« 都をどり 大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007春 その4  | トップページ | 祇園の長い夜 大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007春 その6 »

大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007春 その5 京都・祇園「ぎおん阪川」

その4の続き。

 

「都をどり」鑑賞のあとは、歩いて5分くらいの「ぎおん阪川」へ。

知ってる人がいないと、なかなか敷居が高い雰囲気。

 

入ってすぐのカウンターに座り、まずビールを一杯。

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その1_c0060651_11382759.jpg

 

 

 

 

 

薄張りのグラスが、お店の雰囲気にぴったり合ってます。

 

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その1_c0060651_11404437.jpg

 

 

 

 

 

1品目、鱧!

初鱧です。

湯通しして梅肉に和えたりしたのを食べることは多いですが、こんな感じで焼き色を付けたのは初めて食べました。

香ばしくて、美味いっ!



都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その1_c0060651_11424718.jpg

 

 

 

 

 

ホタルイカ。

 

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その1_c0060651_11432064.jpg

中トロ。

わさびをたっぷりつけて、海苔で巻いていただきます。

堪りません。

 

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その2_c0060651_058284.jpg

 

 

 

 

 

アイナメ。

関西ではアブラメと言います。

小学校時代、防波堤でよく釣りました。

軽く炙ってあるのが、私好みです。

 

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その2_c0060651_154928.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大将自ら、目の前で焼いてくれる「とり貝」。

でっかいんですね、とり貝って。

鳥の形をしてるから、とり貝って言うとか・・・

焼くと小さいです。

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その2_c0060651_174428.jpg

 

 

 

 

 

 

旬バリバリの筍。

あっ、旬と筍、字が似てる。

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その2_c0060651_184910.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝採りだからか、香りがすさまじくイイです。

 

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その3_c0060651_23213872.jpg

 

 

 

 

 

小芋。

 

都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その3_c0060651_23223540.jpg

 

 

 

 

 

賀茂茄子の田楽。



都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その3_c0060651_23231516.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして初体験の鮒寿司。

見てのとおり「寿司」と言いつつ、いわゆる「寿司」では全く無いです。

強いて例えるならある種の「チーズ」。

かなり酸っぱいです。

食べられへんかなぁ、と思ってましたが、何とかイケました。

連れてきてくれた人曰く「ここのは食べやすい」とのこと。

他のはもっと強烈ってことか・・・



都をどり満喫2007~「ぎおん阪川」その3_c0060651_23265790.jpg

 

 

 

 

 

〆は雑炊。

 

いやいや、京都らしい雰囲気で美味しい食事がいただけました。

幾らかかったかはわかりませんが・・・

 

その6に続きます。

 

「ぎおん阪川」

住所:京都市東山区祇園町南側570-199

電話:075-532-2801

|

« 都をどり 大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007春 その4  | トップページ | 祇園の長い夜 大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007春 その6 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 都をどり 大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007春 その4  | トップページ | 祇園の長い夜 大阪・京都ビール&都をどり満喫旅行記2007春 その6 »