056)鹿児島の「現場」

極私的「現場」リスト-鹿児島(6)

日本全国、これまで訪問したビールの「現場」リストです。
基本的に全て樽生(ドラフト)で飲んでます。
地ビール解禁の年からの記録ですから、中には古いのもありますが、ご容赦ください。

 

<極私的また行ってみたい度>
 ★5・・・何としても再訪したい「現場」
 ★4・・・また行きたい「現場」
 ★3・・・近くに寄れば行ってもいい「現場」
 ★2・・・時間があれば・・・な「現場」
 ★1・・・もう行かんでエエかな・・・な「現場」

 

鹿児島「太平洋ビール」
鹿児島市内の、すこし外れにありました。
石造りの倉庫か何かを改装してレストランにしていて、ちょっと変わった雰囲気を醸し出してました。
★3

 

鹿児島「城山エール」6回
鹿児島の名ホテル「城山観光ホテル」内にある現場です。
食事と一緒に飲むことを強く意識して造られたビールは、変わってはいますが、どれもとてもハイレベル。
桜島を一望できるロケーションも含めて、素晴らしいです。
★5
難があるとすると、ビール全種類飲もうとすると、1軒では無理なことでしょうか。
訪問したときの模様はコチラ

<2013.8追記>

2回目の訪問。

初Holt、初飲み放題でした。

★5

<2014.5追記>

3回目の訪問。

「アメリカンフェア」開催してました。

★4

<2015.1追記>

4回目の訪問。

いぶすきマラソン初参戦の後、足を引きずり引きずり寄りました。

やっていたのは「北欧フェア」。

★5

<2016.1追記>

5回目の訪問。

すっかり恒例化しつつあります。

やっていたのは、また「北欧フェア」。

★5

<2017.1追記>

6回目の訪問。

3年連続の「北欧フェア」。

★5

<2019.1追記>

2年ぶり7回目の訪問。

いつもの「北欧フェア」じゃなく、「九州うまいもん・なんさつもんフェア」でした。

★5

<2020.1追記>

8回目の訪問。

「故郷の味 九州うまいもんフェア」でした。

サブ4の後に飲むビールは最高ですね。

★5

 

 

国分「薩摩ビール」2回
丘の上にあるかなり立派なブルワリーです。
ドイツっぽい料理を出すレストランと、和食を出すレストランが敷地内にあります。
提供しているビールはドイツ系。
なかなかのクォリティです。
★4

 

霧島「霧島高原ビール」4回
ここは私が一番好きなブルワリーですね。
(あんまり仲間はいないようなのですが・・・)
とにかく、チェコでビールを飲んでる気分が味わえます。
何せ、日本で唯一のチェコレストランですから!
とにかくオススメ!
★5

<2013.8追記>

5回目の訪問。

リトルプラハでした。

外で飲みたかったんですが、あまりにも暑くて。

★5

<2014.5追記>

6回目の訪問。

リトルプラハのテラス席で飲みました。

やっぱり外はいいですね。

★5

<2005.1追記>

7回目の訪問。

ビア友Kと、いぶすき菜の花マラソン完走翌日に訪問しました。

思い入れが強すぎるのか、ちょっと残念でした。

★4

<2016.1追記>

8回目の訪問。

鹿児島空港に到着するや否や、一人で訪問しました。

初めての「こうじ蔵GEN」でいただきました。

ビールは昨年に引き続き、残念でした。

★3

8回目の2日後、9回目の訪問。

ビア友Kと、リトルプラハでいただきました。

ブロンドがイマイチなのが、厳しかった。

★4

<2017.1追記>

10回目の訪問。

鹿児島空港でビア友Kに会えず、一人で訪問しました。

マラソン前日だったので、カツカレーをいただきました。

ブロンドが少し復活してました。

★4

11回目の訪問。

マラソン翌日に、西郷公園経由でリトルプラハへ。

★4

<2018.1追記>

12回目の訪問。

鹿児島空港に着いた直後、ビア友Kと二人で訪問しました。

★3

<2019.1追記>

13回目の訪問。

前年同様、鹿児島空港に着いた直後、二人で訪問しました。

まだ調子は戻っていませんでした。

★3

<2020.1追記>

14回目の訪問。

ここ数年の状況を踏まえ、最終日の抑えは任せられないとの判断で、初日に訪問。

想定通りの結果でした。

★3

 

いちき串木野「伝兵衛ビール」
鹿児島中央駅から30分ほどの「市来」駅にある現場です。
何と1種類しか飲めません!
さぞかし「また行ってみたい度」が低いと思いきや、驚きの★4
何故そうなったかはコチラをご覧ください。
ビールにしか興味がない方は、ご覧にならないほうがいいと思いますが。

 

枕崎「花渡川ビアハウス」
鹿児島中央駅を10時に出て、「現場」に到着したのが何と13時過ぎ。
JRの終着「枕崎」にある現場です。
めちゃくちゃ有名な焼酎「さつま白波」を造っているところです。
とにかく、芋、芋、そして芋な「現場」でした。
★3
訪問したときの模様はコチラ

<2017.1追記>

2回目の訪問。

いぶすき菜の花マラソンの前日に、ビア友Kと訪問しました。

コース料理+飲み放題で3,000円と、お値打ちでした。

★3

 

 

| | コメント (2)

1,600円で飲み放題 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 その6〜ビールの現場から「城山ブルワリー」鹿児島県鹿児島市8回目

その5の続き。

 

Img_5721 Img_5720

19時半、いつもの「holt」集合。

 

Img_5722

今回の料理は「故郷の味 九州うまいもんフェア」。

 

Img_5726-1

現「あっ!」

K「どないした?」

現「今まで2,000円じゃないとビール飲み放題にならなかったのが、1,600円でいけるみたい!」

K「それは朗報」

 

