« 八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005その2 長野「ホテル野辺山」 | トップページ | 僭越!シメイv.s.オリジナルビール »

八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005その3 ビールの現場から~山梨県北杜市清里「タッチダウンビール」3回目

その2の続き。

 

翌日、東京に帰る途中で清里に寄り道。

05030603rock

現場は、清里「萌木の村」というところにあるレストラン「ROCK」。

野辺山でスキーをした帰りに立ち寄りました、3回目の訪問です。

05030605

ご覧のように車路以外は雪が積もっています。

 

日曜日の12時過ぎの入店でしたが、結構広い店内はほぼ満席。

05030607

スキー帰りっぽくないお客さんで結構賑わっています。

 

ここのビールは八ヶ岳山麓に湧き出す硬度の高い水を使って、キリンビールを退職された山田さんと言う方が醸造しているとのこと。

レギュラーはピルスナーとデュンケルの2種類で、これに季節限定などが加わるラインナップ。

この日は全部で5種類飲めるとのこと、楽しみです。

 

 

05030606-1

まずいただいたのは春限定醸造のヴァイス(左)とピルスナー(右)。

まずヴァイス。

色は濃い目で、ろ過していないので、白濁しています。

香りがかなり良く、スキー後の体には最高でした。

★7

ピルスナーは色が淡く、「おっ」と思わせるものがあるわけではありませんが、極めていいバランスのピルスナーでした。

★7

05030608

おつまみに出されるマカデミアナッツ。

万力のような殻割り器で割って食べます。

こうやって出されるとイイ感じです。

 

05030609-1

次は清里ラガー。

「きまぐれ醸造」だそうです。

ピルスナーと比べると苦みが際立ってますね。

店のパンフレットには「このキレ味、ビール好きにはたまりません」と書いてありました。

キレ味ですか、やっぱりビールといえばコクとキレになっちゃうんですかねぇ。

★8

 

05030611-1 05030612-1

最後に秋冬限定醸造のアルトとデュンケル。

美味しいビールなんですが、正直言って、あまり書くことがありません。

モルティでコクがあって、とか書こうと思えば何かしら書けますが・・・

このタイプのビールで今まで「これは!」というものに出会ってないのが原因かと思われます。

両方とも★6

 

わかりましたよ、行けばいいんでしょデュッセルドルフあたりに。

しゃあないなぁ。そこまで言うなら行きますよ、何とかして。

また行ってみたい度は★4です。

 

05030610 05030613

カレーとピザ。

このほかにも2品食べたがどれも水準以上の味。

ログハウス風の建物と高い天井がいい雰囲気をだしており、周辺環境等を考えると、お勧めできる店ではないかと・・・

「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」の使用済みリフト券を持っていくと、全員にソフトドリンクがサービスされるのも嬉しいし、串にさしたマシュマロを暖炉で炙って食べさせてもらえるサービスもイベント性があって子連れには嬉しいですね。

さて、本題、まずヴァイスです。
色は濃い目で、ろ過していないので、白濁しています。
香りがかなり良く、スキー後の体には最高でした。
★7
ピルスナーは色が淡く、「おっ」と思わせるものがあるわけではありませんが、
極めていいバランスのピルスナーでした。
★7

 

05030609次は清里ラガー。「きまぐれ醸造」だそうです。
ピルスナーと比べると苦みが際立ってますね。
店のパンフレットには「このキレ味、ビール好きにはたまりません」と書いてありました。
キレ味ですか、やっぱりビールといえばコクとキレになっちゃうんですかねぇ。
★8

 

05030612最後に秋冬限定醸造のアルトとデュンケル。
美味しいビールなんですが、正直言って、あまり書くことがありません。
モルティでコクがあって、とか書こうと思えば何かしら書けますが・・・
このタイプのビールで今まで「これは!」というものに出会ってないのが原因かと思われます。
両方とも★6

 

わかりましたよ、行けばいいんでしょデュッセルドルフあたりに。
しゃあないなぁ。そこまで言うなら行きますよ、何とかして。

 

また行ってみたい度は★4です。

|

« 八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005その2 長野「ホテル野辺山」 | トップページ | 僭越!シメイv.s.オリジナルビール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005その3 ビールの現場から~山梨県北杜市清里「タッチダウンビール」3回目:

» 4種のビールを堪能しました! [ビール星人の日々酩酊]
やっぱり現場のビールは最高ですね、beer-kichiさん! [続きを読む]

受信: 2005/07/05 21:55

« 八ヶ岳・清里スキー&ビール旅行記2005その2 長野「ホテル野辺山」 | トップページ | 僭越!シメイv.s.オリジナルビール »