« ザンクト・ペルテン→メルク チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 その33 | トップページ | カーレンベルク山 チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 その35 »

ヴァッハウ渓谷 チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 その34

その33の続き。

 

乗船。

Rdxs30stj20240806-122043348Rdxs30stj20240806-122102933

最初のフロア。

 

Rdxs30stj20240806-122129230

1つ上のフロア。

 

Rdxs30stj20240806-122151956Rdxs30stj20240806-122218629

屋上フロア。

天気が抜群に良いので、ここが一番良さそうです。

 

メルク〜クレムス間のドナウ両岸は「ヴァッハウ渓谷」と呼ばれ、約35kmにわたってぶどう畑、修道院、古城が見られ、この後2000年に世界遺産に登録された景勝地。

K「カメラ固定して、ドナウ川下り全ドキュメント撮るってのもありかな」

現「エエかもしれんな」

Rdxs30stj20240806-181156163Rdxs30stj20240806-181211963

現「邪魔やね」

K「うん」

現「やめとこか」

 

右岸に建物が見えてきました。

Rdxs30stj20240806-182335001Rdxs30stj20240806-182656832

シェーンビュール修道院。

 

Rdxs30stj20240806-183125465 

右岸の山の上に、アックシュタイン城。

 

Rdxs30stj20240806-183518915

今度は左岸に、色々見えてきました。

 

階段を下りて、1階下のフロアへ。

Rdxs30stj20240807-004317373

シュピッツのブドウ畑が見えます。

 

Rdxs30stj20240807-005424280Rdxs30stj20240807-005720195

ヴァイセンキルヒェン。

リースリングの発祥地らしいです。

 

Rdxs30stj20240807-010641185

K「おっ、なんかデッカイ船」

現「ルーマニアっぽいな」

K「あっちの船はロシアっぽいで」

現「さすが国際河川」

Img_0354_20240809164801

デュルンスタイン。

これまでのどの町より華があります。

 

Rdxs30stj20240807-011735912

現「あの橋越えたら、クレムスちゃうか」

K「ってことは、泊まった宿見えるんちゃう」

現「宿からドナウが見えたってことは、見えるやろな」

 

Rdxs30stj20240807-012217268Rdxs30stj20240807-012223442

K「見つけた!」

現「三角屋根の左側?」

K「そうそう」

 

Rdxs30stj20240807-012343197

現「車も見えてきた!」

K「無事で良かった」

 

Rdxs30stj20240807-012455930Rdxs30stj20240807-012612825

12時前に、クレムス着。

あとは、ウィーンを目指すだけです。

 

その35に続きます。

 

注)当エントリーは、2024年に過去に遡ってアップしています。

|

« ザンクト・ペルテン→メルク チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 その33 | トップページ | カーレンベルク山 チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 その35 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ザンクト・ペルテン→メルク チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 その33 | トップページ | カーレンベルク山 チェコスロバキア・オーストリア ビール旅行記1992 その35 »