極私的「現場」リスト-鹿児島(6)
日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。
<極私的また行ってみたい度>
★5・・・何としても再訪したい「現場」
★4・・・また行きたい「現場」
★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
★2・・・時間があれば・・・な「現場」
★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」
鹿児島「太平洋ビール」
鹿児島市内の、すこし外れにありました。
石造りの倉庫か何かを改装してレストランにしていて、ちょっと変わった雰囲気を醸し出してました。
★3
鹿児島「城山エール」6回
鹿児島の名ホテル「城山観光ホテル」内にある現場です。
食事と一緒に飲むことを強く意識して造られたビールは、変わってはいますが、どれもとてもハイレベル。
桜島を一望できるロケーションも含めて、素晴らしいです。
★5
難があるとすると、ビール全種類飲もうとすると、1軒では無理なことでしょうか。
訪問したときの模様はコチラ。
<2013.8追記>
2回目の訪問。
初Holt、初飲み放題でした。
★5
<2014.5追記>
3回目の訪問。
「アメリカンフェア」開催してました。
★4
<2015.1追記>
4回目の訪問。
いぶすきマラソン初参戦の後、足を引きずり引きずり寄りました。
やっていたのは「北欧フェア」。
★5
<2016.1追記>
5回目の訪問。
すっかり恒例化しつつあります。
やっていたのは、また「北欧フェア」。
★5
<2017.1追記>
6回目の訪問。
3年連続の「北欧フェア」。
★5
<2019.1追記>
2年ぶり7回目の訪問。
いつもの「北欧フェア」じゃなく、「九州うまいもん・なんさつもんフェア」でした。
★5
<2020.1追記>
8回目の訪問。
「故郷の味 九州うまいもんフェア」でした。
サブ4の後に飲むビールは最高ですね。
★5
国分「薩摩ビール」2回
丘の上にあるかなり立派なブルワリーです。
ドイツっぽい料理を出すレストランと、和食を出すレストランが敷地内にあります。
提供しているビールはドイツ系。
なかなかのクォリティです。
★4
霧島「霧島高原ビール」4回
ここは私が一番好きなブルワリーですね。
(あんまり仲間はいないようなのですが・・・)
とにかく、チェコでビールを飲んでる気分が味わえます。
何せ、日本で唯一のチェコレストランですから!
とにかくオススメ!
★5
<2013.8追記>
5回目の訪問。
リトルプラハでした。
外で飲みたかったんですが、あまりにも暑くて。
★5
<2014.5追記>
6回目の訪問。
リトルプラハのテラス席で飲みました。
やっぱり外はいいですね。
★5
<2005.1追記>
7回目の訪問。
ビア友Kと、いぶすき菜の花マラソン完走翌日に訪問しました。
思い入れが強すぎるのか、ちょっと残念でした。
★4
<2016.1追記>
8回目の訪問。
鹿児島空港に到着するや否や、一人で訪問しました。
初めての「こうじ蔵GEN」でいただきました。
ビールは昨年に引き続き、残念でした。
★3
8回目の2日後、9回目の訪問。
ビア友Kと、リトルプラハでいただきました。
ブロンドがイマイチなのが、厳しかった。
★4
<2017.1追記>
10回目の訪問。
鹿児島空港でビア友Kに会えず、一人で訪問しました。
マラソン前日だったので、カツカレーをいただきました。
ブロンドが少し復活してました。
★4
11回目の訪問。
マラソン翌日に、西郷公園経由でリトルプラハへ。
★4
<2018.1追記>
12回目の訪問。
鹿児島空港に着いた直後、ビア友Kと二人で訪問しました。
★3
<2019.1追記>
13回目の訪問。
前年同様、鹿児島空港に着いた直後、二人で訪問しました。
まだ調子は戻っていませんでした。
★3
<2020.1追記>
14回目の訪問。
ここ数年の状況を踏まえ、最終日の抑えは任せられないとの判断で、初日に訪問。
想定通りの結果でした。
★3
いちき串木野「伝兵衛ビール」
鹿児島中央駅から30分ほどの「市来」駅にある現場です。
何と1種類しか飲めません!
さぞかし「また行ってみたい度」が低いと思いきや、驚きの★4
何故そうなったかはコチラをご覧ください。
ビールにしか興味がない方は、ご覧にならないほうがいいと思いますが。
枕崎「花渡川ビアハウス」
鹿児島中央駅を10時に出て、「現場」に到着したのが何と13時過ぎ。
JRの終着「枕崎」にある現場です。
めちゃくちゃ有名な焼酎「さつま白波」を造っているところです。
とにかく、芋、芋、そして芋な「現場」でした。
★3
訪問したときの模様はコチラ。
<2017.1追記>
2回目の訪問。
いぶすき菜の花マラソンの前日に、ビア友Kと訪問しました。
コース料理+飲み放題で3,000円と、お値打ちでした。
★3
最近のコメント