« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

FLOREFFE Triple(フローレフ・トリプル)@横濱Cheers

ベアード「みかんエール」の次に飲んだのが、FLOREFFE Triple(フローレフ・トリプル)1,100円。
06032303floreffetripple
アルコール度は7.5%。
強いなぁ。
苦味、甘味が複雑に絡みあってて、「語り甲斐のあるビール」だなぁ、という印象です。
とは言っても、私はあまり語れませんが・・・
個人的な好みとしては、ちょっと甘いかな・・・
デュベルみたいに少しドライな方が好みなので。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベアード「みかんエール」@横濱Cheers

先週の木曜日。
会社帰りにフラリと「横濱Cheers」さんへ。
まずはエーデルピルス。
06032301edelpils
やっぱり私のとってのビールの基本はピルスナー。
これを飲まなきゃはじまりません。
ジョッキで豪快に行かせていただきました。

で、2杯目はコレ。
06032302mikanale
画像ではわかりづらいですが、ベアードの「みかんエール」です。
去年飲みそびれたヤツに、やっと巡り会えました。
基本的にはビールにこだわるというよりは、「場所(現場やお店)」にこだわる方なので、期間限定ビールを求めて出かけることはあまりありません。
この日も別にこれを目指したわけではなく、たまたま。
期待して飲むのもいいですが、一期一会って感じで、出会ったビールを飲むのもいいものです。

飲みました。
みかん、苦い、みかん、苦い。
ベアードさんのビールはただでさえ「柑橘系」なのに、さらに「蜜柑」でダメ押ししてます。
柑橘系と柑橘が混じり合って、後味はとても「みかん」。
季節ものとしては、とってもいいですね。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KILKENNY(キルケニー)@恵比寿「The FooTNiK」

「高見」を出た後、歩いて恵比寿まで移動し「The FooTNiK」へ。

店内は、いい感じの混み具合。
外人さんもいっぱいです。
ところで、外人さんって立って飲むの好きですねぇ。

日本人かつ、もうイイ年の我々は奥のスクリーン前の席で座って飲み始めます。
飲んだのはキルケニー。
06031311

スクリーンではアーセナル×リバプール。
ジェラードが躍動し、アンリの素早いドリブルが画面を切り裂きます。

The FooTNiK
住所:渋谷区恵比寿1-11-2
電話:03-5795-0144

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かぼすハイ@広尾「高見」②

の続き。

但馬牛のたたき。
06031306
贅沢ですなぁ。

ステーキ。
06031305
ステーキの下に見えるのが超薄切りのカリカリトースト。
このトーストが肉汁を吸って美味いのなんの・・・

こういう高級メニューがあるところが、今っぽいですね。

ねぎ焼。
06031308
お上品でございます。

モダン焼。
06031309
ここのメニューの中ではボリューミィな一品。

かぼすハイ。
06031307
モルトの香りは一切しません。
ホップも抑え目というよりは皆無な感じです(←オイ!)

プレミアムモルツも美味しいんですが、これもいい感じでした。

デザート。
06031310
女性はいませんでしたが、しっかりいただきました!

「高見」
住所:東京都渋谷区広尾3-12-40広尾ビル2F
電話:03-5766-8120

| | コメント (4) | トラックバック (0)

サントリー「プレミアム・モルツ」@広尾「高見」①

最近流行の関西風鉄板焼きの店「高見」に行ってきました。
先日行った「やきやき三輪」さんから独立された方がやってるとのこと。
広尾高校前のビルの2階に、若干わかりづら~く佇んでます。
06031301
お洒落ですね。
いつの間に「お好み」がこんなスタイリッシュになったんでしょうか??

 

でっかい鉄板の前に陣取ると、焼いてる人も関西弁。
横のお客さんも関西弁。
俺も関西弁。
な~んや。
そういうことか、なるほど。

 

飲んだのは・・・・・
06031302
ビールに決まってるやろぉ!
しかも、プレミアムモルツじゃボケェ~!

 

何キレてるんでしょうか?
自分でも全くわかりません・・・

 

気をとり直して料理紹介。
06031303
ハッシュポテトだそうです。
裏ごしした芋を鉄板の上で成型したもの。

 

そして、定番ホルモン&キムチ。
06031304
いやぁ、すすむ、すすむ。
えっ、何がって?

 

ビールに決まってるやろ!
しかもプレミアムモルツじゃ!

 

またキレてるわ、と多くの方が思ったところでに続きます。

 

「高見」
住所:東京都渋谷区広尾3-12-40広尾ビル2F
電話:03-5766-8120

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LION STOUT(ライオン・スタウト)@西麻布「WORM(ワーム)」

西麻布での飲み会のあと、雑誌なんかで名前だけ知っていた「WORM(ワーム)」さんに行ってきました。
散々食べて飲んだ後なので、一杯だけ飲むつもりで。

熟考の末、頼んだのがコレ。
06030917LionStout
スリランカのビール、ライオン・スタウトです。
このビールは、マイケル・ジャクソン氏が絶賛したビールとして知られてます。
そのマイケル・ジャクソン氏が書いた「世界の一流ビール500」にはこうあります。
「プルーンとモカコーヒーのような香りと味が強く、最後にビターチョコレート風味の強烈なフィニッシュへの展開を見せる」。

アルコール度数は8%あることからわかるように、かなり芳醇なスタウトです。
香ばしいです。
複雑なテイストなので、口の中の色んな所で色んな味がします。
確かに高い評価も納得できるのですが、あまり好きなタイプのビールではありません、残念ながら。

