« Grisette fruits des bois(グリゼット・フリュイ・ド・ボア) 渋谷「イドロパット」 | トップページ | 新宿「Frigo」 »

ダブリン土産話&ドイツ予習 代々木「TANNE(タンネ)」

K氏(今度ドイツ・チェコに一緒に行く「ビア友K」ではありません、念のため)からメールが来ました。

 

K氏「先日ダブリンから帰ってきました。来週あたり飲みませんか」

現「いいですねぇ、店どこにします?」

K氏「アイリッシュ系以外がいいですね」

現「了解」

 

と、言うわけで代々木の「タンネ」に行くことになりました。

06051611

現「ダブリンにはどれぐらい行ってたんですか?」

K氏「4泊です」

現「いいなぁ・・・どうでした、ダブリン?」

K氏「あんなに夜が盛り上がってるところは初めて行きました」

現「いいなぁ・・・」

現「ゴルフもしたんですよね?」

K氏「行きましたよ、結構名門なところで1回、そうじゃないところで1回。両方ともリンクスですけどね」

現「いいなぁ」

 

飲んだのはビットブルガー。

06051602

キリッと苦い、ドイツっぽいピルスナーです。

でも今度の旅行では、ビットブルガーには行く予定はありません。

 

そしてレーベンブロイ。

06051606

何だか、グッとこないなぁ・・・

美味しくないわけじゃないんですが・・・

 

06051607dab

ドイツ系をボトルで頼むのは私にしては珍しいのですが、今度行く予定のドルトムントの前哨戦ということで・・・

ま、これを向こうで飲む(飲める)かどうかはわかりませんが・・・

マイケル・ジャクソン尊師曰く、ドルトムントのビールはミュンヘン系と北部系の中間との事。

なるほど、なるほど。

ホントの実力は「現場」で確かめよっと。

 

そしてソーセージ連発。

06051604 06051608 06051610

普段こんな頼み方はしないんですけどね。

ドイツ気分が盛り上がってるっちゅうことですね、たぶん。

代々木「TANNE(タンネ)」での、ドイツ予行演習。

 

06051609

アンデックスのデュンケル。

ここはひょっとしたら、「現場」に行くかもしれません、ワクワク。

しっかりモルトの風味がして、ボトルで飲んでも美味しいビールですが、「現場」で飲んだらどうなんでしょう?

 

06051610_1

ご存知シュレンケルラ。

今回残念ながらバンベルクへは行く予定がないんですけど、同行のK氏がラオホ飲んだことないとの事なので。

飲みなれたせいでしょうか、昔受けたような強烈なインパクトは感じませんでしたが、相変わらず個性的。

ちなみに、昔「現場」に行ったときのレポはコチラ

 

「TANNE(タンネ)」

住所:渋谷区代々木1-32-15第3白倉ビル1階

電話:03-3373-6888

|

« Grisette fruits des bois(グリゼット・フリュイ・ド・ボア) 渋谷「イドロパット」 | トップページ | 新宿「Frigo」 »

コメント

Dortmundtでは、ぜひBrinkhofs Nr.1を飲んでください。
僕が毎日消費していたビールです!

投稿: 小林麦酒 | 2006/05/22 20:13

小林麦酒様
Brinkhofs Nr.1ですね。
必ず飲んできます。
ホントいつも有難うございます!

投稿: beer-kichi | 2006/05/22 20:26

ソーセージうまそうです!!
ドイツの現場。行ってみたい!!

パスポートもまだ持っていませんが。。。

投稿: おむ | 2006/05/23 22:11

おむ様
ソーセージ、美味かったです。
「現場」ではもっと美味しいことを願っております。

投稿: beer-kichi | 2006/05/24 01:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダブリン土産話&ドイツ予習 代々木「TANNE(タンネ)」:

« Grisette fruits des bois(グリゼット・フリュイ・ド・ボア) 渋谷「イドロパット」 | トップページ | 新宿「Frigo」 »