« ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その121~ビールの現場から「Weltenburger(ヴェルテンブルガー)」ヴェルテンブルク★4 | トップページ | ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その122~とりあえずAndechs(アンデックス)へ »

志賀高原&いわて蔵 横浜「横濱Cheers」

横濱Cheersさんで飲んだ1杯目がコレ。

06102702ipa2053

志賀高原ビールのIPA。

昨年スキーで長野に行ったときに飲み損ねた「玉村生」です。

お店に張ってあった説明書きにはこう書いてありました。

「通常よりも多い麦芽を使い、大量のホップを10回にも分けて加え、長期間熟成させた淡い琥珀色のビールです」

マスカットの香りがします。

メチャクチャ苦いです。

飲んでるうちに慣れてはきますが・・・

アルコール度は8%あるそうですが、あまりヘビーさは感じさせません。

評価分かれますね、コレ。

ホップ好きにはたまらないと思います。

 

志賀高原IPAの次に飲んだのが、もう一つのゲストビール、いわて蔵ビールのスタウト。

061027032112

ハーフパイントで700円です。

いわて蔵ビールの「現場」には、3年前に1度お邪魔しましたが、料理、ビール、雰囲気、三拍子揃ったいい「現場」でした。

「焙煎の香ばしい香りと豊かな苦味が特徴。濃い口ながらさっぱりとした後味のビールです」

と説明書きには記されています。

匂いの段階で、かなり香ばしいです。

誤解を恐れずに言うと、焦げ寸前。

なかなか個性的です。

 

金曜日ということもあり、横濱Cheersさんは大盛況。

ただ、The Jamがかからなくなったのは、少々寂しいです。

 

横濱Cheers

住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F

電話:045-311-7804

 

711)ビールなお店(横濱Cheers)

|

« ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その121~ビールの現場から「Weltenburger(ヴェルテンブルガー)」ヴェルテンブルク★4 | トップページ | ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その122~とりあえずAndechs(アンデックス)へ »

コメント

なにやら一人IPA祭が開催されていたようですね。
私も最近このビール(ビンですが)のみましたが、
確かにかなり香ばしいですよね。

投稿: pezhetairoi | 2006/11/04 20:17

pezhetairoi様
スタウトって基本が香ばしいものだと思いますが、その中でも「香ばしい」と感じました。
書いてるうちに、「現場」に行きたくなってきました(笑)

投稿: beer-kichi | 2006/11/05 05:45

あ・・・なんか下のIPAの記事とごっちゃにしてしまった。。

それはさておき、jha barで神田黒ビール(schwarzタイプ)がはじまってますよ。

投稿: pezhetairoi | 2006/11/05 11:50

ですね。
近いうちにお邪魔しようと思っています。
ココのお店は、会社から近いので私にとってはありがたいです。

投稿: beer-kichi | 2006/11/05 15:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志賀高原&いわて蔵 横浜「横濱Cheers」:

« ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その121~ビールの現場から「Weltenburger(ヴェルテンブルガー)」ヴェルテンブルク★4 | トップページ | ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その122~とりあえずAndechs(アンデックス)へ »