「ライオン・スタウトもわからんようじゃ・・・」って思われたりするんでしょうねぇ・・・

「WORM(ワーム)」(ぐるなび)
住所:港区西麻布3-23-13マルコポーロ1F
電話:03-5474-0066
06030916WORM

| | コメント (4) | トラックバック (1)

よなよなリアルエール@広尾「ヘルムズデール」

06030901
西麻布での飲み会の前、1時間ほど時間があったので、歩いて「ヘルムズデール」まで行ってきました。
ここは恵比寿のイニッシュモアさんの姉妹店。
スコットランド色の強いお店です。
以前何度か来たのですが、場所がちょっと行きにくいのでご無沙汰してました。

開店直後だったため、お客さんは私だけ。
06030903ra
ゆっくりとよなよなのリアルエールをいただきました。

次があるので、フードは一切食べませんでしたが、次は久しぶりにハギスでも食べたいですね。

「Helmsdale(ヘルムズデール)」
住所:港区南青山7-13-12南青山森ビル2F
電話:03-3486-4220
06030902


| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロのスキーレッスン 会津スキー&ビール旅行記その13

その12の続き。

 

06032701

暑い暑い夜を何とかやり過ごし、朝食。

朝食の後は早速スキーです。

この日のイベントは「上達保証付スキーレッスン」。

子供達を2人ともマンツーマンのスクールに預ける計画です。

長女の先生は年配のベテラン先生。

長男の先生は若いイケメン先生。

長女は最初ちょっと不満そうでしたが、帰ってきたらご機嫌。

動物の足跡について色々教えてもらったみたいで、帰ってきてもその話ばかりしてました。

長男はもともと若いお兄ちゃん大好きなので、最初から上機嫌。

最後は名残惜しそうでした。

肝心のスキーの腕も、見てすぐわかるくらい上達してました。

さすが、プロですね。

預けてる間、夫婦で山頂まで行ってひたすら二人で滑ってました。

もう膝ガクガク。


会津スキー旅行⑩~最終日_c0060651_2233862.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールが美味しいのなんの(笑)

今シーズン最後のスキーでしたので、3時ごろまで滑りまくって家路につきました。

でも、磐梯山って遠いのね。

一気に帰って実感しました。

| | コメント (0)

会津スキー&ビール旅行記その12 磐梯コモンズ「ブロンドエール」@磐梯山温泉ホテル

その11の続き。

 

アルツ磐梯でスキーをした後、4時頃磐梯山温泉ホテルへ。

子供たちはホテルのプールに行く気満々。

 

06032702

正直勘弁して欲しかったんですが、そうはいきません。

私は子供たちとプール。

妻は温泉。

私は子供たちとプール。

妻は温泉。

羨ましい。

 

夕食はホテルで。

06032615

ビールメニュー。

飲めるビールは、生ビール、黒ビール、スーパードライ、サッポロ黒ラベルの4種類。

ちなみに生ビール=ブロンドエール(ワイルドフォレスト)、黒ビール=ポーター(ナショナルトラスト)のことです。

06032612

で、頼んだのは昼飲みたくても飲めなかった生ビール(ブロンドエール)。

樽生なぶん、角のとれた癖のない味でした。

 

食事を終え、部屋に帰って寝るだけ・・・だったんですが、ここで一波乱。

暑いんです、部屋が。

空調のコントローラーを探しましたが、ありません。

このホテル全館空調なんですね。

フロントに「何とかなりませんか?」と電話したところ、「窓開けて温度調節してください」ですって。

スキー場ですから、外は雪積もってるんです。

だれが窓開けて寝るねん!

仕方ないので、自動販売機で買ったビールを飲んで何とか寝ました。


会津スキー旅行⑨~磐梯山温泉ホテルの暑い夜_c0060651_2358837.jpg

暑かった。

 

その13に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会津スキー&ビール旅行記その11 「美味しさ保証付きカレー」@アルツ磐梯

その10の続き。

 

アルツ磐梯は最近サービスに力を入れてます。

その一つがこの「美味しさ保証付きカレー」。

確かに「スキー場のカレー」って、一般的に美味しいもんじゃないですよね。

まあ、スキー場に限らずプールとか海水浴場とかも同じですけど。

 

で、星野リゾートさんは考えました(たぶん)。

「カレーを美味しくして、保証付けたらエエんちゃうか」

大阪弁では考えてないと思いますけど。

で、誕生したのがこの「美味しさ保証付きカレー」・・・かな?


会津スキー旅行⑧~美味しさ保証付き(?)のカレー_c0060651_21205145.jpg

一口食べて、「不味い!」と思ったらその場で返せば返金してくれるそうです。

さすがに完食してから「不味い」って言っても駄目みたいですね。

そらそうです。

後ろに見えるのは、磐梯コモンズの「ポーター」(400円)です。

06032608_20200823163001 06032609

おそらく軽井沢のナショナルトラストと同じものではないかと思われます(違ってたらスイマセン)。

ホントはポーターは飲みたくなかったんですけどね。

何せ運動直後ですから。

でも品切れだったのでしょうが無いんです。

しかもコップもないので、缶から直飲みやし・・・

もうちょっと何とかなりませんかねぇ。

 

カレーの味ですか?もちろん美味しかったですよ。

ホテルで食べるカレーみたいでした。

 

06032610

 

その12に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会津スキー&ビール旅行記その10 アルツ磐梯

その9の続き。

 

会津若松で1泊した翌日、朝起きて朝食もとらずにアルツ磐梯直行。

3月も下旬にもなると全然雪ないんですね。

スタッドレス全く不要でした。

 

