« 関西帰省&ビール旅行記2005その6 インターナショナル・ビール・サミット OSAKA 2005 | トップページ | 関西帰省&ビール旅行記2005その8 阪急梅田駅コンコース(工事中) »

関西帰省&ビール旅行記2005その7 インターナショナル・ビール・サミット OSAKA 2005

その6の続きです。

 

日本地ビール協会のブースで買ったビール達です。

 

05100908

出雲路ピルスナー。

 

05100909 05100910

赤城エール。

 

05100912

古里古里の国(ケルシュ)。

 

05100916 05100917

飛騨高山スタウト。

画像のとおり、3つが樽生です。

詳細なコメント書くほど記憶が鮮明でないので省略です。

場の雰囲気も含めて一番美味しかったのが、出雲路でした。

飲んでませんが、これ以外にもドイツビールやベルギービールが樽生で飲めましたし、その他の国のビールもボトルで飲めました。

 

食べたおつまみはコチラ。

05100911

ガイヤーン。

 

05100914

名前は定かじゃありませんが、インド料理。

 

05100915

ソーセージ。

 

ハハ、とっても多国籍ですね。

さすが、サミット。

 

初参加の感想を。

・色んな料理が食べられて、イイ!

・色んなビールが飲めて、イイ!

・ライブが楽しくて、イイ!

 大阪は素人はホンマ最強です(あくまでお笑いの面ですが)。

 

ただ、個人的には幾つか「んん?」と思った点もありまして・・・

・せっかく料理が美味しいのに、座って食べられる席が少ない。

 私、座って食べたい派なんで・・・

・プラカップを買うのに100円かかる。

 本当にお好きな方はグラスを買って飲まれていたようですが、そうで無い方が樽生ビールを飲むときはプラカップを100円で買うしかありません。
 ちょっと抵抗あるんじゃないでしょうか?

 モロゾフのプリン容器みたいに、他で使えるわけでもありませんし。

 

・ビールがちと高い。

 日本地ビール協会ブースの場合、画像のプラカップ1杯(200ml)400円。

 せっかく一般の方が美味しい地ビールに接する機会なので、もう少し親しみやすい価格設定のほうがいいと思いました。

 もちろん原価が高いのは十分承知してますが、そこを何とか。

 サーバーの調子が悪いのか泡も多かったし・・・(細かくてスイマセン、でも大事なことだと思うので)

 60mlが100円でテイスティング可能と言うのもあったのでそちらを飲みたい!と思われる方がメインターゲットなんでしょうかねぇ。

 個人的には60mlでは飲んだ気しない人なので、ちょっと「んん?」でした。

 

文句言うなら他で飲め!って思われてしまうかもしれませんね。

でも、基本的には日本で飲むなら日本のビール!と思っていて、そのためには、美味しい地ビールがもっと広まってほしいと思ってのコメントなのでお許しを。

そう感じる人もいた、ということで。

 

そうそう、最後にドルフィンズさんのブースでピンクの象の瓶で知られているデリリウムの樽生をいただきました。

05100918

やっぱり瓶で飲むより、フレッシュ、まろやかで美味しかったっす。

高いけど。

 

その8に続きます。

|

« 関西帰省&ビール旅行記2005その6 インターナショナル・ビール・サミット OSAKA 2005 | トップページ | 関西帰省&ビール旅行記2005その8 阪急梅田駅コンコース(工事中) »

コメント

大阪までいらしたのですね。僕も日曜にビアサミット行きました。
それほどたくさんは飲みませんでしたが、BEER BELLYさんのブースでのんだ、
箕面AJIのIPAのリアルエールがうまかったです。

投稿: scissorhand | 2005/10/13 13:34

おっ!同じ日です。
天気が良くて気持ちよかったですね。

AJIビアさんは残念ながら、飲んでません。
でも、来週また大阪に帰る予定なので、その時にでも土佐堀に行こうかなぁ、と。

投稿: beer-kichi | 2005/10/13 18:40

こんばんは beerkichiさん。
私も先日このビールサミットに出向くべく家をでたのですが...
行くまでにとっても疲れてしまったのと、きっと座る事できないだろうな、と思い結局開場を横目で眺めつつ帰って来てしまいました。
確かにプラカップ1杯で400円は強気な値段設定ですね〜

投稿: うな&こーわ | 2005/10/14 20:40

うな&こーわ様
確かに座るところは少なかったので、疲れた体ではつらいかもしれません。
もうちょっとリーズナブルだと、一般の人にも薦められるんですけど・・・

投稿: beer-kichi | 2005/10/14 21:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西帰省&ビール旅行記2005その7 インターナショナル・ビール・サミット OSAKA 2005:

« 関西帰省&ビール旅行記2005その6 インターナショナル・ビール・サミット OSAKA 2005 | トップページ | 関西帰省&ビール旅行記2005その8 阪急梅田駅コンコース(工事中) »