« 「ケーキハウス ノリコ」ネージュのホール | トップページ | 恵比寿「クラブ小羊」2回目 »

「現場」とは

タイトルにあるとおり、私はビールを「現場」で飲むことが大好きです。
美味しいビールはどんなシチュエーションで飲んでも美味しいのですが、
同じビールであれば、絶対「現場」で飲むほうが美味しいと思います。

じゃ、私の言う「現場」って何なんでしょうか?
お前が聞くなって?
おっしゃるとおりです。
自分でもきちんと考えたことが無かったので、これを機会に考えてみました。

①醸造所および醸造所付属のパブ、レストラン
 これは誰が何と言おうと「現場」でしょう。
②醸造所近辺の樽生が飲めるパブ、レストラン
 これも「現場」とみなしていいでしょう。
③醸造所近辺とは言えないが、樽生で飲める場所
 これも広義の「現場」に入れちゃいましょう。

ふんふん、なるほど。
大体こんなとこですね。
確かに樽生が飲めなくても「いい店」はありますが、私が言うところの「現場」からは外します。
また、「花見」みたいなシチュエーションも「現場」と言いたい気持ちもありますが、外します。

じゃあ私にとっての「いい現場」の条件って何でしょうか?
だから、お前が聞くなって?
いいじゃないですか、自問自答してるんですから。

・美味いビールが飲めること
当然ですね。
・環境(雰囲気)が良いこと
きれいな庭で飲めるとか、インテリアがカッコいい、地元の人で賑わってるとかですね。
・美味しい食べ物があること
私の場合、ビールだけではちょっと・・・

とりあえずこんなとこでしょうか。
決してビールが美味しいだけではないところが、ポイントだと思ってます。

020)オススメの「現場」

|

« 「ケーキハウス ノリコ」ネージュのホール | トップページ | 恵比寿「クラブ小羊」2回目 »

コメント

現場レポート

感謝いたします。

ありがとうございます。

投稿: | 2007/04/25 20:08

萬様
少しでもお役に立てているとすれば幸いです。
よろしくお願いします。

投稿: beer-kichi | 2007/04/26 00:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「現場」とは:

« 「ケーキハウス ノリコ」ネージュのホール | トップページ | 恵比寿「クラブ小羊」2回目 »