ゲレンデ隣接の磐梯山温泉ホテル1泊2食リフト券2日分付で12,000円のプランだったので、仮チェックインを済ませ、リフト券を受け取りゲレンデへ。

さすがに雪はジャリジャリですが、それはこの時期ですから仕方ありません。

まずは軽~く、初心者用ゲレンデで1本。

体を慣らしたところで、思い切ってゴンドラリフトに家族4人で乗り込みます。

息子はまだ滑れるようになったばかりなんですが、マップで見る限り初心者でもゴンドラで上まで行けそうだったので・・・

まず子供たち、ゴンドラで大喜び。

「観覧車みた~い」

「遊園地みた~い」

確かに。


会津スキー旅行⑦~アルツ磐梯_c0060651_021252.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10分くらいで、頂上に到着。

何ヶ所か後ろから紐で引っ張らないといけない斜面はありましたが、家族そろって何とか完走。

嬉しかった!やっとスキーに来たって感じがしました。

中級くらいの腕が無いとなかなか上まで登れないスキー場が多い中、初心者と一緒に上までグングン登れるスキー場は貴重だと思いました。

アルツ磐梯、素晴らしい!



その11に続きます。

| | コメント (0)

会津スキー&ビール旅行記その9 会津若松「籠太」

その8の続きです。

 

06032530_20200823094601 06032535_20200823094601

焼鳥&ホウ葉焼き。

焼鳥は主に子供たちが食べました。

 

06032538_20200823094701 06032539_20200823094701

豚バラ大根煮&厚揚げ。

ちょっと豚バラ大根は薄味やったかな?

 

06032536_20200823094701

そして面白かったのがコレ。

「ねば」と言う名前です。

見た目納豆みたいに見えますが、納豆です(笑)。

乾燥させてあるので指でつまめます。

ただ、食べると味は納豆。

噛んでるうちに「ねば」りも出てきます。

 

06032537_20200823094801

最後に「会津娘」もいただきました。

妻も喜んでくれたんちゃうかなぁ?どうかなぁ?

 

その10に続きます。

 

籠太

住所:福島県会津若松市栄町8-49

電話:0242-32-5380

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会津スキー&ビール旅行記その8 会津若松「籠太」

その7の続きです。

 

06032526

今回行きそびれた会津麦酒のベートーヴェン。

きっちり地元で消費されてます。

いいことですねぇ。

 

06032528_20200823092001 06032529_20200823092001

あん肝と塩豆腐。

う~ん、ビールというより日本酒やなぁ・・・会津やし。

 

06032534

会津のお酒だけでも、これだけあります。

 

06032533

飛露喜というお酒にしました。

ビールもいいけど、日本酒もね。

 

その9に続きます。

 

籠太

住所:福島県会津若松市栄町8-49

電話:0242-32-5380

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

会津スキー&ビール旅行記その7 会津若松「籠太」

その5の続きです。

 

入り口で靴を脱ぎ、奥のテーブルに案内されました。

個室ではありませんが、隣のテーブルとはきちんと仕切られています。

家族連れの我々には大変有難いです。

 

06032523_20200823091701

付き出し。

まぐろに酢味噌をかけたもの。

 

06032541

どれにしましょうか?

 

06032524

壁にもメニューが!

何とも悩ましい・・・

 

06032525_20200823091801

「蹴飛ばし(馬刺し)」あたりから行ってみますか!

 

その8に続きます。

 

籠太

住所:福島県会津若松市栄町8-49

電話:0242-32-5380

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会津スキー&ビール旅行記その6 会津若松「籠太」

その5の続き。

 

猪苗代地ビール」を訪れた後、この日の宿泊地である会津若松へ。

会津若松と言えば、私の場合会津麦酒の現場「洲魯花(すろうばん)」。

会津若松に宿泊したのも、ここへ寄るのが目的と言っても過言ではありません。

とは言え、いきなり行くのは危険なので、念のため電話をしてみたところ・・・

「この日はコンサートがあるので、通常営業ではありません」とのこと。

行こうと思えば行けないことはなさそうですが、子供連れのため断念。

 

方針変更して入ったのが、「籠太」。

会津の郷土料理がいただける居酒屋さんのようです。

ホテルからも歩けるし(夫婦で飲めるので大事!)、HPで見る限り良い感じなので決定。

「野口英世青春通り」沿いのホテルから、歩いて数分。


0603252206032542

エエ感じやないですか。

期待が膨らみます。

 

その5に続きます。

 

籠太

住所:福島県会津若松市栄町8-49

電話:0242-32-5380

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会津スキー&ビール旅行記その5 ビールの現場から~福島県猪苗代町「猪苗代地ビール」

その4の続きです。

 

06032519_1

左ゴールデンエンジェル、右ラオホです。

 

まずはゴールデンエンジェル。

「すっきり味の赤みのかかったビール」

見た目はアンバーエールっぽい感じですが、エールではなくラガー。

下面好きの私としては、期待せざるを得ません・・・が。

すっきりしすぎかなぁ。

もう少し色んな味がするビールを期待してたのですが・・・

★6

 

そしてラオホ。

「ブナのチップでモルトを燻製し、より一層の旨みと香りを引き出した黒ビール」

これ、美味いっす。

燻製香は少な目ですかが、バランスも後味も素晴らしいです。

泡もちもいいんです。

富士桜のラオホと飲み比べたい!