Img_5724-1

これまで4種だったのが5種になってます。

 

Img_5725-1

1杯目ベルギーホワイト。

「鹿児島特産桜島小みかんの皮を使用した本格ベルジャンホワイト。スパイシーな口当たりと小麦の酸味、オレンジの香りがほのかにします。女性の方におすすめです。」

濁りがあって、ガス弱め。

柑橘と小麦とマイルドなガスが、いい塩梅で調和してます。

さすが。

★8

 

Img_5727

一皿目は、前菜的なものを中心に。

 

その7に続きます。

 

holt

住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1

電話:099-224-9330

 

2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬

| | コメント (0)

第2ターミナルサテライト! いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 その1〜ビールの現場から「霧島高原ビール」鹿児島県霧島市14回目

鹿児島に行くために羽田へ。

 

Img_5654Img_5655

第2ターミナルサテライトは、今回初めて。

写真に写っているのは、政府専用機。

丁度安倍首相が中東歴訪に行く日だったみたいで、ものものしい雰囲気。

 

結構キョロキョロ探しましたが、ビア友Kは現れず。

 

Img_0446

ちゃんと乗れたのかなぁ・・・

 

鹿児島空港に到着して、LINEで連絡しましたが返信なし。

こら、違う便に乗ってるな。

案の定、次のANA便で到着。

 

現「その便やったんや」

K「こっちのセリフや」

現「打ち合わせたつもりやったけどね(笑)」

 

Img_5656 Img_5657

毎年の恒例、無料送迎で霧島高原ビールの「現場」へ。

 

Img_5660-1

1杯目、ボヘミアンブロンド(500円)。

「チェコが世界に誇る淡色系のピルスナービール。ホップの香りが豊かに広がるビターな1杯です。」

ほぼクリア。

少しモルティですけど、やや苦め。

★7.5

 

現「まだまだ全盛期にはほど遠いな」

K「ゴルフで言えば、103くらいやね」

現「わかるわぁ〜」

 

Img_5662

ロースカツ定食(1,600円)。

 

Img_5663-1

2杯目、ボヘミアンケルシュ(500円)。

「特別な製法により下面発酵並の低温で長期熟成。ハラタウホップを使用したアロマ風味の香り豊かでフルーティな酸味が爽やかなビールです。」

やや濁りあり。

全然ケルシュっぽくないんですけど。

★7

 

Img_5664-1

3杯目、ボヘミアンガーネット(500円)。

「チェコ産のカラメル麦芽とザーツホップを使用した濃色系のピルスナービール。コーヒーのような香りがビール通向き。黒ビールにしては軽快な味わいが特徴。」

ガスやや強め。

悪くは無いけど、さほど美味くも無し。

★7

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

 

こうじ蔵GEN
住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
電話:0995-58-2535

 

鹿児島空港に戻り、リムジンバスで鹿児島市内へ。

その2に続きます。

 

2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬

 

 

| | コメント (0)

北欧なのか? いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 その6〜ビールの現場から「城山ブルワリー」鹿児島県鹿児島市7回目

その5の続き。

痛い足を引きずって、鹿児島中央駅からタクシーで「SHIROYAMA HOTEL kagoshima(旧・城山観光ホテル)」へ。
2年ぶりの訪問。
今回は、韓国人観光客が目に付きました。

桜島を眺める展望露天温泉「さつま乃湯」で汗を流し、夕食へ。

Img_0396 Img_0395

2年ぶりの「ガーデンレストラン ホルト」。

K「今回も『北欧フェア』だったらどうしよう」
現「3年連続で『北欧フェア』やったからな」
K「あっ、違う!」

Img_0397

「九州うまいもん・なんさつもんフェア」。

現「やったー!」
K「めっちゃ楽しみ(笑)」

Img_0399

現「飲み放題でお願いします」
店「1,600円と2,000円のどちらにされますか?」
K「どう違うんですか?」
現「『現場モノ』が飲めるのは、2,000円のほうやで」
K「じゃ、一択やん」

Img_0400

その7に続きます。

ガーデンレストラン ホルト
住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
電話:099-224-9330

| | コメント (0)

ちょっと早めに鹿児島入り いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 その1〜ビールの現場から「霧島高原ビール」鹿児島県霧島市13回目

毎年の恒例行事。
今年は、ちょっと早めの飛行機(9:35発)で鹿児島空港着。
いつものように、車で迎えに来てもらい「現場」到着。

Img_0804

何だかんだ毎年来てますが、結構当たり外れがあるんですよね。

現「今年はどうかな?」
K「去年はダメやったね」
現「一昨年は割りとええ感じやったけど」
K「チェコから来るブルワーに依存して感じだよね」

Img_0809

ビールメニュー。

Img_0805_1

現「いつもの3種」
K「あとは中身だな」
現「あれ、こんなのもあるで」

Img_0806

だいぶ遅くなりましたが、ここまで来ましたか、IPAの波が。

1杯目は当然ボヘミアンブロンド(500円)。

Img_0808_1

「チェコが世界に誇る淡色系のピルスナービールです。チェコ麦芽とザーツホップを使用し低温でじっくりと寝かして熟成した何杯飲んでも飽きのこないビールです。(下面発酵タイプ)」
ちょい苦めのピルスナー。

現「まだ回復してないね」
K「せやね」

★7

その2に続きます。

こうじ蔵GEN
住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
電話:0995-58-2535

| | コメント (0)

いきなりの「現場」 いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 その1〜ビールの現場から「霧島高原ビール」鹿児島県霧島市12回目

羽田空港のPOWER LOUNGE NORTH。

Img_0934 Img_0935

以前のラウンジとフロアが変わってリニューアル。

モダンな感じになってます。

かっこいいね。

 

ゲートでビア友Kと合流し、「いぶすき菜の花マラソン」出場のため、いざ鹿児島!

