« Gambrinus(ガンブリヌス)&Pilsner Urquell(ピルスナー・ウルケル)樽生@新宿「Frigo」 | トップページ | 5歳の息子に怒られてしまいました・・・ »

ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その19~ビールの現場から「ブラウハウス・ボンシュ」ボン★4

その18の続き。

2日目午前11時。

開店と同時に店内へ。
サーバ前のカウンターに陣取り、店内を見回します。
06061028
コーラとボンシュを混ぜて飲むメニューもありました(飲んでませんが)。

で、早速一杯(旅行通算8杯目)。
06061029
ツッコミどころが幾つか。

「濁っとるがな!」
濾過されてないみたいですね。

「何じゃ、そのグラスの形は!」
変わってますよね。
サイズはケルシュと同じ200mlなんですが、独特な形をしています。
それを十分自覚しているらしく、グラスの価格が大々的に出てました。
06061031
日本円で600円くらいでしょうか。
ちょっと高い気がします。
買っちゃいましたが。

味はケルシュらしくすっきりしているのですが、後味に少し苦みがあります。
美味しいです。
★9

この後もう一杯いただいて(旅行通算9杯目)、お店を後にしました。

また行ってみたい度は★4(5段階)です。
06061030

その20に続く。

ドイツ・チェコ ビール旅行記2006・2日目(ボン・ケルン・ドルトムント・デュッセルドルフ)

|

« Gambrinus(ガンブリヌス)&Pilsner Urquell(ピルスナー・ウルケル)樽生@新宿「Frigo」 | トップページ | 5歳の息子に怒られてしまいました・・・ »

コメント

beer-kichiさん、こんにちは。wawawaです。
ドイツってビールに混ぜ物をしているのが多いですよね、
レモネードとか、バナナとか。他の国はどうなんでしょうか?

投稿: wawawa | 2006/06/29 12:53

wawawa様
なるほど、言われてみればそうですね。
他の国・・・どうなんでしょう?
スイマセン、わかりません!

投稿: beer-kichi | 2006/06/29 18:14

お米とかスターチとか・・・?
あ、それは製造段階。
メキシコでもカクテルレモンを結構な量加える飲み方がありました。割とポピュラーみたいです。

投稿: Shun | 2006/06/29 20:58

Shun様
なるほど、メヒコでもありますか。
有難うございます。

投稿: beer-kichi | 2006/06/30 10:41

わ~(^^
600円でもこのグラスは欲しいですよ!!

ビール自体も、泡がとってもうまそう♪いいですね~

投稿: おむ | 2006/07/02 10:56

おむ様
コメント遅くなってスイマセン。
ケルシュのグラスより、持ちやすいのはいいのですが、洗いづらくて・・・
ボンシュ、結構美味しかったですよ!

投稿: beer-kichi | 2006/07/04 08:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その19~ビールの現場から「ブラウハウス・ボンシュ」ボン★4:

« Gambrinus(ガンブリヌス)&Pilsner Urquell(ピルスナー・ウルケル)樽生@新宿「Frigo」 | トップページ | 5歳の息子に怒られてしまいました・・・ »