初訪問! 佐久・軽井沢スキー&ビール旅行記2005冬 その5〜ビールの準現場から 長野県軽井沢町「ヤッホーブルーイング」
その4の続き。
夕食も終わり、いよいよビールです。
よなよなです。
子供を寝かしつけ、送迎シャトルで「カフェハングリースポット」に出かけます。
写真の入り口を入って右側が「カフェハングリースポット」で、入って左側が「村民食堂」と言うレストランです。
カフェのほうに入り、まず頼んだのが軽井沢高原ビールの「ワイルドフォレスト(写真上左)」とシーズナル(季節限定)の「デュッベル(写真上右)」。
シーズナルがタップで飲めるというのも「現場」の醍醐味です。
「ワイルドフォレスト」はもともとキャラクターが穏やかなビールなので、
タップだと少しマイルドになりすぎな感はありますが・・・
★7
一方の「デュッベル」は麦芽がダブルで入っているとのこと。
コクがあって、料理とうまく合わせて飲んでみたいビールです。
★8
次は「よなよなリアルエール(写真下左)」と「ナショナルトラスト(写真下右)」。
このクリーミーな泡とともにそそがれる「よなよな」は必飲ですね。
両国のポパイさんでも飲んだことがあるのですが、ここで飲む方がより「現場感」があっていいですね。
グラスいっぱいに広がった泡が落ち着いていくのを見ているだけワクワクします。
一口飲んでそのクリーミーな泡にびっくり、カスケードホップの香りが広がり、ホップの甘みもかすかに感じられます。
ホップ好きの私を虜にさせるバランスのよさです。
★10
一方の「ナショナルトラスト」はポータータイプ。
缶でそこそこ流通しているので、気のきいた百貨店などで手に入れることが出来ますが、やっぱり「on tap」ですよねぇ。
味の角が取れていて、ポーターにも関わらず、いくらでも飲めます。
★8
今度は「村民食堂」で飲みたいところですが、ブレストンコートに泊まる限り夕食は付いているし、どうすれば良いのか?それが問題です。
また行ってみたい度は、文句なしの★5(5段階)。
ホンマ、また行きたいです。
| 固定リンク
コメント
初めまして、H・Kです。ビールがお好きですね。僕はあんまりビールは苦手で・・・。(ビールが苦手な自分に、コメントを書くのも失礼ですが。)ところで、ビールバー以外に、市販品のビールは、よく飲むほうですか?また、ビールを飲む時に、よく一緒に食べるおつまみはありますか?自分はビールがあまり飲めないけれど、付き合いの忘年会の時には、少し飲みますが、その時は、おつまみでなく、和食コース(ちなみに、去年はうなぎ料理のコース料理でした。)と、一緒に飲み食いします。追伸、よろしければ自分のURL(http://hiroomi-kouketu.cocolog-nifty.com)に、ご投稿してください。(あまり、たいしたことはないけど。)それと、くれぐれも飲み過ぎだけは、きおつけてください。
投稿: H・K | 2005/02/27 22:40
はじめまして。市販のビールももちろん飲みますよ。家で一番飲むのは発泡酒(麒麟淡麗)だったりします。
いわゆるつまみはあまり食べませんねぇ。
H・Kさんまたサイトにお邪魔します。それでは。
投稿: beer-kichi | 2005/02/27 23:51
高磯の湯の画像使えないでしょうか?
素晴らしいショットでしたので是非HP作成する際に使わせていただければと思います。
もちろん人の所は切るつもりです。
お願い致します。
投稿: まるこ | 2006/01/24 20:49
まるこ様
熱川の「高磯の湯」ですよね。
利用は全然構いませんが、HPアドレスだけでもご連絡ください。
よろしくお願いします。
投稿: beer-kichi | 2006/01/24 23:21
高磯の湯のイメージ使わせて頂きます。
編集後にアドレス教えます^^
ありがとうございます。。
投稿: まるこ | 2006/01/26 16:38
了解しました。
よろしくお願いします。
投稿: beer-kichi | 2006/01/26 16:50