 

K「今回で4年連続やね」

現「完全に定番化してるな」

Img_0937

12時05分羽田発、14時00分鹿児島着。

 

K「鹿児島市内行っちゃう?」

現「昼飯どうするかやな」

K「俺、軽く食ってるから無しでもエエけど」

現「霧島高原なんやけど・・・」

K「どうした?」

現「普通なら、帰りの飛行機の前に飲むやん」

K「うん」

現「最後を任すの、ちょっと不安じゃない?」

K「言われてみれば・・・」

現「クオリティが落ちてると言うよりは、バラつきが大きい印象なんだよね」

K「で?」

現「これから行って、ちょこっと飲んで美味しかったら明後日再訪するってのはどうかな?」

K「なるほど、良いかも」

 

霧島高原ビールの「現場」到着。

Img_0945 Img_0938

現「馴染みのレストラン『リトルプラハ』は、団体専用になったみたい」

K「色々と厳しくなってるねぇ」

 

入って左奥のテーブル席。

Img_0939

 

ビールメニュー。

Img_0942

1杯500円は有難いですね。

 

現「ボヘミアンブロンド」

K「私も」

Img_0940

「チェコが世界に誇る淡色系のピルスナービールです。チェコ麦芽とザーツホップを使用し低温でじっくりと寝かして熟成した何倍飲んでも飽きのこないビールです」

現「厳しいね」

K「これまで飲んできた中で、一番キツイね」

現「いいスタッフが呼べなくなってるのかなぁ・・・」

★6

 

塩麹鶏のから揚げ(570円)と麹卵の出汁巻き(470円)。

Img_0943

 

2杯目、一縷の望みをかけてボヘミアンガーネット。

Img_0944

「濃色系のピルスナービールです。チェコ産カラメル麦芽とザーツホップを使用。コーヒーの様な香りが特徴。黒ビールにしては驚くほど軽快な味です」

 

K「うーむ」

現「でもブロンドよりは少し良くない?」

K「確かに」

★7

 

K「このタイミングで来といて良かったね」

現「これで最終日の自由度が上がったかな」

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その2に続きます。

 

こうじ蔵GEN

住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15

電話:0995-58-2535

| | コメント (0)

鹿児島空港から徒歩で いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 その7〜ビールの現場から「霧島高原ビール」鹿児島県霧島市11回目

その6の続き。

 

城山観光ホテルから、シャトルバスで鹿児島中央駅へ。

鹿児島中央駅でお土産を買い、バスで空港へ。

 

K「空港まで迎えに来てもらう?」

現「西郷公園経由で、歩いて行かへん?」

K「ええなぁ、そうしよっか」

Img_7916

K「デカいなぁ、西郷さん」

現「ここ、『対決列島』で最後に白熊対決したところやで」

K「『水曜どうでしょう』の?」

現「そうそう」

 

西郷公園から「現場」までは、徒歩5〜6分。

Img_7917

K「ここも3年連続」

現「空港から歩いていける距離やからな」

 

チェコレストラン リトルプラハ

Img_7918 Img_7919

 

今回は、少し張り出したテラス席。

Dscn5646

 

ビールメニュー。

Dscn5644

現「ケルシュって書いてあるけど、ヴァイツェンがあるみたいやで」

K「そうなんや、前回ケルシュが美味しかったけどな」

 

店「ご注文はいかがしましょうか」

現「メニューにケルシュってありますけど、飲めないんですよね」

店「いえ、大丈夫ですよ」

現「えっ・・・じゃあヴァイツェンは?」

店「ヴァイツェンもありますよ」

現「そうなんですか。じゃ、飲み放題2人分で、1杯目ケルシュ下さい」

Dscn5647

「ハラタウホップを使用したアロマ風味のビール。フルーティな酸味が爽やかなケルシュはビールの苦みが苦手な女性にも大変人気」

昨年に引き続き、悪くない出来。

★8

 

グラーシュランチ(1,296円)。

Dscn5648 Dscn5650

 

2杯目、ボヘミアン・ブロンド。

Dscn5649

「チェコが世界に誇る淡色系のピルスナービール。チェコから直輸入の麦芽と香り高いザーツホップを使用し、低温でじっくりと熟成。どれから飲もうか迷ったらまずはブロンドから」

 

現「なっ、復活してるやろ?」

K「ほんまや(笑)」

現「ブルワーが替わったかな」

K「そうかもしれんね」

 

3杯目、ヴァイツェン。

Dscn5651

かなり濁ってます。

香り弱めのヴァイツェン。

悪くは無いんですけど・・・

★7

 

4杯目、ボヘミアン・ガーネット。

Dscn5652

「濃色系のピルスナービール。チェコ産カラメル麦芽とザーツホップを使用。コーヒーの様な香りが特徴的。黒ビールなのに驚くほど軽快な味わい」

 

現「これも去年より美味しくなってない?」

K「そんな気するなぁ」

★8

 

5杯目、ブロンド再び。

Dscn5653

ブロンドが復活してくれたのは嬉しいですね。

来年はもっと美味しくなってないかなぁ。

 

6杯目、ガーネット再び。

Dscn5655

 

ランチに付いている、デザートを一緒に。

Dscn5654

現「そろそろ行きますか」

K「では、また来年」

現「また来年」

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

チェコレストラン リトルプラハ

住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15

電話:0995-58-2535

| | コメント (0)

3年連続北欧フェア いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 その5〜ビールの現場から「城山ブルワリー」鹿児島県鹿児島市6回目

