« ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その125~アンデックスでホテル探し | トップページ | ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その126~アンデックスのホテルでビックリ »

大阪から近鉄で ビールの現場から 三重県伊勢市「伊勢角屋ビール」3回目

大阪出張の帰り、伊勢に寄って帰ることにしました。

061102021658061102031703

近鉄難波駅から、近鉄特急。

410円追加で払って、デラックスカーに乗りました。

 

061102041706

難波の高島屋で買うたお弁当。

これをつまみながら伊勢へ。

 

最寄の駅「伊勢市」に着いたのは午後7時前。

061102051855 061102061901

外宮と反対側の出口とは言え、かなりの寂しさです。

 

楽天トラベルで予約をした和風旅館「星出館」は、駅から歩いて7~8分のところにありました。

061102071907

和風旅館ですから、廊下とは襖一枚。

隣の部屋とは欄間がつながってるので、音まる聞こえ。

落ち着くような、落ち着かんような・・・

外人さんがいっぱい泊まってました。

 

宿から約25分歩いて、やっと伊勢角屋の「現場」に到着しました。

時刻は19時40分。

あまりに遠いので、途中でうっかり焼肉屋に入ってしまいそうになりましたが。

061102081937

西宮に住んでいた頃、2回来た事があるのですが、それはいずれも昼。

夜訪れたのは初めてです。

 

座ったカウンターからの眺め。

061102222029

 

ビールのメニュー。

06110209menu1943

飲めるビールは5種類。

・・・ですが

06110217pop2009

「よその地ビール」。

他の地ビールメーカーのビールを樽生で提供してるようです。

 

なんとこの「現場」、飲み放題がございます。

06110210menu1943

一人でカウンターで飲み放題を頼むのは、ちょっと気がひけますが、仕方ありません(←何が!)

さあ、飲むでぇ!

 

1杯目はヴァイツェン。

061102121945

普通に買うと、300mlで500円です。

ちょっぴり白濁。

バナナの香り。

すっきりさっぱり。

★7

 

2杯目は期間限定ビールのライムミックス。

061102151955

ラムネ菓子のような香りがします。

色はやや濃い目です。

★6

 

フードは干物炙り焼き。

061102131949

固形燃料で焼くのが、ちょっと残念です。

 

3杯目、神都麦酒。

061102162002

ちょっと泡が多いです。

飲み放題じゃなければちょっと・・・・・

伊勢産黒米を使用した「普段使いのビール」だそうです。

いいですねぇ、「普段使い」。

良い香りがほのかにします。

方向性としては新しい「モルツ」に近いでしょうか。

香りの種類は違いますが。

★8

 

そして4杯目は「よその地ビール」

田沢湖ビールだそうです。

061102192012

恐らくダークラガーでしょうか。

香ばしくて美味しいです。

昨年の11月に「現場」に行きましたが、正直その時より美味しいです。

何ででしょう??

★8

 

豚トロ味噌煮込み。

061102141951_1

 

5杯目、お店イチオシのペールエール。

061102212026

飲み放題なんで、あんまり関係ありませんが、中ジョッキサイズ(430mlで650円)でいただきました。

さすがイチオシ、美味です。

バランスが最高!これが大事!

★9

 

6杯目、これで全種類制覇。

061102232055

スタウトです。

苦い系のスタウト、ドライな感じです。

アイスコーヒーのような香ばしさがあります。

★8

 

最後にペールエールをジョッキでいただいて、失礼しました。

そうそう、味噌ピザも食べました。

061102252104

 

料理の種類が沢山あるのと、雰囲気がレトロでいい感じなので、また行ってみたい度は★5(5段階)です。

飲み放題があるおかげで、お勘定もこんなんですもん。

061102262112_1

 

伊勢角屋麦酒蔵(びあぐら)

住所:三重県伊勢市神久6丁目428

電話:0596-23-2880 

|

« ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その125~アンデックスでホテル探し | トップページ | ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その126~アンデックスのホテルでビックリ »

コメント

伊勢角ですか!
夏に18切符消費のため、遠征しました。
こちらからは一応日帰り圏です。

投稿: 小林麦酒 | 2006/11/16 01:02

なるほど、青春18切符で伊勢ですか。
日帰り圏で行けるのはいいですねぇ。

投稿: beer-kichi | 2006/11/16 12:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪から近鉄で ビールの現場から 三重県伊勢市「伊勢角屋ビール」3回目:

« ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その125~アンデックスでホテル探し | トップページ | ドイツ・チェコ ビール旅行記2006その126~アンデックスのホテルでビックリ »