

電話:079-425-8899

Img_7708 Img_7709

姫路のホテルに帰ります。

 

<おまけ>

前回のエントリで書いた「満月ワインガーデン」で、実は「Milestone Brewing」のビールも飲んでました。

Img_7679Img_7681

入口でワイングラスを1,000円で買わなければいけないと聞いて、正直帰ろうかと思ってたんですが、「Milestone Brewing」のブースを発見。

プラカップでも売っていただけるとのことで、購入しました。

Img_7682

MSB HAZY IPA(500円)。

もちろん、濁ってます。

見た目に反して、さっぱり、スルスル。

今風の仕上がり。

★7.5

Img_7683

とは言え、皆さんワイングラスで飲んでいるので、肩身が狭くこんな隅っこでいただきました。

あまりの居心地の悪さに、この後ワイングラスを購入して、堂々と楽しみました。

 

その35に続きます。

| | コメント (0)

新規365ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その33〜ビールの現場から 兵庫県加古川市「加古川麦酒醸造所」

その32の続き。

 

16:15 姫路駅南口のホテルにチェックイン。

2軒「現場」をハシゴしてるので、18時までしばし休憩。

 

18:21 加古川駅。

Img_7675_20220902170301

 

18:34 加古川麦酒醸造所

Img_7677_20220902171601 Img_7676_20220902171601

閉まってますね、どう見ても。

慌ててFacebookを確認すると「第2回 満月ワインガーデンJR加古川駅前ヤマトヤシキ屋上17時ー22時 (店舗は臨時休業)」と書いてあります。

店舗に入れないのは残念ですが、飲めないわけではなさそうです。

 

Img_7678_20220902174701

駅前のデパート「ヤマトヤシキ」に向けて移動。

 

Img_7686

満月ワインガーデン。

ワイングラス持ち込みのイベントなんですが、当然持ってないので1,000円払って購入。

暑くもなく涼しくもありませんが、風があるので不快ではないですね。

周りを見渡すと、ワインイベントではあるものの、結構ビール飲んでる人がいますね。

 

ワイングラスを持って、加古川麦酒醸造所のブースを訪問。

Img_7684

ブルーベリーエール、ブラックダイアモンドIPA、オレンジフォグIPA、ステイゴールドIPAの4種。

すべて1杯500円。

 

Img_7685

1杯目、ステイゴールドIPA(500円)。

「苦味と甘味・香りのバランスが良く、柑橘系ホップでほんのりスパイシー。」

やや濁りあり。

少々まとまってない印象を受けました。

★7

 

Img_7687 Img_7688

酒のつまみは、「亀重蒸籠」というお店のタージーパイ(600円)。

 

19:20

Img_7689_20220902181001

空がだいぶ暗くなってきました。

 

Img_7690_20220902181101

2杯目、オレンジフォグIPA(500円)。

「柑橘系のホップの香り、甘い口当たりの後に、爆発する苦味のフレイバー」

濁り強め。

シトラッシーなアロマ。

ドライな口当たりです。

★7.5

 

また行ってみたい度は保留で。

その34に続きます。

 

ヤマトヤシキ

住所:兵庫県加古川市加古川町篠原町21-8

電話:079-425-1221

Img_7691_20220902181601 Img_7692_20220902181601

| | コメント (0)

新規364ヶ所目! 香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 その32〜ビールの現場から 兵庫県姫路市「Egret Brewery」

その31の続き。

 

13:00 西川原・就実駅。

 Img_7655_20220902130801Img_7656_20220902130801

13:14発の相生行き乗車。

 

14:35 英賀保(あがほ)駅。

Img_7657_20220902131101

とにかく暑い!

 

14:46 Egret Brewery到着。

Img_7658_20220902131401

炎天下、線路沿いを東に歩き、踏切を渡ったところに「現場」はありました。

周りに他のお店もなく、ポツンと。

15時オープンなので、玄関前のベンチに座って開店を待ちます。

暑い!

