茨城ビール造り旅行記 その2〜ビールの現場から 茨城県牛久市「牛久シャトービール」2回目
その1の続き。
金曜日、仕事を早めに切り上げ常磐線の普通電車で牛久へ。
意外と近いんですね、牛久って。
上野から1時間くらいで着いちゃいました。
牛久駅に着いて予約をしている「牛久ステーションホテル」を目指します。
現「駅徒歩1分ってことは80m以内やろ・・・すぐわかると思たんやけどなぁ・・・」
K「ホテルらしき建物すらないもんなぁ・・・電話して聞いてみたら」
現「そうしよか」
現「あのぉ、今日予約してるんですけど、駅からどう行けばいいか教えてくれますか?」
ホ「いいですよ。○○○の看板ありますよね、そこを100mほど行くと・・・右手に見えます」
1分ちゃうやん!
2~3分ほど歩いてホテル到着。
荷物をおいて、牛久ブルワリーのある「シャトーカミヤ」へ。
カッコいいですね。
座った席からの眺めはこんな感じ。
とっ~ても、きれいなお店です。
平日の夜なんで、お客さんが少ないのは致しかたないですね。
土日は結構混んでるみたいなので、一安心です。
左が「プレーンビター」という発泡酒。
右が「クランベリーラガー」。
プレーンビターは発泡酒としては美味しいですが・・・
クランベリーは甘い甘い。
マイ定義ではビールじゃないです。
ジョッキで頼まんでよかった・・
★4
3杯目、ヘレス。
ヘレスをラインナップしてるあたりで、ドイツへのリスペクト度合いが伝わってきますね。
いい感じです。
色も濃い目。
麦の味も濃い目。
いいんじゃないでしょうか。そしてそして何より嬉しいのがこのジョッキ!
いわゆる「大」ジョッキです。
店の方にうかがったところ、700mlぐらいは入るとのこと。
これで680円ですから堪りません。
★8
4杯目はピルスナー。
こっちはヘレスより若干色薄めで、苦味が効いてます。
もちろん大ジョッキです。
★7
ああぁ、幸せ。
最近自分の好みを再認識してきましたけど、「ガッツリ」飲める店、「ガッツリ」飲めるビールがどうも好みのようです。
頭悪そうでイヤですが(笑)。
つまみ紹介。
カマンベールチーズフライとプレッツェル、そしてシュニッツェルかな?
5杯目、フェスト。
フェストの名前から想像したとおり、アルコールしっかりのビールです。
さすがにグラス2杯、大ジョッキで3杯目になるとかなりどうでもよくなってきました。
★7
6杯目、デュンケル。
色は真っ黒。
でも飲んでみると、意外にさっぱり。
もちろんこれも大ジョッキ、プハー。
★7
牛久、意外に(と言っては失礼ですが)良かったです。
正直あまりそそられなかったので、今まで放置していたのですが、こんなに豪快に飲ませてくれる私向きのお店とは知りませんでした。
ここ、リピートしてもいいなぁ・・・
また行ってみたい度★4(5段階)
この後おさまらなく我々は、駅反対側のカラオケへ・・・。
その5に続きます。
「シャトーカミヤ」
住所:茨城県牛久市中央3-20-1
電話:029-873-3151
| 固定リンク
コメント
ああ、ヤバイ。
この時間からびーる飲みたくなってきた・・・。
夜遅くにここを訪問するのは酷ですな。
投稿: エレキテルコ | 2005/11/30 02:16
エレキテルコ様
午前2時!
そらビール飲んだらアカン時刻です・・・
次回は是非夕方に、お越しください!
投稿: beer-kichi | 2005/11/30 08:56