初訪問! ビールの準現場から 大阪市西区「箕面ビール」
ぽた郎さん達と別れた後、四つ橋線に乗って「肥後橋」まで来ました。
ここは以前大阪勤務時代に働いてた場所、懐かしくてつい・・・というわけではありません。
何と、箕面ビールの準現場があるんです。
地図で大体わかってはいましたが、実際行ってホンマ腹立ちました。
メッチャクチャ近いじゃないですか、以前の大阪時代のオフィスと。
この辺昼飯食いに来てたっちゅうねん!
こんな近かったら毎晩寄れるっちゅうねん!
スイマセン、ちょっと熱くなってしまいました。
入ると先客が2組いましたが、カウンターが空いていたので無事着席。
せっかく来たンやから全部飲みたいし、閉店まで1時間もないし、さっさと頼まんと・・・
って、飲めるかい全部!
多いっちゅうねん!
いや、完全に怒るポイント間違えてますけどね。
多いのは嬉しいんですけど、つい。
どれにしよっかなぁ・・・じゃあ(俺の)セオリーどおりヴァイツェン!
来ました、来ました。
ゴクリ。
ん?美味いけど、どっかで飲んだことある味に似てるなぁ・・・
店「あっ、今日のヴァイツェン、富士桜高原ビールっていうところのなんです・・・」
現「えっ!」
んんんんじゃそら!
富士桜のヴァイツェン、美味いけど、好きやけど、それ飲みに来たんちゃうぞぉ~!
はよ言うてくれぇ~!
時間も肝臓の余力も残り少ないんやぞぉ~!
気を取り直して、2杯目。
IPA(インディア・ペール・エール)です。
普段はペール・エールなんだそうですが、この時はIPA。
美味いなぁ。
カスケードホップの香りがいい感じ。
爽やかな苦味が印象的な、オーソドックスな感じのIPAです。
★8
ここでおつまみ紹介。
目の前でスライスしてくれるスペイン産の生ハム。
塩加減が、ビールに良く合います。
ふと気が付くと、お客さんは私だけ。
閉店時間も近づいてきました。
早よ飲まな。
3杯目。
ダークラガーです。
ジャンルとして好きなんですよね、濃い目のラガー。
期待できます。
美味いなぁ、期待どおり。
後味に残る香ばしさがステキ!
★9
現「そろそろ閉店ですよねぇ?」
店「まだエエですよ!」
現「ホンマですか!!じゃあ、あと2杯だけ(←2杯も飲むんかい!)」
エエお店です。
店の人、関西弁やし(←当たり前)。
さて、4杯目。
リアルエールスタウトです。
甘さと苦さがイイ感じでバランスしてるスタウトですね。
美味いな、これも。
★8
そして、とうとう5杯目。
カベルネ・エールです。
その名のとおり、カベルネ・ソーヴィニオン使用。
う~ん、やっぱりこれ系は苦手やなぁ。
スンマセン。
★5
いやぁ、とってもいい店でした。
実は昔箕面ビールさんは飲んだことがあって、ぶっちゃけ苦手やったんですけど、だいぶ変わった印象でした。
しかし、前の職場の激しく近くにこんな店が出来るなんて、何か悪いことしたかな俺?
値段も、ほとんど500円前後!
東京では考えられません。
ホンマ大阪の人が羨ましい。
また来ます。
住所:大阪府大阪市西区1-1-30大阪リバービル1F
電話:06-6441-0717
| 固定リンク
コメント
おお、予告通り!僕も何度か訪れてますが、まだ全種類は飲んでません。ゲストビールもなかなか魅力的なもので。それに、メニューに載ってるビールをオーダーしても、日によって違うんですよね。僕はサンクトガーレンのブラウンポーターに未だ縁がありません。
投稿: scissorhand | 2005/10/30 16:56
そうみたいですね。
東京にも色々お店はありますが、ああいうタイプはないですね。
いやぁ、ホントあんな店にしょっちゅう行けるなんて、scissorhandさんが羨ましいです。
投稿: beer-kichi | 2005/10/30 18:31
あの日,お別れしたあとbeer-kichiさんは四つ橋線方面に歩いていったので,もしや・・・と思ってましたが,やっぱり(笑)。しかし,「麦酒」であれだけ飲んで,第2ラウンドとはすごい,さすが現場主義!ですね。(いっぽう我々は二人合わせてbeer-kichiさんと同じくらいの量でもう打ち止め。さすが軟弱主義!orz)
Beer Bellyさんには,我々はその次の週に行きました。一周年記念でいろいろお安く飲めました。いい店ですよね。また大阪で飲みましょう〜。
投稿: ぽた郎 | 2005/10/31 12:04
そうなんですよ。
性凝りもなくまた飲んでしまいました・・・
しかし、普通の値段でも十分安いのに更に安いとは驚きです。
またご一緒させてください。
投稿: beer-kichi | 2005/11/01 07:51