伊達政宗麦酒「ヴァイツェン」、諏訪浪漫ビール「くろゆり」@横濱カレーミュージアム
しつこく、横濱カレーミュージアムからお伝えします。
博多「伽哩本舗」から、屋台スペースに場所を移動しました。
宮城県の「伊達政宗麦酒(ヴァイツェン)」です。
コーラのような容器に入ってます。
う~ん、どうでしょう?
持ち歩くには良さそうですが・・・
色はヴァイツェンというよりはピルスナーに近い感じです。
香りは・・・あまりないです。
ヴァイツェン特有の香りが大好きな私としては、少し物足りないですね。
とてもスッキリして飲みやすいビールではあります。
「現場」に行って、きっちり味わわんとアキマセン。
長沼ウィングガーデンというところらしいです。
HP見る限りでは、何か楽しそうです。
それはそうと、何故ワイングラス??
横濱スタイル??
それとも仙台スタイル??
この時、食べたカレー。

上野にあるインドパキスタンカレーの老舗「King デリー」のカシミールカレー。
辛い!
横濱カレーミュージアムでは3杯目ですが、これが一番辛かったです。
「カレー食った!!」って感じです。
汗もかけます!
諏訪浪漫ビールの「くろゆり」というスタウトです。
くろゆり・・・・・ちょっと清春な感じの名前です。
公式HPによると
>思い切ってドライに仕込みました。
>ロースト麦芽の香りと苦味が特徴の、
>切れ味の良い濃厚な色のビールです。
ドライかなぁ??
もっとドライなスタウトあると思いますけど。
とは言え、しっかりしたボディの美味しいビールです。
食事と合わせるというよりは、これ単独でちびちびやりたい感じです。
| 固定リンク
« 熊本クラフトビール「ピルスナー」「ダークラガー」@横濱カレーミュージアム | トップページ | Stella Artois(ステラ・アルトワ)@六本木「カフェ ベル・オーブ(六本木TV朝日通り店)」 »
コメント
仙台の飲食店でこのビールを飲んだことはないのですが、多分ワイングラスは横浜スタイルなのではないでしょうか?
個人的には、
「七夕をみながら片手にビール」
するためか、もしくは
「青葉城跡を散策しながら片手にビール」
するためにこんな形状のボトルになってるんだと思ってます。
グラスなんかノーサンキューですよ。
(嘘)
投稿: 仙台代表 | 2005/09/14 12:21
なるほどぉ、横濱スタイルだったんですね。
横浜在住の私も、全然知りませんでした。
ボトルの件は、てっきり「松島の遊覧船の上で片手でビール」かと思っておりました。
勉強になります。
投稿: beer-kichi | 2005/09/14 17:59