ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その52~ワールドカップ生観戦!
その51の続き。
3日目午後7時40分。
チケットを見せて入場です。
噂のセキュリティチェックは、厳しいような厳しくないような・・・
カバンを開けて、金属探知機を体に当てるくらいでした。
ポルトガルもアンゴラも赤を身にまとってる人が多いので、見た目こんな感じです。
ついに入場!
サッカー専用なので、ピッチが近いですね。
周りはポルトガルサポーターばかり。
甲子園ライトスタンド並みの、バリバリのポルトガル応援席です。
ちょうど反対側に見えるのは、アンゴラの応援席。
午後8時過ぎ。
練習が始まりました。
私の近くで練習してるのはアンゴラチーム。
「練習からメチャクチャ上手い!」と噂だったポルトガルが間近に見られず、残念でした。
さあ、いよいよ試合開始です。
その53に続く。
| 固定リンク
コメント
平成18年8月4日
日本コンシェルジュ株式会社
代表取締役社長 指輪英明
拝啓、日増しに暑さが厳しくなってまいりますがますますご隆昌のこととお喜び申しあげます。
突然ご連絡いたしまして誠に申し訳ございません。
私は日本コンシェルジュ株式会社の指輪(さしわ)と申します。
このたび弊社では新しい枠組みでの地ビール販売のサイトを立ち上げまして地ビール市場の拡大に少しでもお役にたてればと願っている次第であります。
この新しい枠組みと申しますのは、アメリカで地ビール市場の拡大に大きな貢献をいたしているファン倶楽部の設立による地ビールの販売でございまして、その特色は以下のサイトに詳細に書かれておりますので是非ご参照くださればと願いますが、http://www.beerfesta.com/ 本日はこのファン倶楽部の運営に一番大切な地ビールファンのカリスマとも考えられる「市民鑑定官」になって頂きたくそのお願いにご連絡させていただいた次第であります。(このブログを見て何とかお願いできればと念じております。)
そもそも「市民鑑定官」と申しますのは、この地ビールファン倶楽部の中で中心的な役割を演じていただくことになるのですが、それには例えば毎月一度選定する地ビールの銘柄を選んでいただいたり、色々地ビールに関する情報を何なりと発信していただいたり、もっと簡単に言いますと、美味しいビールを一般市民の目線で確かめ、多くの人に伝えようという趣旨のもと「市民鑑定官」という呼称で24人(将来は50名くらいまで拡大できればと願っておりますが)のビール好きの方を募集させていただいているというのがより確かかと思われます。オフ会も行い情報交換の場にもしたいと思っています。ちょっとしたアドバイスでも結構ですので何とかお力とご見識、ご経験をお貸しいただけないかというのが本日の主意でございます。
大変お忙しいとは存じますが何とかご連絡いただけますことを心よりお待ちいたしております。
どうか宜しくお願い申しあげます。
敬具
日本コンシェルジュ株式会社
代表取締役社長 指輪英明
住所 〒107-0062 東京都港区南青山5-6-20 千成ビル402号
電話 03-5467-3577
ファックス 03-5467-3657
E-mail hideaki.sashiwa@n-conc.co.jp
投稿: 指輪 | 2006/08/04 13:15
指輪様
ここでお返事するのもなんですので、また改めてメールさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
投稿: beer-kichi | 2006/08/04 21:55