 

15:00 開店。

Img_7662 Img_7671_20220902133501

プレハブ風の外観とは違い、重厚なインテリア。

7席ほどのカウンター席と、3人テーブル1つと開店祝いの胡蝶蘭。

バーのようですが、営業時間は15時〜20時だそうです。

驚くことに、開店15分で満席。

早く来てて良かった。

 

Img_7659_20220902154201 Img_7667_20220902154201

ビールは6種類。

 

Img_7661

1杯目、限定醸造のHOT SUMMER(L、900円)。

「照りつける日差し、ポタポタと落ちる汗、カラカラに乾いた体。そんなあなたをリフレッシュさせてくれる1杯。フルーティな香りがありつつ後味は苦味がしっかりと引き締めてくれる。」

かすかに濁りあり。

すっきりしていて、さほど苦くなく、ドリンカブル。

★7.5

 

Img_7664Img_7663

フードメニュー。

 

Img_7668

手造りノンフライハムカツ(400円)。

 

Img_7669_20220902160301

2杯目、ホワイトハーモニー(L、900円)。

「甘味、苦味、酸味、すべての味が溶け合いハーモニーを奏でます。ホップのアロマと苦味が混ざりあった濃厚でジューシーな味わいをお楽しみください。姫路城をイメージして造った。」

濁り強い。

ガスやや弱めで、さほど苦くない。

さらっとしていて、ドリンカブルではあります。

★7.5

 

Img_7670_20220902160901

3杯目、イーグレIPA(L、800円)。

「どれだけいろいろなビールを飲もうと最後には戻ってきてしまう。今日、明日、毎日でも飲みたくなる味わい。ホップの苦味がありつつ絶妙なバランス。イーグレブルワリーNo.1」

やや濁っていてガス弱め。

バランス取れていて、無難な仕上がり。

★7.5

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

テイクアウト客が多かったのが印象的でした。

その33に続きます。

 

Egret Brewery

住所:兵庫県姫路市苫編396

電話:079-241-6786

Img_7666

| | コメント (0)

極私的「現場」リスト-兵庫(12)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>
 ★5・・・何としても再訪したい「現場」
 ★4・・・また行きたい「現場」
 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」
 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

1996年4月から、2002年3月まで6年間住んだ兵庫県は、12現場。
広いだけあって、結構多いね。

 

西宮「輝八郎ビール」5回以上
兵庫県を中心にいくつもお店がある「三田屋」さんがやられています。
ステーキ屋さんです。
中でも私がよく行ったのは西宮・金仙寺湖畔にあるお店。
三田屋さんはどこもゆったり作られているのですが、中でもここは湖畔のレストランなので、景色もいいしお気に入りです。
★4
<2008.3追記>
金仙寺湖畔ではなく、山口店に行ってきました。
神鉄「田尾寺」駅から、歩くこと15分以上。
ステーキ付バイキングという、珍しい営業形態に変更されてました。
ビールは2種類と決して多くありませんが、その2つはかなりハイレベルです。
詳しくはコチラ
★4

 

明石「明石ブルワリー」4回
海沿いのちょっとわかりづらいところにあります。
立派な駐車場があり、レストランと回転寿司のどちらも楽しめます。
何といっても明石ですから、ウチはもっぱら回転寿司でしたが。
ビールも結構イケます。
★4
<2007.12追記>
初めて電車で行きました。
上記の回転寿司はなくなっていて、和食レストランになってました。
でも相変わらず、楽しめました。
詳しくはコチラ
★4

 

伊丹「白雪ビール」5回以上
ベルギービール好きがお世話になりまくっている小西酒造さんがやっている地ビールです。
ベルギーっぽいビールを造っていらっしゃいます。
併設のショップもグラスがいっぱいあって楽しいです。
詳しくはコチラ
★4
<2011.2追記>
6年2ヶ月ぶりに訪問。
★4
<2011.4追記>
間を置かずに再訪
★4
<2011.11追記>
神戸マラソン翌日に訪問
★4
<2013.11追記>
香雪が穂和香に変わっていました。
詳しくはコチラ
★4