★9

受賞ビールだというのも納得です。


060325162

全体としては「意外に美味しかった(失礼!)」という印象です。

ただ、ちょっと雰囲気と料理が?かな・・・

あと、夜の営業が無いのは、飲みたい私としてはツライとこです。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)です。

その6に続きます。

 

猪苗代地ビール館

住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85

電話:0242-63-2177

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会津スキー&ビール旅行記その4 ビールの現場から~福島県猪苗代町「猪苗代地ビール」

その3の続きです。

 

06032515

ビールメニュー。

ピルスナー、ヴァイツェン、ラオホ、ゴールデンエンジェルの4種が飲めるようです。

 

06032518

ヴァイツェン&ピルスナー。

いつもの2種同時注文です。

並べてみるとヴァイツェンの白濁がよくわかります。

 

まずはヴァイツェン。

「まろやかな味とフルーティな香り」。

こんもりとした立派な泡・・・素敵です。

香りがきっちりとあって、爽やかで、よく出来たヴァイツェンだと思います。

これからの季節、いいんじゃない?

★8

 

ピルスナー。

「のどごし爽やかなビール」

キチンと苦くて、ボディしっかり。

美味しいじゃないですか!

★8

 

正直店に入るときは「今回は期待でけへんかなぁ」と思ってたんですが、いやいや侮れません。

やりますねぇ、猪苗代地ビール

 

その5に続きます。

 

猪苗代地ビール館

住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85

電話:0242-63-2177

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新規155ヶ所目! 会津スキー&ビール旅行記その3 ビールの現場から~福島県猪苗代町「猪苗代地ビール」

その2の続き。

 

猪苗代磐梯高原ICで高速を降り、向かったのは猪苗代地ビール。

このときの時刻は午後5時。

昼食を食べてないとは言え、夕食の予定は7時。

ビール好きの私が、わがままを言って寄らせてもらいました。

新規155ヶ所目の現場、「猪苗代地ビール」。

 

06032512_20200823083901

猪苗代湖からほど近い幹線道路沿いに「世界のガラス館」と並んでます。

わかる方にはわかっていただけるかと思いますが、「加賀地ビール館」みたいな感じです。

観光バスがバンバン立ち寄るようなスポット。

 

 

06032514_20200823085201 06032520

2階に上がると、天井の高い広々とした空間が広がってます

 

06032513

そして右を向けば立派な磐梯山ビュー!

おおーっ、美しい!

 

その4に続きます。

 

猪苗代地ビール

住所:福島県耶麻郡猪苗代町大字三ツ和字村東85

電話:0242-63-2177

| | コメント (0) | トラックバック (0)

会津スキー&ビール旅行記その2 鹿沼「出会いの森 いちご園」

その1の続き。

 

佐野プレミアムアウトレットでお買物をした後は、いちご狩り。

子供たち的には本日のメインイベントです。

 

06032510

鹿沼にある「出会いの森 いちご園」。


会津スキー旅行③~いちご狩り_c0060651_12103492.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘタのところまで真っ赤に熟しているいちごはホントに甘いです。

とにかく30分でちぎっては食べ、ちぎっては食べ。

でも、大人1,300円はちょっと高いかなぁ。

以前行ったところでは付いていた「練乳」もここは付いてなかったし・・・

 

その3に続きます。

 

出会いの森 いちご園

住所:栃木県鹿沼市酒野谷929-1

電話:0289-60-0175

| | コメント (0)

会津スキー&ビール旅行記その1 佐野プレミアム・アウトレット

その1の続き。

 

土曜日、7時15分に車で出発

246で都内に入ろうとしたのですが、いきなりの渋滞。

前途多難です。

 

佐野プレミアムアウトレット」最寄の佐野藤岡ICに到着したのが10時ごろ。

御殿場だったら、もうICから混んでる頃です。

が・・・佐野は大丈夫、すんなり隣接の駐車場に入れました。

まだ御殿場ほどの人気は無いようです。

 

06032501 06032503

朝食とらずに急いできたので、まずフードコートで食事。

朝イチなのでまだガラガラです。

 

06032502

私が食べたのは黒胡麻坦々麺。

朝っぱらからヘビーでした。

 

06032505tumi

子供服やらスーツやら色々買ったのですが、ここで通勤用のカバンを買ったのが一番の収穫でした。

御殿場もりんくう(大阪)も行ったことあるのですが、ココが一番のんびりしてました。

 

06032504

ただちょっと遠いね、横浜からだと。

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

会津スキー&ビール旅行計画

わが家のスキーシーズンの締めくくりに、アルツ磐梯に行ってきました。

計画では・・・

土曜日

佐野プレミアムアウトレット、いちご狩り、会津のビール現場「すろうばん」で夕食の後、会津若松泊。

日曜日

アルツ磐梯で朝からスキー、昼もスキー、夕方はプール、磐梯山温泉ホテル泊。

月曜日

朝からスキー、昼もスキー、磐越・東北道を激走し帰宅。

今回はビールの予定が比較的少なく、スキー中心の予定です。

アルツ磐梯は最近「星野リゾート」さんが経営しているので、そのサービスも楽しみの一つです。

さあ旅行記スタートです。

 

その1に続きます。

| | コメント (0)

ベアード「黒船ポーター」@横濱Cheers

ちょっと前「横濱Cheers」に行ったときのこと。

ペディグリーを飲んだ後、ベアードの黒船ポーター。
06030301kurofuneporter
いやぁ、美味しいなぁ。
偶然横に座ったアメリカ人の方にも気に入っていただいたようです。
で、そのアメリカ人の方にオススメされたマイクロブリュワリーが「FAT TIRE」。
コロラドのクラフトビールみたいです。
New Belgium Brewing Companyという社名から、心意気が伝わってくる気がします。

