ROAD TO GERMANY②~第一回打合せ@下北沢「うしとら」
ROAD TO GERMANY①の続き。
家族を置いてドイツ・チェコ行きを決めたビア友Kと私。
早速プランニング会議を下北沢の「うしとら」さんで開催しました。
まず一杯目は「やっぱドイツでしょう!」ということでフランツィスカーナー。
ちなみにKはヴァイエンシュテファンでした。
私が提出した再訪およびリベンジを中心とした「たたき台」は次のようなもの。
ミュンヘン行って、アイインク行って、ヴァイエンシュテファン行って、ヴェルテンブルガー行って、バンベルグ行ってチェコへ。
ヘプ経由でピルゼン行って、チェスケー・ブディェヨヴィツェ行って、プラハ。
ここでドイツに戻って、デュッセルドルフ行って、ケルン行って、ドルトムントを回って、ミュンヘンでフィニッシュ。
って、9日間で行けるかい!
「水曜どうでしょう」やないんやから。
ここでビールを飲みながらあーだこーだ。
真剣な議論の結果、お互い未訪問のケルン・デュッセルドルフと再訪になるチェコを軸として旅程を組むこととし、バイエルンは泣く泣く諦めることにしました。
よし、これからディテール!
ROAD TO GERMANY③に続きます。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。いつも楽しく拝見しております。
たたき台、すごいですね!その気迫が伝わってきます!
特にブディヨヴィチェは時間と思い入れがないとなかなか行けないですよね。うらやましい限りです。
私も先日、旅のアドバイスをもらいにテイルズさんにお邪魔しましたが、鮮度のいいウルケルを飲ませてもらい、チェコへの想いがますます熱くなってきております。(鮮度最高でした)
プラハもプルゼニュも昨シーズンの同じ時期に行きましたが、この時期は日も長いし、ビール飲みにとっては至福の時期ですよね。ただ、去年は異常気象?で暑かったです。日中の最高気温が39℃だったりしました。 寒い日との気温差も大きくて
ぜひとも、旅程の詳細計画の追加レポート、早期アップを期待しております。 (参考にさせてください)
投稿: Brewery-Engineer | 2006/05/12 00:47
Brewery-Engineer様
素晴らしいですね、昨年もチェコですか・・・
11年ぶりにヨーロッパへ行く私(ユーロ初体験!)の予定が参考になるとは全く思えませんが、随時アップしますので読んでやってください。
投稿: beer-kichi | 2006/05/12 12:46