 

宍粟(しそう)「フォレストピアビール」
兵庫県ではありますが、結構遠いです。
レストランは、かなり豪華なつくりです。
ビールはあんまり覚えていません。
★3
※2008年3月に生産終了したとのことです。

 

城崎「城崎ビール」3回
2011年の台風23号で被害にあったと聞いて心配していたのですが、復活しているようです。
ただ、以前は川沿いのレストランだったのですが、城崎駅前に変わっているようです。
料理も美味しいし、雰囲気も悪くないし、ビールも美味い。
城崎観光の折には、是非!
★4
<2014.2追記>
大阪から福知山線に乗って、3回目の訪問。
移転後初訪問です。
大谿川沿いの素敵なロケーションでした。
詳しくはコチラ
★4

 

神戸「異人館麦酒」
「北野工房のまち」という観光施設内にあります。
詳しくはコチラ
★2
※先日訪問した際、無くなってました。

 

淡路島「淡路シーランドビール」
明石海峡大橋を渡って行きました。
すごく小さいお店でした。
何だか、もうやってないみたいです。
★2

 

神戸「大使館ビール」5回
2006年8月訪問。
大阪、神戸で有名なビアホール「ニューミュンヘン」さんのビール。
厳密な意味では「現場」ちゃいますけど、やっと飲めました。
詳しくはコチラ
★3
<2008.10追記>
やっと来れました、「現場」。
前は何べんも通ってたんですけどね(笑)
詳しくはコチラ
★3
<2010.9追記>
息子と訪問。
詳しくはコチラ
★3
<2011.11追記>
神戸マラソン後に訪問
★4
<2015.4追記>
年配の常連さんが多い雰囲気は変わらず。
詳しくはコチラ
★は付け忘れみたいです。

 

豊岡「いずし浪漫
2008年3月、179ヶ所目の「現場」として訪問。
ドライブイン的な立地、冷えすぎなビールはマイナスと言えばマイナスですが、十分納得と言えばそうも言えそうな感じ。
詳しくはコチラ
★3

 

神戸「キリンビール神戸工場
2010年4月に、208ヶ所目の現場として訪問。
工場見学して、レストランにも行っちゃいました。
★4

 

神戸「六甲ビール
2010年9月に、217ヶ所目の現場として訪問。
息子と訪問したんですが、ランチビールがお得でした。
★4
<2011.4追記>
2回目の訪問
★3
<2011.11追記>
3回目の訪問は、神戸マラソン前日。
★3

 

神戸「神戸湊ビール

2016年、新規255ヶ所目として訪問。

ビールは1種類。

カレーとともにいただきました。

 

神戸「IN THA DOOR BREWING

2016年、新規256ヶ所目として訪問。

三宮にはそれなりに行ったことあったんですが、この辺には行ったことなかったですね。

★3

 

明石「明石麦酒工房 時」

2019年、新規312ヶ所目として訪問。

居酒屋っぽい現場でした。

★3

 

| | コメント (0)

新規312ヶ所目! 岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 その11〜ビールの現場から 兵庫県明石市「明石麦酒工房 時」

その10の続き。
独歩の「現場」を出て、普通列車で姫路へ。
Img_1231
姫路は、あいにくの雨。
Img_1232
もっと白いかと思ってましたが、天気のせいかそうでもないですね。
これ以上城に近づくのは断念し、新快速で明石に移動。
ここにも「現場」がございます。
Img_1234
時間は17時過ぎ。
いざ。
その12に続きます。
住所:兵庫県明石市大明石町1-9-22
電話:078-202-6725

| | コメント (0)

新規256ヶ所目! 神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 その9〜ビールの現場から 兵庫県神戸市「IN THA DOOR BREWING」

その8の続き。

 

三ノ宮駅から北東方向へ。

あんまり行かない方角ですね。

Img_7165

二宮商店街。

三ノ宮駅から歩いてスグ。

こんなところがあったんや、知らんかった。

 

