チェコスロバキア旅行記1990その5~使いきれるか?970コルナ~
その4の続き。
強制両替と、ちょっとしたチョンボの結果として1泊2日しか滞在しないのに970コルナも両替してしまったボク達。
最初は軽く考えてたんです。
日本円にするとたかだか約9,000円。
それまでまわったフランス、イタリア、ドイツ、オーストリアでは宿泊2,000円、昼食500円、夕食2,000円、諸雑費500円、合計5,000円で1日過ごしてましたから。
1日目の夕食でちょっといいもの食べて、ビールを飲んで3,000円、ホテルで2,000円。
2日目は、普段食べない朝食を食べて500円、昼食も少し贅沢して2,000円。
これで7,500円。
この他にも、観光費や交通費がかかりますので、「ジャスト!」って感じしませんか?
最初の消費が、プラハ中央駅のインフォメーションで購入した地図10コルナ(90円)。
駅では、ブダペスト行きの国際列車の切符も購入。
120コルナ(1,080円)。
8時間乗る夜行列車にしてはバカ安です。
(ちなみに東京~大磯間が1,110円です)
この時点で、残金840コルナ。
その後プラゴトゥールで、ホテルを予約。
予約手数料の10コルナ(90円)を支払い、いよいよホテルへ。
残金830コルナ。
と、ここまでのおさらい。
プラゴトゥールの職員に教えられた、トラム(路面電車)の駅らしきところで待ちます。
人っ子一人いません。
開いている店もありません。
どのトラムに乗ればいいかもわかりません。
そもそも切符の買い方もわかりません。
T「不安やなぁ」
すると、向こうからこちらに向かって歩いてくる人影が。
現「あれ、日本人ちゃう?」
T「ホンマや、色々教えてもらお」
現「すいませ~ん、日本人の方ですよね?」
男「???」
現「私は日本人ですが、あなたはどちらの国の方ですか?(英語)」
男「アイムフロムホンコン」
一瞬がっくりしましたが、よく考えるとこんな場面で英語が話せる人に会うこと自体が超ラッキー。
現「これからホテルシュポルトという所に行くのですが、行き方がわからなくて・・・(英語)」
香「僕もそのホテルだよ!一緒に行こう(英語)」
現「本当ですか!」
何と言う偶然!
旅って本当に素敵ですね。こうやって偶然が重なって、出会いがあって。
香「僕は初めて行くんだ。行き方教えて?(英語)」
えっ?
行き方知らんの?
現「トラムの切符持って無いんですけど、買い方わかります?(英語)」
香「いっぱい持ってるから売ってあげるよ。(英語)」
助かりました。
これで無賃乗車だけは避けられそうです。
現「お幾らですか?(英語)」
香「1コルナ」
ええっと、1コルナは9円やから、1かける9は・・・って9円かい!
電車関係は全体的に安いみたいですね。
残金829コルナ。
トラムが来ました。
行き先から何から何まで全然わからないので、とりあえず乗車。
地図を見ながら、現在地を確認しながらなので、車窓を楽しむ余裕はゼロ。
10~15分くらいは乗ったところで、歩いても行けそうなところまで来たのでトラムを降りました。
そこは遊園地の最寄駅らしく、多くの家族連れが向こうから歩いてきます。
プラハに来て初めて人が沢山いるのを見た感じです。
地図を頼りに5分ほど歩いて、ホテルシュポルトに到着。
「ホテル」と言うよりは、「寮」という感じです。
でも清潔そうで安心しました。
ところで、気になるお値段は???
・・・118コルナ(約1,060円)。 予想はしてたけど・・・・・安っ。
かなり主要な支出項目である「宿泊費」なんですから、2,000円くらいはしてくれんと・・・
現「やばいな」
T「やばいね」
現「このままやったら、間違いなく余るな」
強制両替させるような国ですから、再両替なんて出来るはずありません。
出来たら強制両替の意味が無いですから。
使い切れなかったらどうしよう・・・
使い切るまで あと711コルナ(約6,400円)。
その6へ続く。
| 固定リンク
コメント