« 新規155ヶ所目! 会津スキー&ビール旅行記2006冬 その3〜ビールの現場から 福島県猪苗代町「猪苗代地ビール」 | トップページ | アルツ磐梯でスキー 会津スキー&ビール旅行記2006冬 その5 »

居酒屋百名山 会津スキー&ビール旅行記2006冬 その4〜会津若松「籠太」

その3の続きです。

 

猪苗代地ビール」を訪れた後、この日の宿泊地である会津若松へ。

会津若松と言えば、私の場合会津麦酒の現場「洲魯花(すろうばん)」。

会津若松に宿泊したのも、ここへ寄るのが目的と言っても過言ではありません。

とは言え、いきなり行くのは危険なので、念のため電話をしてみたところ・・・

「この日はコンサートがあるので、通常営業ではありません」とのこと。

行こうと思えば行けないことはなさそうですが、子供連れのため断念。

 

方針変更して入ったのが、「籠太」。

会津の郷土料理がいただける居酒屋さんのようです。

ホテルからも歩けるし(夫婦で飲めるので大事!)、HPで見る限り良い感じなので決定。

「野口英世青春通り」沿いのホテルから、歩いて数分。

0603252206032542

エエ感じやないですか。

期待が膨らみます。

入り口で靴を脱ぎ、奥のテーブルに案内されました。

個室ではありませんが、隣のテーブルとはきちんと仕切られています。

家族連れの我々には大変有難いです。

 

06032523_20200823091701

付き出し。

まぐろに酢味噌をかけたもの。

 

06032541

どれにしましょうか?

 

06032524

壁にもメニューが!

何とも悩ましい・・・

 

06032525_20200823091801

「蹴飛ばし(馬刺し)」あたりから行ってみますか!

 

06032526

今回行きそびれた会津麦酒のベートーヴェン。

きっちり地元で消費されてます。

いいことですねぇ。

 

06032528_2020082309200106032529_20200823092001

あん肝と塩豆腐。

う~ん、ビールというより日本酒やなぁ・・・会津やし。

 

06032534

会津のお酒だけでも、これだけあります。

 

06032533

飛露喜というお酒にしました。

ビールもいいけど、日本酒もね。

 

06032530_2020082309460106032535_20200823094601

焼鳥&ホウ葉焼き。

焼鳥は主に子供たちが食べました。

 

06032538_2020082309470106032539_20200823094701

豚バラ大根煮&厚揚げ。

ちょっと豚バラ大根は薄味やったかな?

 

06032536_20200823094701

そして面白かったのがコレ。

「ねば」と言う名前です。

見た目納豆みたいに見えますが、納豆です(笑)。

乾燥させてあるので指でつまめます。

ただ、食べると味は納豆。

噛んでるうちに「ねば」りも出てきます。

 

06032537_20200823094801

最後に「会津娘」もいただきました。

妻も喜んでくれたんちゃうかなぁ?どうかなぁ?

 

その5に続きます。

 

籠太

住所:福島県会津若松市栄町8-49

電話:0242-32-5380

|

« 新規155ヶ所目! 会津スキー&ビール旅行記2006冬 その3〜ビールの現場から 福島県猪苗代町「猪苗代地ビール」 | トップページ | アルツ磐梯でスキー 会津スキー&ビール旅行記2006冬 その5 »

コメント

日本酒もいいですねえ。
僕はあまり詳しくないのですけど、土地のご飯と、土地の飲み物って、ホントに合いますよね。

投稿: scissorhand | 2006/04/07 00:36

いやほんと仰るとおりだと思います。
その土地のお酒にその土地の食べ物・・・最高です。

投稿: beer-kichi | 2006/04/07 00:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 居酒屋百名山 会津スキー&ビール旅行記2006冬 その4〜会津若松「籠太」:

« 新規155ヶ所目! 会津スキー&ビール旅行記2006冬 その3〜ビールの現場から 福島県猪苗代町「猪苗代地ビール」 | トップページ | アルツ磐梯でスキー 会津スキー&ビール旅行記2006冬 その5 »