新規256ヶ所目の「現場」到着。

Img_7166 Img_7167

IN THA DOOR BREWING」。

 

正面にカウンター席。

右奥のテーブル席からの眺め。

Dscn5307

カウンター席左端にレジがあり、注文はそこでします。

Dscn5308

 

1杯目、Shiroinon(しろいのん)。

Dscn5306

「小麦を使用したウィートエール。ヴァイツェン酵母特有のバナナのような香り。爽やかな苦味」

Mサイズ、550円。

もちろん、濁りあり。

冷たいのもありますが、ヴァイツェン感は抑えめ。

これはこれでバランスしてます。

★7

 

2杯目、二宮FunkAle(にのみやふぁんくえーる)。

Dscn5312

「ペールエール。ベリー系の果実のような香りとほのかな甘さ」

Mサイズ、500円。

やや濁りあり。

口当たり柔らかい。

クリームエール的な。

あんまり苦くないですね。

★7

 

チリポテト(550円)。

Dscn5313

 

3杯目、THA☆ALE(ザ☆エール)。

Dscn5315

「アメリカンペールエール。カスケードホップを使用。柑橘系のような香りが特徴。すっきりとした苦味」

Mサイズ、600円。

色薄く、やや濁りあり。

ゴリゴリの「アメリカン」ではありません。

モルトもそこそこ感じられるのがいいですね。

★8

 

4杯目、黒汁(くろじる)。

Dscn5316

「スタウト。黒ビール。特有の深い苦味。ほのかにコーヒーやチョコレートのような風味も。ディスクユニオンさんより毎月届く黒汁通信はカウンターにあります」

Mサイズ、600円。

「黒汁」って、変な名前やと思ったら、そう言うことでしたか。

ドライではなく、ボディ軽め。

★6

 

前の道にアーケードがかかっているので、昼でも暗いのが難点ですが、三ノ宮から近いってのはいいですね。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

IN THA DOOR BREWING

住所:兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町3-3-26

電話:078-222-6330

 

神戸空港から帰京。

Img_7170 Img_7171

| | コメント (0)

新規255ヶ所目! 神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 その2〜ビールの現場から「神戸湊ビール」

神戸市街ラン→新開地「朝日温泉」までがその1

汗を流した後、新開地の駅まで徒歩。

新規255ヶ所目の「現場」は、駅からスグ。

Img_7135

神戸湊ビール」。

 

Dscn5259

カウンター6席、4人がけテーブル☓3。

小ぢんまりした店内です。

 

ランチメニュー。

Dscn5258

 

チキンカレー(650円)に300円プラスすると、サッポロビールが付いてきます。

Dscn5262 Dscn5260

おトクなんだか、そうじゃないんだか(笑)

 

「現場」モノは、ペールエール1種類のみ。

Dscn5261Dscn5263

Mサイズ、800円。

やや濁りあり。

少々麦汁香が残ってます。

どちらかと言えば、すっきり系。

★7

 

また行ってみたい度は保留で。

1種類しか飲めてないので。

 

その3に続きます。

 

神戸湊ビール

住所:兵庫県神戸市兵庫区水木通1-4-7

電話:078-511-8787

 

| | コメント (0)

カウンターの端が好き ビールの現場から「大使館ビール」兵庫県神戸市5回目

2011年11月、神戸マラソン完走後に訪問して以来5回目。

Dscn3182

カウンターの一番奥の席が空いてました。

嬉しい。

 

Dscn3176

 

挨拶代わりに、サッポロ生を中ジョッキ(税込561円)で。

Dscn3173

ジョッキはキレイに洗浄されてます。

さすがです。

 

チェダーチーズとベーコンのピザ。

Dscn3177

さて、次は何飲むかな。

 

 

ここのオリジナルビールは2種類。

Dscn3174

 