その4の続き。

 

3年連続の城山観光ホテル。

Dscn5617

 

3年連続で、ラン後の風呂。

さつま乃湯」。

 

3年連続の「ガーデンレストラン ホルト」へ。

Dscn5616

 

3年連続の北欧フェア。

Dscn5618

現「完全に定番化してるなぁ」

K「北欧フェア以外も体験したいなぁ・・・」

 

予約時間19時ぴったりに入店。

Dscn5628

 

3,200円+プレミアム飲み放題(城山ビールの飲み放題)を付けて、税抜5,200円。

Dscn5621

 

現「ビールを頼むか、料理を取りに行くか・・・」

K「ビュッフェはいつも悩むよね」

現「ビールまず頼もっか」

Dscn5619

ベルギーホワイト。

「鹿児島特産桜島小みかんの皮を使用。スパイシーな口当たりと小麦の酸味、オレンジの香りがほのかにします。女性の方におすすめです」

 

現「いやぁ・・・最高」

K「このために、フルマラソン走ってると言っても過言じゃないからな」

現「すっきりしてるんだけど、旨みのあって良いバランス」

★8

 

K「一息ついたところで、料理取りに行きますか」

現「せやね」

Dscn5620

いつもなら前菜から行くんですが、今日はメインから。

全体的に茶色っぽくなっちゃいます。

 

2杯目、レモングラス。

Dscn5622

「レモングラスは胃を健康にし、整腸作用、高血圧や貧血にも効能があるハーブです。コクがあるのに爽やかな味と香りは、女性だけでなく男性にもおすすめ」

 

K「これも美味いねぇ」

現「スパイシーで、変わってるんだけどバランスしてるよな」

★8

 

3杯目、万咲IPA。

Dscn5623_2

「ホップをふんだんに使用し、苦味が強く奥深い、ビール好きのためのビールです。徳之島産長命草使用し、長命草は万咲(まあざく)と呼ばれています」

 

K「変わった原料を使ってる割には、結構妥当な味やね」

現「お手本的なIPAにすら感じるな」

★8

 

4杯目、ベルギーホワイト再び。

Dscn5624

K「スタウトには行かへんのね」

現「そう。前回同様、デザートに合わせようと思って」

 

Dscn5625

現「2皿目は、前菜系で」

K「俺、こっちの方が好きなんだよね」

 

5杯目、レモングラス再び。

Dscn5626

現「これで5杯ってことは、@400円まで来たね」

K「もう、ほぼ元取ってる感じかな」

 

6杯目、万咲IPA再び。

Dscn5627

そろそろデザート行きますか。

 

20時過ぎ頃から、デザートに移行。

Dscn5629

 

ビールは当然のようにスタウトへ。

Dscn5630

「細かい泡立ちと大麦の香ばしい味の黒ビール。黒ビールが苦手な人にもクセがなく、スムーズな味に仕上がっており、ほのかに黒糖の香りがします」

 

K「ドライなスタウトやね」

現「甘いものにも良く合うわ」

★8

 

もう一杯&アイスクリーム。

Dscn5631 Dscn5632

合計8杯飲んで、終了。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

ガーデンレストラン ホルト

住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1

電話:099-224-9330

 

現「天文館行く?」

K「フロントでもらった、バーで使えるドリンク無料券があるから、そこでエエんちゃう」

現「そうしよっか(笑)」

 

ラウンジ・バー カサブランカ

Dscn5635

 

ジントニックをいただきました。

Dscn5636

明日の風呂での集合時間を確認して終了。

後は、ホテルのベッドで寝るだけです。

 

その6に続きます。

| | コメント (2)

まさか再訪することがあろうとは・・・ いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 その3〜ビールの現場から「花渡川ビアハウス」鹿児島県枕崎市2回目

その2の続き。

 

ビア友Kとホテルで合流したのは、18時45分。

 

現「早速行こか」

K「予約19時やもんね」

現「まだ雨降ってる?」

K「本降り(笑)」

 

傘をさして、暗い夜道を歩くこと15分。

Img_7887

現「まさか、Kと来るとは思ってなかったなぁ」

K「結構立派やねぇ」

現「何と言っても、あの『白波』の現場やからねぇ」

Img_7889 Img_7888

 

レストランに入ると、お客は我々のみ。

Img_7892

 

我々の席は、完璧にセットされてます。

Img_7890 Img_7891

K「ビール以外は、好きにやれってことかな?」

現「そのようやね」

 

今回は事前に電話してコース料理(2,000円)+飲み放題(1,000円)。

 

K「コース料理って?」

現「スープとか前菜とかメインとか」

K「イマイチやな」

現「やろ!!せやから、2,000円で地元っぽい料理にしてほしいってお願いしといた」

K「おお、期待できるがな」

 

ビールメニュー。

Img_7894

現「すいません薩摩GOLD下さい」

K「私も」

Img_7895

「南薩摩産のさつまいも黄金千貫(コガネセンガン)が原料。ラガータイプの酵母でじっくり貯蔵熟成して仕上げました。すっきりした切れ味が特徴です」

クリア。

何だかバラバラ。

こなれてないとでも言いましょうか。

★5

 

地元っぽい料理登場。

Img_7896

K「いいねぇ」

現「いいよねぇ(笑)」

 

Img_7897

ネイゴ(カンパチ)のかぶと煮。

 

K「いいねぇ」

現「いいよねぇ(笑)」

 

2杯目は、白波。

注ぎ放題です(笑)

Img_7899

「鹿児島県産の焼酎づくりに最も適したさつまいもであるコガネセンガンと米麹を原料に、薩摩に伝わる焼酎製法を継承する黒瀬杜氏が仕込んだ本格薩摩焼酎」。

しっかりした濃い甘さと、芋らしい香り」

 

