« いよいよキャンプシーズン! | トップページ | ギネスの携帯ストラップ »

ビールの現場から~愛媛県松山市「道後ビール」

今回紹介する「ビールの現場」は、愛媛県松山市道後温泉にある、道後ビールです。
道後ビールは、日本酒の醸造元である水口酒造さんが造られているビールで、有名な「道後温泉本館」のすぐ横にある「道後麦酒館」、少し離れたところにある「にきたつ庵」で飲めます。
「道後麦酒館」は、場所柄食事をするというよりは、風呂上りにさっと飲む感じ。
「にきたつ庵」はゆっくり食事をお酒を楽しむ感じです。
私はここを2度訪問しましたが、2度とも「にきたつ庵」に行きました。

 

01110202「にきたつ庵」は、みやげ物などが並ぶ商店街から少し入ったところにあり、かなり静かな環境にあります。
この写真では真っ暗でわかりづらいですが、和風のいい感じの建物です。
靴を脱いで店に入ると、道後温泉本館の座敷をイメージした空間に、衝立で仕切られた卓がいくつか見えます。
01110203ここで飲めるビールは(私が行ったときは)3種類。
一番上の写真左から「坊ちゃん」「マドンナ」「漱石」です。

 

「坊ちゃん」はケルシュタイプ。
公式HP曰く「キレの良さとさっぱりした味わいが特徴」。
飲んでみると、際立った特徴が無いのが特徴で、全体的によくまとまっている印象。
風呂上りに飲むビールとしては、ケルシュというスタイルの選択も含め、よく出来ていると感じました。
★8

「マドンナ」はアルトタイプ。
アルトにしては少し飲み易い感じだが、これもまた良し。
★6

 

「漱石」はスタウトタイプ。
少しドライな感じのスタウト。
これも際立った特徴は無く、まとまっている印象。
★6

 

全体的にレベルは高いです。
あえて言うならば(ホントにあえて、です)、ビールの種類がもう少しあるといいんですが・・・

 

01110201ビールも美味しい「にきたつ庵」ですが、声を大にして言いたいのが料理の楽しさ。
写真は「桶料理」のコースなんですが、大きな桶に色んな料理がいっぱい入っていて、見た目も楽しいし、ビールのつまみとしても最高。
しかもこの後、七輪を使っての焼き物までついてました。
ホント、お勧めです。
うちの妻は大喜びしてました。

 

また行ってみたい度は★5(5段階)です。

 

にきたつ庵
住所:松山市道後喜多町3-18
電話:089-924-6617

|

« いよいよキャンプシーズン! | トップページ | ギネスの携帯ストラップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビールの現場から~愛媛県松山市「道後ビール」:

« いよいよキャンプシーズン! | トップページ | ギネスの携帯ストラップ »