村民食堂 軽井沢スキー&ビール旅行記 その5〜ビールの現場から 長野県軽井沢町「ヤッホーブルーイング」3回目
その4の続き。
妻が「トンボの湯」からあがってきたので、隣の「村民食堂」へ移動。
昨年宿泊したときの夕食は、ホテルのメインダイニング「ノーワンズレシピ」でした。
その時の模様はコチラに詳しいのですが、一言で言うと「子連れではツライ」。
しかもビールというよりワインな雰囲気。
色んな意味で「我が家向き」じゃありませんでした。
と言うわけで今回は「村民食堂」で夕食。
正直、グレード感は落ちますが、気楽と言えば気楽。
宿泊客よりは、「トンボの湯」帰りのお客さんが多いです。
まずはいつものようにメニュー(ビール部分)から。
ちょっとわかりづらいですが、飲めるビールは4種類。
先ほど飲んだワイルドフォレストと、リアルエールとしてナショナルフォレスト、季節の地ビールでアヴィとバーレーワイン(英国古酒)の4種です。
何度も言いますけど、何で普通の「よなよな」が飲まれへんねん、っちゅう話ですわ。
ビール!、ビール!といきたいところですが、ちょっと待ってください。
ここ(村民食堂)、ブレストンコート宿泊客は料理食べ放題なんです。
いわゆるビュフェ形式の店ではありませんから、食べ放題ということはオーダーし放題ということ。
嬉しいモンですね、こういうの。
メニューに載ってる料理、何食べてもいいんですから。
奥さん、興奮気味です。
やっぱウチには「ノーワンズレシピ」じゃなく「村民食堂」がいいみたい・・・
水菜と大根のハリハリサラダに、モツ煮。
先ほど「ワイルドフォレスト」は飲んでいるので、季節限定の「アヴィ」。
カラーはやや濃い目。
ボディはしっかりしてます。
あんまりジョッキで飲むビールじゃなかったですね。
頼んだ料理ともイマイチ合ってないような・・・
でも美味しいビールであることは間違いないです。
★8
何といっても「頼み放題」「食べ放題」ですから、まだまだ食べます。
子供達が大好きな鉄鍋餃子と、妻が好きなふろふき大根。
子供達が大好きな手羽先の香酢焼と、私の好きな野沢菜(なんか地味)です。
そして、ビールはナショナルトラストのリアルエール。
カラーは真っ黒。
ヘッドも立派です。
後味のホップが特徴的なポーターです。
こらいいですねぇ。
★9
まだまだ食べます。
とうもろこし豚のカリカリ揚げ。
私の愛するピルスナービールにぴったり合いそうです。
そして豆乳しゃぶしゃぶ。
ちょっと肉の割合が少なかったですけど、この季節、この手の料理は暖まっていいですね。
前半に頼んだ茄子のグラタンが、このタイミングできました。
ちょっとこってり。
そしてお約束の雑炊。
鍋の究極の目的は雑炊ですからね。
しかも豆乳、美味くないはずもなし。
最後のビール(?)はバーレーワイン。
「英国古酒」でいいんですかね?
う~ん、強いです、以上。
別に美味しくないわけじゃないんですが、私の好きなビールのタイプとあまりにかけ離れてるので、コメントのしようがないんです、スイマセン。
締めは、デザート。
子供達は、ソフトクリーム。
私が食べた三色アイスと、妻が食べた白玉あんみつ。
また行ってみたい度は★4(5段階)。
前回は★5だったのですが、今回はあまりにビールのラインナップが濃色系に偏ってたので、ワタシ的に★4にさせてもらいました。
やっぱ、よなよなは欠かしちゃイカンです。
その6に続きます。
「村民食堂」
住所:長野県軽井沢町星野
電話:0267-44-3571
| 固定リンク
« カフェハングリースポット 軽井沢スキー&ビール旅行記 その4〜ビールの準現場から 長野県軽井沢町「ヤッホーブルーイング」2回目 | トップページ | ホテルで朝食 軽井沢スキー&ビール旅行記 その6 »
コメント
>何で普通の「よなよな」が飲まれへんねん
には、かなり笑いました!
バーレーワインも定番であるのですか。しかも安いですね。
料理の画像などを見て、大衆食堂的なイメージを抱きました。
投稿: Connie | 2006/03/08 22:45
Connie様、ようこそいらっしゃいました。
私も一年に一回くらいしかお邪魔しないので、定番かどうかは定かではないですが、メニューを見る限りではそんな感じですね。
投稿: beer-kichi | 2006/03/08 23:15