ビール2杯目、薩摩RED。

Img_7901

「健康成分ポリフェノールをタップリと含んだムラサキイモを原料に仕込んだ薩摩レッドは果実のような芳香と上品な旨みを楽しめます」

こなれてはいないんですが、フルーツっぽいのがちょっと面白いかも。

★6

 

焼酎2杯目、黒白波。

Img_7902

「口に含んだ瞬間、ほんのりとした甘みが広がり、芳醇で爽やかな香りの余韻が楽しめます」

「ほの甘く、香り立つ。」

「進化した旨さをご堪能ください」

 

焼酎3杯目、花渡川。

Img_7903

ここでしか飲めないんですって、奥さん。

 

K「ついつい忘れがちやけど、明日マラソンやで」

現「忘れてた(笑)」

 

ビール3杯目、薩摩BLACK。

Img_7904

「コクのある苦味と香ばしい芳香が特徴です。独自の製法から生まれる芳醇な香りと味わいが楽しめます」

コーヒー感あり。

ドライです。

★6

 

Img_7905 Img_7906

〆のご飯ものとデザート。

 

K「さすがコースやな」

現「これで3,000円とは・・・」

K「お値打ちやね」

 

Img_7900 Img_7907

ペッパー君に見送られて、ホテルへ。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)。

ビールだけだと★2ですけど、トータルで★3。

 

その4に続きます。

 

「花渡川(けどがわ)ビアハウス」

住所:枕崎市立神本町26

電話:099-372-4741

| | コメント (0)

ビア友Kと会えず いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 その1〜ビールの現場から「霧島高原ビール」鹿児島県霧島市10回目

3年連続で、新年早々鹿児島へ。

12時羽田発の便なんですが、一緒に乗るはずのビア友Kが見当たりません・・・

心配しつつも搭乗。

Img_7882

大阪に行くときより、若干南寄りを飛行。

空から陸地を見るのって、飽きないよねぇ。

 

鹿児島空港に到着し、LINEを確認するとビア友Kから12時過ぎに連絡があったようです。

 

K「今、鹿児島着きました」

 

「12時のANA便」で各々予約をしたんですが、私は12時発、Kは12時着だったようです(笑)

Kは知覧に用事があったため、すでにレンタカーで出発していたので、一人で霧島高原ビールの「現場」へ。

一人でも空港に迎えに来てくれるのが、有難いですね。

Dscn5605 Dscn5614

14時過ぎに「現場」到着。

 

「リトルプラハ」は15時閉店とのことだったので、「GEN」へ。

Dscn5606 Dscn5608

 

ランチメニュー。

Dscn5607

明日はフルマラソンだからなぁ・・・

 

Dscn5612

カツカレー、ご飯大盛りで。

 

ビールメニュー。

Dscn5609_2

 

まずは、ボヘミアンブロンド(500円)から。

Dscn5610

昨年飲んだブロンドがイマイチだったので、恐る恐る一口。

おっ、良いぞ!

ガス弱めで、麦の味がしっかりします。

ピルスナーなので、苦みもあります。

ちょっと冷たいのが、難点と言えば難点ですが。

★8

 

いい気分で、ボヘミアンガーネットを注文。

Dscn5611

香ばしさと甘さが実にいい塩梅。

★8

 

ブロンドをもう一杯飲んで終了。

Dscn5613

ブロンドの美味しさが復活してて一安心。

ビア友Kに報告せな!

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

その2に続きます。

 

