« チェコ(スロバキア)旅行記1992その11~カレル橋往復~ | トップページ | チェコ(スロバキア)旅行記1992その13~ヨーロッパ旅行史上最高の朝食?~ »

チェコ(スロバキア)旅行記1992⑫~ビールの現場から ウ・フレク

その11の続き。

 

カレル橋観光を終え、いよいよ夕食。

楽しみにしていた「U Fleku(ウ・フレク)」に向かいます。

当時はインターネットなんていう代物は無かったので、完全に手探り。

「黒ビールで有名」とガイドブックに書いてあったことだけが手がかりでした。

 

ついに到着。
22ufleku

人気店のハズが何故かガラガラ。

「ホンマにウ・フレク?」

不安がよぎります。

 

25uflekubeer

ビールを飲んで、不安は吹っ飛びました。

今でこそ、チェコスタイルのダークラガーはそれなりに飲んでますが、その原点はココ。

それまでの「黒ビール」のイメージとはかけ離れ、甘ったるくなくぐんぐん飲める香ばしさが印象的でした。

過去の記憶なんで美化されてる可能性無きにしも非ずですが・・・

★10

 

料理はこんな感じ。
24uflekufood
いかにもチェコ料理!

素敵!

ソースがビールに良く合うんです。

 

ここはバンドの演奏もありました。
26uflekuband
沢山の観客を前に、やる気満々の皆さん(笑)。

 

いやぁ、良かったぁ。
27ufleku
また行ってみたい度は★5です。

 

帰りはひたすら歩いてホテルにたどり着きました。
28castle29clock

 

その13に続きます。

|

« チェコ(スロバキア)旅行記1992その11~カレル橋往復~ | トップページ | チェコ(スロバキア)旅行記1992その13~ヨーロッパ旅行史上最高の朝食?~ »

コメント

ここも行きました!まあ「基本」ですからね・・・

確かに独特の味わいを良く覚えていますが、中欧旅行中入った店の中でダントツのツーリスティックぶりと混雑に、友人と二人各ビール一杯で退散してしまいました。お勘定の時、
「Very welcome」
と英語で笑われました。

確かそのあとガンブリヌスを飲みに行ったと思います。

投稿: Shun | 2005/10/08 20:52

さすが、十数年経つと変わるんですね。
予想してたとはいえ、寂しいです。
良くも悪くも西欧化が進んでるんですね。

ひょっとしたらもう行かんほうがエエかも・・・

投稿: beer-kichi | 2005/10/08 21:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェコ(スロバキア)旅行記1992⑫~ビールの現場から ウ・フレク:

« チェコ(スロバキア)旅行記1992その11~カレル橋往復~ | トップページ | チェコ(スロバキア)旅行記1992その13~ヨーロッパ旅行史上最高の朝食?~ »