次に飲んだのはバス。
06030302bass
ビールの後ろに写ってるのが大好きな「The Jam」のベスト盤。
いい具合に酔えました。

金曜日のココには初めて訪れたのですが、お客さんも店員さんもいっぱいいて、ビックリしました。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベルナルド「セレブレーションラガー」

先日プシトロスさんで買ったチェコビール、ベルナルドのセレブレーションラガーを飲みました。
06030503CelebrationLager
何度飲んでもチェコのビールは私のストライクゾーンを外しませんね。
麦のしっかり感とホップのバランスが、完全に私好み。
ちなみにグラスはキリンのキャンペーンでゲットしたボヘミアングラスのジョッキ。
たまりませんね。

この後、同じくベルナルドのスペシャルダークも飲みました。
06030701SpecialDark
香ばしいのにスッキリしてる・・・こっちも美味いね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よなよな「東京ブラック」@池袋「vivo!」

少し前のことになりますが、池袋の「vivo!」さんに行ったときのこと。
06030601
レギュラーはよなよなのリアルエールなんですが、この日はスポットで東京ブラックが飲めました。
甘くないですねぇ。
飲んで少ししてからフルーティなホップの香りが鼻に抜けます。
いかにも「よなよな」って感じで。

この日は他に「エビス」もいただきました。

vivo!
住所:豊島区東池袋1-4-3 丸勢ビルB1F
電話:03-3987-1588

713)ビールなお店(池袋・vivo!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

バス「ペールエール」@池袋「BOBBY'S BAR」

06030205Bobbysbar
池袋西口を出て、すぐのところにあるBARです。

飲める樽生はスーパードライ、レーベンブロイ、ベルビュークリーク、バスペールエール、ギネスの5種類。
アサヒさん系列+ギネスのラインナップです。

80年代ブリットポップがかかる店内は個人的にリラックスできる雰囲気。
このときかかってたのはスパンダーバレーの「コミュニケーション」・・・懐かしー。

カウンターに座り、バスペールエールを注文。
06030206bass
ものすごくこんもりしたヘッドでした。

私の他には若いグループ客2組と店員さんと親しい外人さん1人。
帰られた後に「あの外人さんは常連さんですか?」と聞いたところ、「オーナーです」とのこと。
BOBBYさんって言うんですって!
すごくベタなネーミングってことですね。

ビールマニア的視点では少々物足りない感じですが、店員さんとお客さんとのフレンドリーなやりとりを聞く限りでは、常連になると居心地よさそうな印象を受けました。

「BOBBY’S BAR」
住所:豊島区西池袋1-18-10 ミラノビル3F
電話:03-3980-8875
06030208Bobbysbar

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメント1,000件突破!

先ほどこのブログの管理画面を見たら、総コメント数がちょうど1,000件。
こういうキリ番を見ると嬉しくなりますね、何故か。
ブログ初めて1年3ヶ月でコメント1,000件と言うのは、多いのか少ないのか全然わかりませんが、何はともあれ今までコメントしていただいた方々、有難うございます。
まあ、1,000件突破!と言っても、半分は私のコメントなんで、実質は500件ではあるんですけどね・・・

今まで、一番コメントをいただいたエントリが「Tokyo Oktoberfest(東京オクトーバーフェスト)に行ってきました」。
22件です(私のコメント含む)。
やっぱりこういうイベント系は、共感を得られやすいのか、コメントをいただける可能性が高いような気がします。

一方、コメントを全然いただけないエントリは・・・・・いっぱいです。
数える気もおきません。

うまく書けたからコメントをいただけるかと言うと、そうでもないようですし、アクセス数とリンクしてるかというと、それも違いますし・・・難しいですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

初訪問! 日野市「多摩動物公園」

家族で行ってきました、多摩動物公園

子供が小さいので、動物園結構行ってます。

今までに行った動物園は・・・

旭山動物園、上野動物園、野毛動物園、ズーラシア、金沢動物園、富士サファリパーク、伊豆バイオパーク、東山動植物園、南紀白浜アドベンチャ

ーワールド、天王寺動物園、王子動物園、宝塚ファミリーランド、姫路市立動物園、姫路セントラルパーク、福岡市動植物園、フェニックス自然

動物園・・・

これで全部やったかな?

まあまあ、行ってるほうですよね。

というわけで、行ったことない多摩動物公園にやって来ました。

C0060651_22505258

9時半の開園とほぼ同時に、入場しました。

象がお出迎えです。


広い広い!多摩動物公園~象~_c0060651_2252434.jpg

 

 

 

 

 

本物の象、アジア象です。

鎖でぶら下げられた丸太を軽々と持ち上げて遊んでました。

なかなか豪快です

広い広い!多摩動物公園~オランウータン~_c0060651_02205.jpg

世界最大級の、オランウータン用のスカイウォークがあるようです。

檻の外にまで設置された電線のようなものを渡っていく施設です。

先日訪れた旭山動物園にもあったのですが、こちらの方が規模が大きいようです。


広い広い!多摩動物公園~オランウータン~_c0060651_063185.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが実物。

ここをオランウータンが渡っていくとしたら、そらすごいです。

主役のオランウータンは、上ではなく下に。


広い広い!多摩動物公園~オランウータン~_c0060651_074293.jpg

言っちゃなんですけど、何だか雑巾みたいです。

広い広い!多摩動物公園~オランウータン~_c0060651_094620.jpg

季節的に、まだスカイウォークはオランウータンに開放されていないようで、皆さんこんな感じで寛いでいました。

広い広い!多摩動物公園~ふくろう~_c0060651_2353455.jpg
ふくろうもいます。

ふくろうの餌がコレ。

広い広い!多摩動物公園~ふくろう~_c0060651_23544912.jpg

 

