« 東北・北海道ビール旅行記2005その14 秋田「あくらビール」の現場へ | トップページ | 東北・北海道ビール旅行記2005その16 ビールの現場から~秋田県秋田市「あくらビール」 »

東北・北海道ビール旅行記2005その15 ビールの現場から~秋田県秋田市「あくらビール」

その14の続き。

 

はるばる東京から来たのに、レストランが貸切!

でも慌てない、慌てない。

レストランがダメでも、ビア・カフェがあるんです。

そこに行けば、「あくらビール」を飲めるんです。

良かったぁ、けど危なかったぁ。

たまにあるんですよね、貸切。

事前に確認しておいたほうがいいですね、いずれにせよ。

 

さて「現場」。

こちら(ビア・カフェ)は小さいお店です。

05102235interior

 

窓際のカウンターに座って、ビールのメニューを見てビックリ!

05102229beermenu

小さい字でびっしりビールの説明が書いてあります。

気合がビシビシ伝わってきますねぇ。

 

この日飲めるのは「ハーブ園のビール」「ビルケ(ヴァイツェン)」「レーベンスバウム(ピルスナー)」「カスターニエ(デュンケル)」の4種類です。

 

まずは「ハーブ園のビール」。

摘みたて生ホップを使った、季節限定のビールです。

05102228

かなりさっぱりしてます。

苦味が爽やか。

これが生ホップ効果でしょうか?

★7

 

その16に続きます。

 

ビア・カフェ あくら

住所:秋田市大町1-2-40あくらフォー・スクエア内

電話:018-864ー0141

|

« 東北・北海道ビール旅行記2005その14 秋田「あくらビール」の現場へ | トップページ | 東北・北海道ビール旅行記2005その16 ビールの現場から~秋田県秋田市「あくらビール」 »

コメント

いつも楽しく拝見させていただいています。
私も同じ様に「現場主義」を貫いています(^^)。あくらビールはお気に入りなので、何度も訪ねています。
数年前のお盆休みを使って訪ねたら、秋田に行ったら、あくらビールもお盆休みでした(T_T)。今年の夏に訪ねたら、同じくレストランは貸切!。私もカフェで飲みましたけど、醸造所の2階なので、より現場に近いですね。美味しくて飲みすぎてしまいました。

投稿: VZG | 2005/11/16 15:01

VZGさん、いらっしゃいませ。
あくらビール、美味しいですよね。
関西出身で現在横浜在住の私にとって、秋田は物理的にも精神的にも遠いので、そうそう行けないのが残念です。
それはそうとVZGさんも「現場主義」ですか!
また情報交換させてください。
よろしくお願いします。

投稿: beer-kichi | 2005/11/16 15:16

私も東京に住んでいるので秋田は遠いですよね。それでも好みなので何回か通いました。

もともと旅行が好きでしたが、旅行の途中に飲むビールに味をしめて、ビールを求める旅行にどっぷりはまっています。こちらのブログは大いに参考にさせていただいていますよ。今後もあちこちの現場を紹介してくださいね。

投稿: VZG | 2005/11/18 04:56

えっ、そうなんですか!
それは大変失礼しました。
それほど、VZGさんをひきつけてる「あくらビール」って凄いですね。
私も機会があれば、「PLATZ」リベンジせねば・・・

投稿: beer-kichi | 2005/11/19 13:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北・北海道ビール旅行記2005その15 ビールの現場から~秋田県秋田市「あくらビール」:

« 東北・北海道ビール旅行記2005その14 秋田「あくらビール」の現場へ | トップページ | 東北・北海道ビール旅行記2005その16 ビールの現場から~秋田県秋田市「あくらビール」 »