東北・北海道ビール旅行記2005その27 ジンギスカン現場主義!
その26の続き。
仕事を終え、札幌支店の同僚と飲みに行きました。
前回魚の店に行ったので、今回はジンギスカン!
店はちょっといかがわしいエリアにある「のざわ」というお店。
店内の様子。
この日は特別空いてるとのことでした。
さあ、焼きますよ!
そうそう、ビールのブログだと言うことを、今思い出しました。
当然、サッポロ。
う~ん、やっぱり現場主義(ちょっと意味違いますが・・・)。
結構東京でもジンギスカン食べてるんですけど、ここ、美味しいです。
やっぱりラムも「現場主義」なんでしょうか??
その28に続きます。
| 固定リンク
コメント
いやぁ一連の旅行記、楽しませて頂きました〜
ジンギスカン好きの私としては「ジンギスカン現場主義」という言葉にピクッと来て。。(笑)(因みに今、自宅の隣駅にある、ジンギスカンチェーン店「〜モンゴル」へ行ってきたところです。初めて行ったけど、うーん。。)
beer-kichiさんの次回北海道上陸の際の為に、究極のジンギスカン現場として、紹介します。焼尻島のサフォーク、昨年行った時に、食べましたがかなり旨かったというか、タレの味に左右されない自己主張の強い羊肉でしたね。。因みに現地でも一人前2500円也でした。。
参考です:http://www.hokkaido-jin.jp/issue/200307/special_02.html
投稿: Assy | 2005/11/27 20:03
Assy様。
ものすごくそそられる情報、どうも有り難うございます。
現地で2500円と言うのはかなり高級っちゅうことですね!
う~ん・・・何とか行ってみたいです。
投稿: beer-kichi | 2005/11/27 20:51