« トンボの湯 軽井沢スキー&ビール旅行記 その3 | トップページ | 村民食堂 軽井沢スキー&ビール旅行記 その5〜ビールの現場から 長野県軽井沢町「ヤッホーブルーイング」3回目 »

カフェハングリースポット 軽井沢スキー&ビール旅行記 その4〜ビールの準現場から 長野県軽井沢町「ヤッホーブルーイング」2回目

その5の続き。

 

さんざん引っ張りましたが、やっと「ビール」です、「現場」です。

 

カフェハングリースポット」はその名のとおりカフェ。

お店の中も・・・

06021811

「キャラメルマキアート、トールサイズで!」と言いたくなるような雰囲気。

でも大丈夫、ビールは樽生で4種類飲めます!

 

最初に飲んだのはワイルドフォレスト。

本当はよなよなが飲みたかったのですが、この日はラインナップに無し!

何でやねん。

10ga

ジョッキで650円。

よなよなに比べると、ホップが抑えられています。

タイプとしてはゴールデンエールだと思いますが、ラガー一辺倒の方でもさほど抵抗無く飲めそうな感じです。

後味の葡萄のようなさわやかさが、印象的です。

★7

 

と、飲んでいるうちに、子供達がお風呂から走ってきました。

立ち寄り湯で連れを待つというのは、どんな素晴らしい立ち寄り湯でも手持ち無沙汰なもの。

でもここはこうして美味いビールを飲みながら、のんびり待てるところが素晴らしいです。

 

さあ、それでは夕食。

隣の「村民食堂」に移動しましょう。

 

その5に続きます。

|

« トンボの湯 軽井沢スキー&ビール旅行記 その3 | トップページ | 村民食堂 軽井沢スキー&ビール旅行記 その5〜ビールの現場から 長野県軽井沢町「ヤッホーブルーイング」3回目 »

コメント

なんすか、この素敵な待ち時間。
素敵な風呂に入って、素敵なビールを飲む。いい時間を過ごされたようで、羨ましいです~。

投稿: こだれでら | 2006/03/07 12:58

こだれでら様
いいんですよぉ。
ここで「待つ」ために風呂に入ると言っても過言でないくらいです。

投稿: beer-kichi | 2006/03/07 17:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カフェハングリースポット 軽井沢スキー&ビール旅行記 その4〜ビールの準現場から 長野県軽井沢町「ヤッホーブルーイング」2回目:

« トンボの湯 軽井沢スキー&ビール旅行記 その3 | トップページ | 村民食堂 軽井沢スキー&ビール旅行記 その5〜ビールの現場から 長野県軽井沢町「ヤッホーブルーイング」3回目 »