 

 

 

 

お肉とネズミ一匹。

肉食だとは頭ではわかっていたのですが、実際に「餌」として並んでるのを見ると、なかなかリアルです。

子供たちも「キャー!」言うてました。 




広い広い!多摩動物公園~チンパンジー~_c0060651_23273614.jpg
広い広い多摩動物公園には、チンパンジーもいます。
お母さんのお乳を吸う子供です。
毛深い人間と思えば、そう見えないこともありません。

自動販売機でジュースも買うらしいです。

広い広い!多摩動物公園~チンパンジー~_c0060651_2329980.jpg

やるなぁ、さすが類人猿!
広い園内を歩き回って、疲れたので少々休憩。

06031110

もちろんビール、飲んでます。

06031111
もちろんつまみ、つまんでます。

まだ外で食べて飲むには、少し寒かったかな。

 

広い広い多摩動物公園の中で、ちょっと異色なのがライオン。

バスに乗って、プチサファリな感じで楽しめるんです。

乗車券を買って、並ぶこと20分。


広い広い!多摩動物公園~ライオンバス~_c0060651_09616.jpg

 

 

 

 

 

サファリバス乗車。

広い広い!多摩動物公園~ライオンバス~_c0060651_010060.jpg

間近でライオンが見られます。

広い広い!多摩動物公園~ライオンバス~_c0060651_011085.jpg
窓の外側に餌になる肉が引っ掛けてあるので、食べに来たライオンをアップで見られる仕掛けつき。

なるほどねぇ~。 

多摩動物園には昆虫館もあります。
ムシキングに夢中の息子向けの施設です。
とは言え、カブトムシやクワガタはあまりおらず、そういう意味では若干期待はずれ。

広い広い!多摩動物公園~てふてふ~_c0060651_1252552.jpg






 

 

 

 

 

でもデカイ温室には大きな蝶々が飛びまくっておりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

西麻布「やきやき三輪」

送別会で西麻布の「やきやき三輪」へ行ってきました。


「やきやき三輪」西麻布店~鉄板焼篇~_c0060651_1251149.jpg

お好み焼をはじめとした関西風鉄板焼きのお店なのですが・・・お洒落です。

大阪勤務時代、南堀江の本店に何度か行ったことあるのですが、東京で食べるのは初めてです。

「やきやき三輪」西麻布店~鉄板焼篇~_c0060651_1211149.jpg

コースの一品目は牡蠣。


「やきやき三輪」西麻布店~鉄板焼篇~_c0060651_12121113.jpg

 

 

 

 

 

牛タン。

厚めに切ってあるので、食べ応えがあります。


「やきやき三輪」西麻布店~鉄板焼篇~_c0060651_12132866.jpg

 

 

 

 

 

ホルモン。

濃い味付けがビールに合いまくりです。

エエなぁ。


「やきやき三輪」西麻布店~鉄板焼篇~_c0060651_1217324.jpg

「ステーキです!」と言って登場したんですけど、ほとんど「もやし」なんですけど・・・


「やきやき三輪」西麻布店~粉モン篇~_c0060651_4301984.jpg

定番中の定番、お好み焼です。

コースなので、4人で1枚。

一人分4分の1。

4で割り切れない人数で行くと、どないなるんでしょうか?

「やきやき三輪」西麻布店~粉モン篇~_c0060651_43813100.jpg

ねぎ焼。

薄っぺらいタイプです。

「やきやき三輪」西麻布店~粉モン篇~_c0060651_442278.jpg

 

 

 

 

 

今や完全に定番、そばめし。

昔は神戸のモンやったんですけどねぇ。

しかし、このそばめし、「そばめしめしめし」くらいの比率でめしが入ってます。

 

ここでコース終了。

ちょっと物足りないので、焼そば追加。


「やきやき三輪」西麻布店~粉モン篇~_c0060651_4462133.jpg

これで完全にお腹一杯。

「やきやき三輪」西麻布店~粉モン篇~_c0060651_448254.jpg「やきやき三輪」西麻布店~粉モン篇~_c0060651_4484210.jpg

女性陣の希望で、デザートまできっちり頼みました。

しかし、西麻布まで来ると、お好み焼も小奇麗な食べ物になるんですね。

カウンターなんて、カップルばっかでした。

確かに大阪南堀江の店も「おしゃれお好み」って位置づけでしたけど。

関西人がデートで使うんかなぁ?? 



 

| | コメント (0)

ベアード「アングリーボーイブラウンエール」@横濱Cheers

帯広ビール旅行記の途中ですが・・・

最近よく行く「横濱Cheers」さん。
7種類ある樽生で、いつも飲むのがベアード。
この時は「アングリーボーイブラウンエール」。
06022802
ぶどうのようなフルーティな味と、後でくるホップの苦味が特徴的です。
とってもフレッシュな感じがします。
これが「コンディションがいい」ってことですかね。

一緒に食べたのは、日替わりの「鶏肉のグリルピリ辛トマトソース」
06022803

ご馳走様でした。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベアレン「アップルラガー」@日本橋高島屋「第36回 大いわて展」

帯広ビール旅行記の途中ですが、鮮度のいいネタを一つ。

3月14日まで日本橋高島屋で開催していた「第36回 大いわて展」に行ってきました。
お昼休みに歩いて高島屋まで行き、8回の催事場へ。
漬物やら海産物やらがひしめき合う会場を抜け、目的のベアレンビール売り場に到着。
5種類販売してたうちの3本を1050円で購入。
クラシック、アップルラガー、ビターです。