こうじ蔵GEN

住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15

電話:0995-58-2535

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000)現場主義って・・・ 001)これまでに行った「現場」リスト 002)オススメの「現場」(国内) 003)オススメの「現場」(海外) 004)「現場」初訪問コレクション 011)北海道の「現場」 012)青森の「現場」_ 013)岩手の「現場」 014)宮城の「現場」 015)秋田の「現場」 016)山形の「現場」 017)福島の「現場」 018)茨城の「現場」 019)栃木の「現場」 020)群馬の「現場」 021)埼玉の「現場」 022)千葉の「現場」 023)東京の「現場」 024)神奈川の「現場」 025)新潟の「現場」 026)富山の「現場」 027)石川の「現場」 028)福井の「現場」 029)山梨の「現場」 030)長野の「現場」 031)岐阜の「現場」 032)静岡の「現場」 033)愛知の「現場」 034)三重の「現場」 035)滋賀の「現場」 036)京都の「現場」 037)大阪の「現場」 038)兵庫の「現場」 039)奈良の「現場」 040)和歌山の「現場」 041)鳥取の「現場」 042)島根の「現場」 043)岡山の「現場」 044)広島の「現場」 045)山口の「現場」 046)徳島の「現場」 047)香川の「現場」 048)愛媛の「現場」 049)高知の「現場」 050)福岡の「現場」 051)佐賀の「現場」 052)長崎の「現場」 053)熊本の「現場」 054)大分の「現場」 055)宮崎の「現場」 056)鹿児島の「現場」 057)沖縄の「現場」 060)ヨーロッパの「現場」 070)アメリカの「現場」 080)アジアの「現場」 100)旅行記INDEX 101)チェコ旅行記1990 102)チェコ ビール旅行記1992 104)ヘタレ ミュンヘン旅行記1989 105)ドイツ ビール旅行記1994 107)タイ サムイ島・バンコク旅行記2004 108)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2005 1090)ドイツ・チェコビール旅行2006(準備編) 1091)妄想 ドイツ・チェコ ビール旅行記2006 1092)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・1日目(デュッセルドルフ) 1093)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ) 1094)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・3日目(デュッセルドルフ・ケルン) 1095)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・4日目(リューベック・ハンブルク) 1096)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・5日目(チェコ国境、バンベルク) 1097)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・6日目(クルムバッハ、バイロイト、バンベルク) 1098)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・7日目(バンベルク、レーゲンスブルク、ヴェルテンブルク、アンデックス) 1099)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・8日目(アイインク、ミュンヘン) 1100)ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・9日目(ミュンヘン) 1101)ドイツ・チェコビール旅行2006を振り返って 120)タイ ホアヒン・バンコクビール旅行記2006 121)マレーシア ランカウイビール旅行記2007 123)タイ パタヤ・バンコクビール旅行記2008 124)シンガポール ビール旅行記2012 1250)息子とアメリカドライブ旅行2017(準備編) 1251)息子とアメリカドライブ旅行記2017 126)サンフランシスコ ビール滞在記2018 1270)チェコ ビール旅行記2023 2000)九州14泊15日ビール旅行記2001 2001)鹿児島 ビール旅行記2005 2002)佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005 2003)八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005 2004)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005 2005)会津 ビール旅行記2005 2006)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2005 2007)関西帰省&ビール旅行記2005 2008)東北・北海道 ビール旅行記2005 2009)茨城ビール造り旅行記2005 2010)広島・福岡 ビール旅行記2005 2011)沼津ビール旅行記2005 2012)信州スキー&ビール旅行記2005 2013)札幌・旭川ビール旅行記2006 2014)札幌プチビール旅行記2006冬 2015)軽井沢 スキー&ビール旅行記2006 2016)帯広ビール旅行記2006 2017)会津スキー&ビール旅行記2006 2018)富士五湖キャンプ&ビール旅行記2006 2019)札幌ラーメン&ビール旅行記2006春 2020)新潟帰省&ビール旅行記2006春 2021)札幌旅行記2006春 2022)札幌プチビール旅行記2006春 2023)札幌プチビール旅行記2006夏 2024)伊豆夏休み旅行記2006 2025)愛媛ビール旅行記2006 2026)福岡はしごしまくり2006 2027)福島・山形スキー&ビール旅行記2006 2028)長野・車山高原スキー旅行記2007 2029)長野・白馬スキー旅行記2007 2030)伊豆ゴルフ&ビール2007 2031)大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007 2032)富士山ゴルフ&ビール&キャンプ旅行記2007 2033)佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007 2034)出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007 2035)道東&札幌ビール旅行記2007 2036)飛騨高山ビール旅行記2007 2037)盛岡ビール旅行記2007 2038)房総ビール旅行記2007 2039)三重・大阪・兵庫ビール旅行記2007 2040)名古屋・浜松ビール旅行記2007 2041)鹿児島ビール旅行記2007 2042)北九州・岡山ビール旅行記2008 2043)福岡はしごしまくり再び2008 2044)博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008 2045)息子と甲子園観戦旅行記2008春 2046)富山旅行記2008夏 2047)息子と甲子園観戦旅行記2008秋 2048)山口・神戸ビール旅行記2008秋 2049)盛岡ビール旅行記2008秋 2050)登別・札幌ビール旅行記2008秋 2051)萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 