« 初訪問! 広島・福岡ビール旅行記2005秋 その6〜ビールの現場から 福岡市博多区「博多ドラフト」 | トップページ | 長浜の屋台でラーメン!  広島・福岡ビール旅行記2005秋 その8  »

ホークスタウン 広島・福岡ビール旅行記2005秋 その7〜ビールの準現場から 福岡市中央区「杉能舎(すぎのや)」2回目

その7の続き。

 

昼はオークラ、夜は杉能舎です。

杉能舎ビールの本当の「現場」は西区にあるんですけど、難点は料理が充実してないこと。

私が5年前に行ったときも、道端みたいなところでビールを飲みながら、パンを食べたのを覚えてます。

 

で、今回。

ヤフードームの近く(ホークスタウン)に、杉能舎さん直営の居酒屋が出来たと聞いてお邪魔しました。

05111813YahooDome05111814

 

第一印象は「小奇麗な居酒屋さん」。

少々時間も早めだったので、すんなり入れました。

店内にはジャズが流れてます。

05111822

 

飲めるビールは4種類。

ピルゼン、カナディアンペールエール、アンバーエール、スタウトです。

05111816menu

 

1杯目、定石どおりピルゼンから。

05111815

ホップの香りが適度でいいですねぇ。

しっかりした味わいがあるのに、スルスル飲めます。

さすが、2001、2004インターナショナルビアサミット金賞ビール!

★9

 

料理紹介。

0511181705111819

左が穴子の一本揚げ。

奥に見えるのが穴子です。

ボリュームたっぷりです。

2人以上で食べたかったところ・・・ですね。

 

右が豚トロの味噌漬け焼。

ビールが進みます。

 

2杯目はカナディアンペールエール。

05111818

シトラスの風味がします。

ちょっと甘くてジュースっぽい感じ。

甘いペールエールです。

★7

 

3杯目はアンバーエール。

05111820

インターナショナルビアサミット1997、2004で金賞受賞です。

色は濃い目。

ホップとモルトはどちらかが突出することなくバランスしてます。

美味い!

美味いだけに、もっとデカイグラスで飲みたい!

★9

 

そしてラスト、スタウトです。

05111821

ドライなスタウトです。

甘さ控えめ、苦味も少々少なめです。

でも、鼻に抜ける香ばしさがあります。

★7

 

相変わらず、ビールのレベルは高いです。

福岡へ野球観戦に来られたおりには、寄ってみられてはいかがでしょうか。

また行ってみたい度は★4です。

 

その8に続きます。

 

杉能舎

住所:福岡市中央区地行浜2-2-1

電話:092-833-8207

 

広島・福岡 ビール旅行記

|

« 初訪問! 広島・福岡ビール旅行記2005秋 その6〜ビールの現場から 福岡市博多区「博多ドラフト」 | トップページ | 長浜の屋台でラーメン!  広島・福岡ビール旅行記2005秋 その8  »

コメント

ううう。。。
阪神対ホークスの日本シリーズ観戦するついでに行こうと計画していたお店かも・・・(号泣)。

投稿: ドラえもん | 2005/12/15 04:36

ドラえもん様
来年行きましょう!来年!
強い強いソフトバンクとやりたいです、日本シリーズ。
一方で、ロッテにリベンジしたい気持ちもあるんですけどね・・・

投稿: beer-kichi | 2005/12/15 09:01

はじめまして。
旅先で美味しいビールが飲みたいとき
こちらでのレポが非常に参考になります!
今回、福岡に行く前にまたこちらを見て
杉能舎さんの蔵元の方に行ってきました。
(ホークスタウンのお店には行ったことがあるので)
ビールもパンも日本酒もおばさまも天気も最高でした!
トラックバックさせて頂きます。

これからの季節は近場に行きたいです。
湘南、厚木、川越あたり・・・。

投稿: hane-maro | 2006/10/31 21:16

hane-maro様
はじめまして!
近場・・・いいですねぇ。
今月湘南と厚木に行ったので、次は私も川越あたり・・・なるほど。

投稿: beer-kichi | 2006/10/31 23:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホークスタウン 広島・福岡ビール旅行記2005秋 その7〜ビールの準現場から 福岡市中央区「杉能舎(すぎのや)」2回目:

» 杉能舎その2 [メープルクラゲ]
その1の続き。 ようやく辿りついた私は既に ゲートに入った馬のような気持ち。 ぶーふーぶーふー。 そんな血走った目に飛び込んできたのは あら、あっちも素敵。 じゃあ正気なうちにちょっと拝見 「あら~よく来んしゃった~ 何で来たとね?駅から歩いて!?それはそれは~ じゃあたくさん飲めるねえ~ これ飲みんしゃい~ せっかくだから、中も見て行きんしゃい~」 と、素敵なおばさまに導かれるまま 「これが蒸し釜で~ こっちがタンク~」と 蔵の中まで入り込み 「へえ~九... [続きを読む]

受信: 2006/10/31 21:20

« 初訪問! 広島・福岡ビール旅行記2005秋 その6〜ビールの現場から 福岡市博多区「博多ドラフト」 | トップページ | 長浜の屋台でラーメン!  広島・福岡ビール旅行記2005秋 その8  »