まずは、港神戸ヴァイツェン。

Dscn3178

「香りはやや抑え目で、爽快な後味とやわらかい飲み口がクセになるビールです」

当然、濁り有り。

メニューにあるとおり、香り抑え目ですね。

ガスがもう少し弱いほうが好み。

★7

 

Dscn3179_2

そして、神戸大使館ビール。

「ゆっくりと熟成した麦芽100%の本格派。ノドごしなめらか、味わいの深さが特徴です」

ラガータイプ。

赤くてクリア。

ちょい甘だけど、ドリンカブル。

★8

 

ラスト、トータル4杯目は「ワンサード」。

Dscn3180

エビス黒生と神戸大使館ビールを1:2でミックスしたもの。

これ、バランスいいですよ。

美味い。

 

ピザでは足りず、こんなものまで頼んでしまいました。

Dscn3181

どう考えても食べ過ぎ。

反省ですね。

 

ニューミュンヘン 神戸大使館

住所:兵庫県神戸市中央区三宮町2-5-18

電話:078-391-3656

| | コメント (0)

大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬その4 ビールの現場から〜兵庫県豊岡市「城崎地ビール」3回目

その3の続き。

 

福知山線で福知山まで行き、そこから山陰本線で城崎温泉へ。

豊岡駅を過ぎると、円山川沿いを北上。

Img_2948

2004年10月に兵庫県北部を襲った台風23号。

この台風によって決壊した堤防を修復中だと思われます。

 

城崎温泉駅到着。

Img_2967

小雨が降る中、駅前から延びる道を温泉街方面へ。

Img_2969_2

惜しいなぁ、この通り。

左右に土産物屋も並んでるし、そぞろ歩きするにはもってこいなんですが、歩道がない上、交通量が多い。

もう少し何とかした方がエエんちゃいます?

 

大谿川(おおたにがわ)沿いの道に到着。

Img_2970 Img_2971

 

この道(川)沿いに「現場」はあるらしいんですが、まずはお風呂。

Img_2972 Img_2973

「御所の湯」。

城崎温泉は、「外湯めぐり」が有名ですが、そのうちの一つ。

滝が見える露天風呂が特徴かな。

 

12時20分、いよいよ「現場」到着です。

Img_2976

目の前が大谿川!

抜群のロケーションじゃないですかっ!

 

カフェ風の店内。

Img_2989

左奥(障子の向こう)には、座敷席もあり。

 

私が案内されたのは、道路に面したカウンター席。

Img_2980

景色は申し分無いんですが、目の前を観光客の方がぞろぞろ通る上、結構な数の方が中を覗き込むので、落ち着かないのが難点っちゃあ難点。

 

ビールメニュー見ます?

Img_2981

ピルスナー、スタウト、ヴァイツェン、カニ・・・カニ?!

 

このラインナップだと・・・・・ピルスナーかな。

Img_2979

ジョッキサイズ、680円。

グラスがきれいなのはgood。

ちょいモルティなピルスナーですね。

美味い。

★8

 

フードメニューはコチラ。

Img_2977

むむむ・・・・・あんまりそそられんな。

唯一そそられるのが、ステーキ関係やけど、ちょっと高いし。

カレーにしとくか。

Img_2983

なんか、愛想ないなぁ。

ボリュームも少ないし・・・・・

ちょっと残念。

 

2杯目は、ご想像どおりヴァイツェン。

Img_2984

悪くないけど、少し冷たすぎるのでは・・・・・

★7

 

3杯目、カニビール。

Img_2985

カニは入っていないそうです。

いわゆる「アンバー(レッド)エール」かな。

そこそこモルティなのに、キリッとしていて、好きなタイプ。

★8

 

カレーライスだけでは物足りなかったので、生ハムとクリームチーズのパンケーキを追加オーダー。

Img_2986

 

そしてラストは、スタウト。

Img_2987

少々焦げっぽい後味ですが、好バランス。

★8

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

ロケーション最高、ビールも悪くない。

後はフードかな。

 

その5に続きます。

 

GUBIGABU(グビガブ)」

住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島646

電話:0796-32-4545

Img_2982

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