2052)和歌山・神戸ビール旅行記2008冬 2053)福岡・佐賀・佐世保ビール旅行記2008冬 2054)新潟・石川・福井・静岡・神奈川ビール旅行記2008冬 2055)関西帰省旅行記2009新春 2056)大阪・京都・愛知ビール旅行記2009冬 2057)小樽・札幌ビール旅行記2009冬 2058)車山・清里スキー&ビール旅行記2009冬 2059)宮城・岩手・栃木ビール旅行記2009春 2060)ビール現場サイコロの旅2009春 2061)京セラドーム観戦旅行2009年春 2062)札幌・富良野・小樽ビール旅行2009年夏 2063)野球観戦&ビール旅行記2009夏 2064)甲子園観戦旅行2009秋 2065)宇都宮日帰り2009 2066)合格祈願&ビール旅行記2009冬 2067)東北ビール旅行記2010春 2068)甲子園観戦&ビール旅行記2010春 2069)奈良・京都旅行記2010GW 2070)愛知・三重・大阪ビール旅行記2010初夏 2071)札幌・小樽・余市ビール&ウイスキー旅行記2010夏 2072)野球観戦&ビール旅行記2010夏 2073)甲子園観戦&ビール旅行記2010秋 2074)大阪・兵庫ビール旅行記2011冬 2075)札幌ビール旅行記2011春 2076)満喫!東日本パス2011 2077)大阪・神戸・京都 三都飲み2011 2078)札幌滞在記2011夏 2079)軽井沢・名古屋ビール旅行記2011夏 2080)神戸マラソン&ビール旅行記2011 2081)札幌ビール旅行記2011年末 2082)大阪・神戸・広島・岡山ビール旅行記2012冬 2083)京都マラソン&ビール旅行記2012 2084)金沢ビール旅行記2012 2085)岩手・青森ビール旅行記2012 2086)札幌ビール旅行記2012夏 2087)富士山マラソン&ビール旅行記2012冬 2088)大阪ビールなお店巡り2012年末 2089)ちょこっと札幌ビール旅行記2013冬 2090)大阪ビールなお店巡り2013初夏 2091)札幌ビール旅行記2013夏 2092)九州縦断ビール旅行記2013夏 2093)札幌ビール旅行記2013秋 2094)富士山マラソン&ビール旅行記2013冬 2095)大阪・兵庫・滋賀・山梨ビール旅行記2013冬 2096)大阪・城崎・米子・松江ビール旅行記2014冬 2097)福岡・鹿児島ビール旅行記2014春 2098)出雲・松江・大山 山&ビール旅行記2014夏 2099)宮城・岩手ビール旅行記2014夏 2100)三重・愛知・岐阜・静岡ビール旅行記2014秋 2101)大阪マラソン&ビール旅行記2014秋 2102)富士山マラソン&ビール旅行記2014冬 2103)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2015冬 2104)札幌ビール旅行記2015冬 2105)福岡ビール旅行記2015春 2106)京都・広島・岡山ビール旅行記2015夏 2107)東北ビール旅行記2015夏 2108)東海ビール旅行記2015夏 2109)福岡・大分ビール旅行記2015秋 2110)富士山マラソン&ビール旅行記2015冬 2111)静岡・愛知・滋賀・京都ビール旅行記2015年末 2112)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2016冬 2113)札幌ビール旅行記2016冬 2114)徳島・香川・岡山・滋賀・愛知ビール旅行記2016春 2115)札幌ビール旅行記2016夏 2116)長野ラン&ビール旅行記2016夏 2117)神戸・大阪・滋賀ラン&ビール旅行記2016夏 2118)富士山マラソン&ビール旅行記2016冬 2119)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2017冬 2120)新潟・秋田・岩手ビール旅行記2017冬 2121)宮崎・大分・福岡ビール旅行記2017春 2122)東北ラン&ビール旅行記2017春 2123)名古屋・京都・金沢ビール旅行記2017春 2124)和歌山・大阪・奈良ラン&ビール旅行記2017秋 2125)富山ラン&ビール旅行記2017秋 2126)富士山ラン&キャンプ旅行記2017冬 2127)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2018冬 2128)福岡美味いもの旅行記2018冬 2129)松本・清里ビール旅行記2018春 2165)札幌ビール旅行記2018夏 2166)富士山マラソン&ビール旅行記2018冬 2167)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2019冬 2168)名古屋・京都・掛川ラン&ビール旅行記2019冬 2169)岡山・兵庫・大阪ラン&ビール旅行記2019冬 2170)佐賀・長崎ラン&ビール旅行記2019春 2171)福島ラン&ビール旅行記2019夏 2172)名古屋・岐阜・富士宮ラン&ビール旅行記2019夏 2173)近畿・北陸ラン&ビール旅行記2019夏 2174)弾丸甲子園観戦旅行記2019秋 2175)いわて盛岡シティマラソン&ビール旅行記2019秋 2176)富士山マラソン&ビール旅行記2019冬 2177)福岡ラン&ビール旅行記2019冬 2178)いぶすき菜の花マラソン&ビール旅行記2020冬 2179)京都マラソン&ビール旅行記2020冬 2180)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020夏 2181)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2182)八ヶ岳明野ソロキャンプ&ビール旅行記2020秋 2183)GoTo甲子園観戦旅行記2020秋 2184)仙台ビール旅行記2020秋 2185)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2020冬 2186)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2021冬 2187)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021春 2188)富士西湖キャンプ&ビール旅行記2021夏 2189)岐阜・三重・山梨ビール旅行記2021夏 2190)松本ビール旅行記2021夏 2191)岩手・秋田ビール旅行記2021秋 2192)修善寺ビール&キャンプ旅行記2021秋 2193)名古屋・京都・大阪ビール旅行記2021秋 2194)長野・富山ビール旅行記2021秋 2195)札幌ビール旅行記2021秋 2196)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2021秋 2197)大分・福岡・熊本ビール旅行記2021冬 2198)京都滞在記2022冬 2199)富士吉田キャンプ&ビール旅行記2022春 2200)札幌ビール旅行記2022春 2201)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022夏 2202)大阪・奈良ビール旅行記2022夏 2203)香川・高知・愛媛・岡山・兵庫・愛知ビール旅行記2022夏 2204)富士吉田ソロキャンプ&ビール旅行記2022秋 2205)広島ビール旅行記2022秋 2206)福島・岩手・宮城・新潟ビール旅行記2022秋 2207)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2022秋 2208)ふもとっぱら&御前崎ビール&キャンプ旅行記2022秋 2209)長野・山梨ビール旅行記2022冬 