茨城ビール造り旅行記 その3 ビールの現場から~茨城県牛久市「牛久ブルワリー」
その2の続き。
3杯目、ヘレスです。
ヘレスをラインナップしてるあたりで、ドイツへのリスペクト度合いが伝わってきますね。
いい感じです。
色も濃い目。
麦の味も濃い目。
いいんじゃないでしょうか。そしてそして何より嬉しいのがこのジョッキ!
いわゆる「大」ジョッキです。
店の方にうかがったところ、700mlぐらいは入るとのこと。
これで680円ですから堪りません。
★8
4杯目はピルスナー。
こっちはヘレスより若干色薄めで、苦味が効いてます。
もちろん大ジョッキです。
★7
ああぁ、幸せ。
最近自分の好みを再認識してきましたけど、「ガッツリ」飲める店、「ガッツリ」飲めるビールがどうも好みのようです。
頭悪そうでイヤですが(笑)。
つまみ紹介。
カマンベールチーズフライとプレッツェル、そしてシュニッツェルかな?
あと2種類残ってます。
大ジョッキで行くかどうか、思案のしどころです・・・
その4に続く。
「シャトーカミヤ」
住所:茨城県牛久市中央3-20-1
電話:029-873-3151
| 固定リンク
コメント
ああ、ヤバイ。
この時間からびーる飲みたくなってきた・・・。
夜遅くにここを訪問するのは酷ですな。
投稿: エレキテルコ | 2005/11/30 02:16
エレキテルコ様
午前2時!
そらビール飲んだらアカン時刻です・・・
次回は是非夕方に、お越しください!
投稿: beer-kichi | 2005/11/30 08:56