富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005その2
その1の続き。
富士桜の「現場」からPICAに戻って寝る支度。
PICAの良いところの一つが「お風呂がある」こと。
キャンプをしない人から見たら「ええっ、風呂がないところもあるの!!」って感じかもしれませんが、コインシャワーがあれば及第点、というのが一般的なキャンプ場ではないでしょうか。
ワタシ的にはシャワーだけでも全然平気なのですが、妻や子供はやっぱりお風呂があるほうが全然いいみたい。
で・す・が・・・
現在PICA富士吉田はリニューアル工事中のためお風呂が使えません。
シャワーしかないそうです。
このことは前日に気がつきました。
ショォォォック!
とは言え、それだけでキャンセルするのもイマイチなので決行しましたが、結構寒いんですね富士吉田。
夜は7~8度くらいだったので、シャワーでは狭いし寒いし大不評。
焚き火で暖まりました。
その3に続きます。
| 固定リンク
« 富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005その1 ビールの現場から~山梨県南都留郡富士河口湖町「SYLVANS(シルバンズ) | トップページ | 富士吉田キャンプ&ビール旅行記2005その3 紅富士の湯 »
コメント