2210)兵庫・大阪・京都・岐阜ビール旅行記2022冬 2211)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023冬 2212)静岡・京都・大阪ビール旅行記2023冬 2213)石川・富山ビール旅行記2023春 2214)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023春 2215)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023GW 2216)函館ビール旅行記2023春 2217)富士西湖ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2218)奈良・大阪ビール旅行記2023夏 2219)静岡・愛知ビール旅行記2023夏 2220)福岡・長崎・山口・島根・鳥取・兵庫・滋賀・岐阜ビール旅行記2023夏 2221)勝浦ソロキャンプ&ビール旅行記2023夏 2222)修善寺ビール&ソロキャンプ旅行記2023秋 2223)秋田・岩手・宮城ビール旅行記2023秋 2224)八ヶ岳・伊那ビール&キャンプ旅行記2023秋 300)ビール東海道中膝栗毛~目指せ!宮宿編 301)ビール中山道中膝栗毛~目指せ!塩尻編 302)ビール飲み飲みダイエット記 303)緊急事態宣言下日記2020 304)禁酒日記2021 305)緊急事態宣言下日記2021 306)緊急事態宣言下日記2021夏 39)ビール「好み度」別INDEX 40)メッチャクチャ美味しかったビール(★10) 41)かなり美味しかったビール(★9) 42)相当美味しかったビール(★8) 43)結構イケたビール(★7) 44)そこそこだったビール(★6) 45)まあまあだったビール(★5) 46)ちょっと?だったビール(★4) 47)イマイチだったビール(★3) 48)飲み干すのがキツかったビール(★2) 50)ビールなイベント 510)ビールなお店INDEX 511)ビールなお店(神田・THE Jha BAR、Bar Malt Road,新橋・Cooper Ale's) 512)ビールなお店(洗足・パンゲア) 513)ビールなお店(青葉台、町田・COPA) 514)ビールなお店(新橋・ビアライゼ’98) 515)ビールなお店(両国・ポパイ) 516)ビールなお店(恵比寿・イニッシュモア、広尾・ヘルムズデール) 517)ビールなお店(六本木・バーンズバー) 518)ビールなお店(本郷、神田・テイルズエールハウス) 519)ビールなお店(六本木、中野、新宿、池袋・アボットチョイス) 520)ビールなお店(六本木、虎ノ門、豊洲、新宿、赤坂・ベルオーブ系) 521)ビールなお店(横濱Cheers) 522)ビールなお店(池袋・vivo!) 523)ビールなお店(下北沢→神田・蔵くら) 524)ビールなお店(下北沢、渋谷・うしとら) 525)ビールなお店(代々木・タンネ) 526)ビールなお店(銀座・ファボリ、新宿・フリゴ、渋谷・ベルゴ、水道橋・フリゴ・エスト、渋谷・フォルチェ) 527)ビールなお店(信濃町・ビアテラス鶺鴒) 528)ビールなお店(新宿・カイテル) 529)ビールなお店(銀座、八重洲、田町・スワンレイク Kura凛&Edo) 530)ビールなお店(横浜・キングペリカン) 531)ビールなお店(横浜・CRAFT BEER BAR) 532)ビールなお店(鷺沼・Bourbon Bar Sal's) 533)ビールなお店(横浜天王町・PIVO屋) 534)ビールなお店(門前仲町・ガブリエ) 535)ビールなお店(中目黒、原宿、馬車道、高田馬場、吉祥寺・タップルーム) 536)ビールなお店(六本木、新日本橋、清澄白河・アウグスビアクラブ系) 537)ビールなお店(住吉・パイレーツオブスミヨシ) 538)ビールなお店(神保町など・ブラッセルズ系) 539)ビールなお店(新宿御苑・BEER PUB BAMBOO) 540)ビールなお店(有楽町・JSレネップ) 541)ビールなお店(錦糸町・Beerich YEAST) 542)ビールなお店(銀座・BULLDOG) 543)ビールなお店(池袋・CAMDEN) 544)ビールなお店(門前仲町・宮澤商店) 545)ビールなお店(八丁堀・麦酒倶楽部HACHI、浜松町、青山、水天宮・バルケッタ) 546)ビールなお店(四谷・THREE THREAD) 547)ビールなお店(荻窪・THE GRUB) 548)ビールなお店(中野坂上・THE HANGOVER) 549)ビールなお店(神田、浜松町、五反田・DEVIL CRAFT) 550)ビールなお店(新宿御苑前・Vector Beer) 551)ビールなお店(御茶の水・cafe104.5) 552)ビールなお店(吉祥寺、下北沢・Va bene) 5530)ビールなお店(銀座など・ライオン) 5531)ビールなお店(銀座など・YEBISU BAR) 554)ビールなお店(新宿など・キリンシティ) 555)ビールなお店(渋谷、大門、博多・Goodbeer faucets ) 556)ビールなお店(茅場町・Mile Post Bike and Cafe ) 557)ビールなお店(六本木・Two Dogs Taproom Roppongi ) 558)ビールなお店(赤坂、青山・よなよなビアワークス) 559)ビールなお店(虎ノ門、三越前、吉祥寺、大手町、高円寺、淡路町、神保町、神田、中目黒、渋谷、京都、仙台・CRAFT BEER MARKET/ビールボーイ) 560)ビールなお店(新橋・Brasserie Beer Blvd.、銀座・PILSEN ALLEY、三越前・「BULVÁR TOKYO」) 561)ビールなお店(東麻布・KAMIKATZ TAPROOM TOKYO) 562)ビールなお店(八重洲→月島・TOWERS) 563)ビールなお店(神田、田町、豊洲・SCHMATZ) 564)ビールなお店(新橋・DRY-DOCK) 565)ビールなお店(秋葉原、東京・常陸野ブルーイング・ラボ) 566)ビールなお店(門前仲町・craft dining SAOTOME) 600)ビールなお店(東京都) 601)ビールなお店(神奈川県) 602)ビールなお店(千葉県) 603)ビールなお店(埼玉県) 610)ビールなお店(肥後橋、江戸堀、天満・BEER BELLY) 611)ビールなお店(中百舌鳥・eni-bru、The 2nd Vine) 612)ビールなお店(関西・上記のお店以外) 620)ビールなお店(関東・関西以外) 625)日本酒なお店 626)居酒屋百名山 627)西荻窪カレー屋巡り 629)ビールなお店ではないお店INDEX 630)和食 631)そば・うどん・ラーメン 632)粉モン 633)焼鳥・鳥料理・焼とん 634)寿司 635)沖縄料理 636)焼肉・ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼き 637)ジンギスカン 638)洋食 639)イタリアン 640)フレンチ 641)スパニッシュ 642)中華料理 643)タイ料理 644)インド・ネパール料理 645)海鮮料理 646)その他各国料理 647)バー 6480)ビールなお店ではないお店(魚系) 6481)ビールなお店ではないお店(肉系) 6482)ビールなお店ではないお店(魚系、肉系以外) 648)お菓子・スイーツ 649)飲み放題 650)外飲み 651)家飲み 652)ラン or ウォーク 653)お風呂 654)キャンプ 980)ビールよもやま話 993)ビア友K 994)ビア友K氏 995)元・ご近所S君 996)後輩S 998)熊&吉 9991)娘&息子 9992)野球 9993)車・バイク 9994)ふるさと納税 9995)株主優待 9996)キャッシュレスキャンペーン 9999)もろもろ