« 軽井沢スキー&ビール旅行記 その7 ビールの現場から~長野県軽井沢町「村民食堂」 | トップページ | 軽井沢スキー&ビール旅行記 その9 ビールの現場から~長野県軽井沢町「村民食堂」 »

軽井沢スキー&ビール旅行記 その8 ビールの現場から~長野県軽井沢町「村民食堂」

その7の続きです。

 

ビール!、ビール!といきたいところですが、ちょっと待ってください。

 

ここ(村民食堂)、ブレストンコート宿泊客は料理食べ放題なんです。

いわゆるビュフェ形式の店ではありませんから、食べ放題ということはオーダーし放題ということ。

嬉しいモンですね、こういうの。

メニューに載ってる料理、何食べてもいいんですから。

奥さん、興奮気味です。

やっぱウチには「ノーワンズレシピ」じゃなく「村民食堂」がいいみたい・・・

 

06021815 06021816

水菜と大根のハリハリサラダに、モツ煮です。

 

さあ、ここらでビールいきましょか。

 

先ほど「ワイルドフォレスト」は飲んでいるので、季節限定の「アヴィ」。

14

カラーはやや濃い目。

ボディはしっかりしてます。

あんまりジョッキで飲むビールじゃなかったですね。

頼んだ料理ともイマイチ合ってないような・・・

でも美味しいビールであることは間違いないです。

★8

 

その9に続きます。

 

村民食堂

住所:長野県軽井沢町星野

電話:0267-44-3571

|

« 軽井沢スキー&ビール旅行記 その7 ビールの現場から~長野県軽井沢町「村民食堂」 | トップページ | 軽井沢スキー&ビール旅行記 その9 ビールの現場から~長野県軽井沢町「村民食堂」 »

コメント

>何で普通の「よなよな」が飲まれへんねん
には、かなり笑いました!
バーレーワインも定番であるのですか。しかも安いですね。
料理の画像などを見て、大衆食堂的なイメージを抱きました。

投稿: Connie | 2006/03/08 22:45

Connie様、ようこそいらっしゃいました。
私も一年に一回くらいしかお邪魔しないので、定番かどうかは定かではないですが、メニューを見る限りではそんな感じですね。

投稿: beer-kichi | 2006/03/08 23:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軽井沢スキー&ビール旅行記 その8 ビールの現場から~長野県軽井沢町「村民食堂」:

« 軽井沢スキー&ビール旅行記 その7 ビールの現場から~長野県軽井沢町「村民食堂」 | トップページ | 軽井沢スキー&ビール旅行記 その9 ビールの現場から~長野県軽井沢町「村民食堂」 »