で、帰宅してアップルラガーをいただきました。
06031401
香りはほのかにリンゴ。
飲むといきなりリンゴの酸味がきますが、後味はキリッと苦いです。
シードルとは違います。
なかなか複雑で面白い味でした。

次はクラシックかビターかどっち飲もっかな・・・

こだれでらさんも飲まれてるようなので、TB送らせていただきました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ホワイトデー

ホワイトデーということで、いつもの「ノリコ」に行ってきました。

ホワイトデー_c0060651_0133511.jpg

 

 

 

 

 

私から娘に 

ホワイトデー_c0060651_0142868.jpg

 

 

 

 

 

息子から妻に。

ホワイトデー_c0060651_0152011.jpg

 

 

 

 

 

息子から息子に。

ホワイトデー_c0060651_0155423.jpg

私が自分で選んだバナナパイ。


ケーキを食べて過ごす、休日の午後って好きです。 





| | コメント (0)

サンクトガーレン「ブラウンポーター」@池袋「vivo!」

前回に引き続き、池袋の「vivo!」から。

この日食べたのは、カルボナーラピザですが画像ナシ。

で、3杯目。
06030203BrownPorter
サンクトガーレンのブラウンポーターです。
新設のゲストビール用サーバーから注いでいただきました。
かなり香ばしいです。
もうちょっといったら「焦げ臭い」という人がいるかもしれないというくらい、微妙な按配です。
サーバーの調子が悪かったようで、ちょっと冷えすぎだったのが、ちょっと残念でした。

※その後行かれた方の情報では、冷えすぎではなかったとのこと。修正されたようです。

vivo!
住所:豊島区東池袋1-4-3 丸勢ビルB1F
電話:03-3987-1588
06030204vivo

713)ビールなお店(池袋・vivo!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと飲めたぜ!よなよなリアルエール@池袋「vivo!」

練馬での仕事の帰り、約8ヶ月ぶりに池袋の「vivo!」に行ってきました。

入店したのは開店直後の6時過ぎ、さすがに空いてます。
サーバの前のカウンターに座り、店長さんに挨拶。
8ヶ月ぶり2回目の訪問にも関わらず、覚えていていただき、ヒデキ感激です(笑)
前回訪問した後、3本だったタップが4本に増えたとの噂を聞き、早く再訪したかったんですがなかなか機会が無く、今に至ってしまいました。

1杯目はここの定番エビス。
06030201YEBISU
お店が暗いので、写真はつらいです。
お洒落なお店なので、フラッシュ焚くわけにはいきませんので。

2杯目は前回軽井沢の「現場」でも飲めなかったよなよな。
06030202Yonayona
相変わらずのどこも刺激しない滑らかさ。
飲んだ後に残るホップの苦味がたまりません。
風呂上りに飲みたかったぁ。
頼んまっせ、星野リゾート。

vivo!
住所:豊島区東池袋1-4-3 丸勢ビルB1F
電話:03-3987-1588

713)ビールなお店(池袋・vivo!)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

私はこうして「現場」で飲んでいる

皆さんそうだと思うのですが、私にも私のスタンダードなビールの飲み方があります。
別に紹介するほど面白いわけでも、独創的なものでもありませんが・・・(←なら書くな!)

1.全種類飲む

体調の許す限り、全種類飲みます。
特に初めての「現場」では。
これまでで一番種類が多くて困ったのは、愛媛県の梅錦さんに行ったとき。
確か9種類くらいありましたから・・・
大好きな「現場」でしたけど、クローズしたようで残念です。

2.できるだけ大きいグラスで飲む。

体調の許す限り、できるだけ大きいグラスで飲みます。
グラスよりジョッキですし、大ジョッキがあれば大ジョッキです。
(もちろんピッチャーは除きます)

全種類飲むためにやむなく「お試しセット」のようなものに手を出すときもありますが、基本は「真っ向勝負」です。
国内の現場での最高サイズは牛久で飲んだ大ジョッキ(800mlくらい)。
海外では何と言ってもドイツの1リットルジョッキです。

3.飲み放題があればトライ!

あんまりないんですが、あれば必ずトライします。
どんなに高くても2,000円くらいですから、全種類飲むことを考えると大抵お得なんですよね。
これまでで一番お得だと思った飲み放題は会津
料理を頼まないといけないと言う制約はありますが、何と1,000円!
ビックリです。

4.薄いものから順番に・・・

ありきたりではありますが、さっぱりしてそうなものから順番に飲みます。
淡色(小麦系)→淡色(ピルスナー系)→やや濃色(ペールエール系)→濃色(アンバーエール系)→黒色(スタウト系)、てな感じで。
濃いのから飲んじゃうと「きっつぅぅ~」ってなっちゃいますし、その後に飲む淡色系も「物足りなぁ~」ってなっちゃうんです。
お互いのために良くないので、大抵この順番で飲むようにしてます。
たまに見込み違いで「アチャー」ってときもありますが・・・

大体こんなとこでしょうか・・・

自称「ビール現場主義者」の癖に大したこと無いと思ってるそこのアナタ!

悔しいけれど・・・正解です。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

高輪「鮨たかはし」初訪問

先日、先輩に連れられて高輪の「鮨たかはし」に行ってきました。


妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン①_c0060651_033590.jpg

店構えからして「自腹ムリ!」なオーラが漂ってます。

店内は、10人ほどが座れるL字型のカウンター。

何食べよっかなぁ、でも高いんやろなぁ、と思っていると先輩が・・・

「お任せで」

かっこイイ!


妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン①_c0060651_0425565.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一品目、いきなり毛蟹です。

掘っても掘っても身ばっかりなんです・・・幸せ。


妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン②_c0060651_0173383.jpg

二品目、ししゃも。

これを頭からガブリと・・・たまらんです。

って見事なオッサンコメントしてますが、子供の頃はししゃも嫌いだったんです。

特に頭、苦くて全然食べられませんでした。

それが今や・・・立派なオッサンに成長することができました。

妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン②_c0060651_028366.jpg
三品目、お造り。

鯛かな。

覚えてるのはしこしことした食感だけ。

美味いねぇ。


妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン③_c0060651_23585423.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四品目、鱈の白子焼。

ちょっとだけ焼いてあるのがポイントです。

香ばしいんですけど、中はトロトロ。


妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン③_c0060651_004691.jpg
五品目、磯辺焼き。

っと言っても、海苔にはさんでるのはお餅にあらず。

何と貝なんです!

妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン③_c0060651_03273.jpg
そして、握り。

来ましたね、ついに。

妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン④_c0060651_027369.jpg

茶碗蒸し。

茶色く見えるのは梅干。

酸味がある、独特の茶碗蒸しです。

こんなん、初めて食べました。

妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン④_c0060651_032391.jpg

そしてお漬物。

こういうもので締められるって、日本人でよかったと思いますね。

 

先輩、ご馳走様でした。

お会計は・・・やっぱ自腹じゃ無理でした。


妻よ、娘よ、息子よ・・・お父さんだけスマン④_c0060651_0364696.jpg



 

| | コメント (0)

ブリュノー・トラディション@横濱Cheers

先日「横濱Cheers」さんにお邪魔したら、新しいゲストビールが入ってました。
06022001
Brunehaut Tradition(ブリュノー・トラディション)、6.5%です。
思ったより炭酸ガスが強め。
サーバーの具合と関係あるんでしょうか?
色は見てのとおりのアンバー。
後味がスッとします。

06022002
そしてこの日のベアードは島国スタウトでした。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恵比寿周辺飲み歩き三軒目~The FooTNiK

恵比寿三軒目「The FooTNiK」です。
ビアスポットが数ある恵比寿の中でも、スポーツ色が強いお店です。
06022310FOODNIK06022312FOOTNIK
恵比寿はどこもそうですが、外人さんが多いです。
開放感のある店内は、サッカー(フットボール)のある時はかなり盛り上がりそうです。

飲んだのはボディントンとキルケニー。
06022311KILKENNY

この日も結構飲みました。
そろそろ帰ります。

The FooTNiK
住所:渋谷区恵比寿1-11-2
電話:03-5795-0144
06022313FOOTNIK

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恵比寿周辺飲み歩き二軒目~BROWN JUG

クラブ小羊」でジンギスカンを食べた後、JR恵比寿駅の東側に移動。

 

着いたのは「BROWN JUG」という、雰囲気のいいBAR。
入った瞬間からスコッチが得意な店であることはわかったのですが、残念ながらあまり詳しくありません。
スコットランドに2回行ったことはあるくせに、現地でのウィスキー経験ゼロ。
もったいない・・・

 

と言う訳で、メニューに載っている地図を見ながら、覚えてる地名を頼りに注文。
06022303OBAN06022305CRAGGANMORE06022307GLENELGIN
左からオーバン14年、クラガンモア12年、グレン・エルギン12年です。
色が綺麗ですねぇ。
もちろん全ていただきました。

 

お店も落ち着いていてイイ感じ。
静かに飲みたいときに使えそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

恵比寿周辺飲み歩き一軒目~クラブ小羊

飲み友達、ゴルフ友達のK氏と恵比寿周辺を飲み歩きました。
一軒目はコチラコチラで以前紹介した「クラブ小羊」。
お店の看板がなく、どこにあるのかわからないことで有名な(?)ジンギスカン屋さんです。

 

もちろん食べたのはジンギスカン。
去年から今年にかけて、皆さんもだいぶ食べたんじゃないかと思います。

 

店の雰囲気が雰囲気なんで、写真はあまりなく、これだけ。
06022301
豆腐に見えますが、実はチーズ。
でもかかってるものはネギと醤油。
絵に描いたようなミスマッチです。

 

「これが意外に美味いんです」
と言ったかどうかは、ご想像にお任せします。

 

二軒目へ。

 

969)ビールなお店ではないお店(焼肉系)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鮮度抜群!ベルナルドOX

当ブログには珍しいリアルタイムネタです。

昨日、退社しようと思ってメールチェックしてると
「2月中旬醸造のビールが空輸されてまいりました!」
と、チェコビールを輸入しているプシトロスさんからのメールが。

よっしゃ、早速注文や!、と意気込んで読み進むと・・・

「これまで宅配便と代金引換小包のみでしたが、直接ご来店いただきお受取いただけるようになりました」

会社から近いし、送料かからんし、こら好都合!!
というわけで、早速電話してお伺いしました、プシトロスさん。

行くとお店というよりは、普通のマンション。
そこにチェコビールがいっぱい・・・素敵です。

フレッシュなチェコビールは3種類。
ベルナルドのOX(630円)とセレブレーションラガー(840円)とスペシャルダーク(840円)です。

全て1本ずつ購入して、家に持って帰り早速一杯。
06030101ox
これはフレッシュ!
いわゆるオフフレーバーがほとんど感じられません。
麦芽の甘味とホップのバランスがまさに私好み。
カラーもかなり赤みがかった褐色なんです。
06030102ox

今後も結構使えそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »