« ビールの現場から 東京都墨田区「ビヤステーション両国」初訪問 | トップページ | ビールの現場から 京都市中京区「町家麦酒」2回目 »

ビヤステーション両国の後に 両国「ポパイ」

ビヤステーション両国のあと、「ポパイ」へ。

この日も会員サービスにつられてやってきました。

これって、店の思うつぼかな?

 

05062304

富士桜ヴァイツェン。

 

05062305

博石館ニーワヴァイス。

 

05062306pa

伊勢角屋ペールエール。

 

05062307em

エチゴEMスタウト。

 

05062308aa

スワンレイクアンバーエール。

 

05062309

ローグシェークスピアスタウト。

 

05062311

ベアード島国スタウト

暑い日でしたが、濃い目のビールが多かったです、何故か。

 

この日の一押しはエチゴEMスタウトかな。

 

ポパイ

住所:墨田区両国2-18-7

電話:03-3633-2120

05062310

|

« ビールの現場から 東京都墨田区「ビヤステーション両国」初訪問 | トップページ | ビールの現場から 京都市中京区「町家麦酒」2回目 »

コメント

こんにちわ~
たくさん飲みましたね(ニヤリ)

ポパイさんも行ってみたいお店のひとつなんですが
なかなかひとりで行くのには勇気がいるので…←えー?とか言わないでくださいね(笑)
いつもサイトのめにぅを見て
あれこれ思いをめぐらせていますぅ。
いつかは…☆きらーん

投稿: kanappy | 2005/07/01 10:09

確かにあそこはこの私も一人では行けません。
特にカウンターは、上級者が多そうで・・・

これでも少ないほうですよ。
もっといく時はいきます!(きっぱり)

投稿: beer-kichi | 2005/07/01 11:49

私の晩酌なんて大したこと無いですよ。。。
それより、POPEYE うらやましいです。
行ってみたいと思っているもののなかなか行けずじまいなんです。
E~飲みっぷりですね。
私も近々必ず行ってみます♪

投稿: LadySoul | 2005/07/04 09:38

基本的にはガンガン行く派なので、
翌日の心配さえなければこれくらいは・・・

POPEYEさんなんといっても樽生40種類!
樽生大好きな方ならば、楽しいと思いますよ。

投稿: beer-kichi | 2005/07/04 12:25

こんばんは。ご無沙汰しております。
以前ブログにも遊びに来ていただきましたよね。
先日POPEYEに行ったので、TBさせていただきました。
40種以上樽生というのはいいですよね。
まだまだ飲みたいビールがあるので、近いうちに顔を出したいと思います。
また遊びに来ますね。

投稿: shinkame | 2006/05/19 02:12

shinkame様
ポパイ行かれたんですね。
あそこの品揃えはホント圧巻です。
お近くに住まれているとは、羨ましい限りです。

投稿: beer-kichi | 2006/05/19 19:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビヤステーション両国の後に 両国「ポパイ」:

» 東京で飲める [酒とスキーの日々Blog]
'05シーズンに登場した志賀高原ビール。私の志賀のスキー仲間のお気に入りで、醸造元の名前から玉村、生ビールは玉村生と呼ばれ現地で愛飲されています。 トラックバックピープルのび〜るラヴ☆で見つけたビール現場主義〜「現場」で飲むビールは美味い!〜というblogの記事... [続きを読む]

受信: 2005/07/01 21:41

» 両国、「麦酒倶楽部ポパイ」へ。 [★☆ スズメのblog ☆★]
ここ最近、関東では気温35度の猛暑が続いており、食欲減退中・・・。 でも、ビールがやけに美味しいです。 (といいつつも、350mlもあれば充分なワタクシ) 今日は、はじめて両国にある「麦酒倶楽部ポパイ」へ行って来ました。 ポパイは、地ビールの樽が常に40種類あり、 ”グッドビア倶楽部””日本地ビール協会”推奨のお店です。 ベルギービールも置いていますが、こちらはどちらかと言うと国内の地ビールがメイン。 両国駅西口から徒歩2分。 駅構内の地図にもちゃーんと乗っていてスゴイ!... [続きを読む]

受信: 2005/08/07 01:43

» 40タップ [VISIT BOOK-Pub&Bar-]
 今日は当初六本木でいくつかお店を回ろうと思っていましたが、残念ながら延期になったので、お昼前から調布のジムに行きました。肩こりと腰痛に適したメニューを作ってもらいました。このジムの器械は私に合ってます。先日まで行っていたところは、他の店舗の器械は合っていましたが、私には合わず使いづらく少々不便な思いをしていました。近くに良いところがあって、「飲むなら動く」を実践したいですね。 何より... [続きを読む]

受信: 2006/01/22 12:47

« ビールの現場から 東京都墨田区「ビヤステーション両国」初訪問 | トップページ | ビールの現場から 京都市中京区「町家麦酒」2回目 »