« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その22 ランカウイ観光

その21の続き。

 

昼食後、ブラブラ歩いてイーグルスクエアに向かいます。

070727231444

お尻が見えてきましたね。

070727241447

迫力ありますが、これ像は何のために?

070727311452 070727321501

土産物屋を覗いたり、トイレに行ったり。

 

ここからタクシーで、空港近くにある「お米博物館」へ。

070727381555 070727341547

特に観るもん無いわけ(笑)

070727391701

17時過ぎ、ランカウイ空港到着。

070727431818

我々の乗る予定の便が、19時5分発に変更されてました。

あと、約1時間。

 

07072748kl2148

クアラルンプール空港到着。

ここで、遅めの夕食。

070727442045

カールスバーグ生。

キンキンに冷えてます。

価格は驚きのRM15(525円)。

たっかぁ~。

日本とほぼ同レベル。

これまで安かっただけに、結構ショックです。

070727452054

フィッシュ&チップス。

070727462054

オープンサンドイッチ。

070727472102

ピザ。

この後、クアラルンプールを深夜に出て、成田に帰りました。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その21 ランカウイフェアで昼食

その20の続き。

 

8時30分、朝食。

070727010851

ワッフルの行列に並ぶ娘と息子です。

チェックアウトギリギリまでホテルのプール満喫。

0707271190rm1316

13時。

飛行機に乗るには、まだ時間があるのでもう少し観光。

070727131338

ランカウイフェアという、ショッピングセンター。

070727151341

ちょっと遅いけど、ここで昼食。

070727161353 070727181354

妻が頼んだライチジュース、息子が頼んだアップルジュース。

070727171353-1 070727191354  

娘が頼んだフルーツパンチ、私が頼んだタイガー生。

070727201357

鶏の唐揚げ。

070727211358

同じく鶏の唐揚げオレンジソース。

070727221359

広東ヌードル。

 

その22に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その20 SUNVILLAGEで夕食

その19の続き。

 

19時。

070726131907070726141913

夕食をとるため、4日目にきたSUNVILLAGEへ。

070726171915 070726181915

こんな席に案内されました。

070726221918

まずは、タイガー生(RM6、210円)。

070726211918

娘が頼んだフルーツパンチ(RM6、210円)。

070726231939

ステーキ(RM26、910円)。

070726251940

シーフード(RM39、1,365円)。

070726261941

ナシゴレン(RM14、490円)。

070726282024

お腹いっぱい。

ホテルに戻ります。

 

070726312119

ホテルに帰ってタイガービール。

RM1.7(60円)。

缶での比較だと、これが一番好きかな。

 

その21に続きます。

 

 

 

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その19 6日目

その18の続き。

 

6日目。

起床は7時半。

ホテルの外で安い朝食を食べようと出かけるも、空振り。

ホテルのブッフェに落ち着きます。

070726010911070726020911

朝食会場で、ちょっとしたトラブル発生。

ここのホテルでは、目の前でワッフルを焼いてくれるんですが、これが大人気。

並ばないと食べられないので、うちの長男(7歳)がお皿もって待ってたんです。

お父さん、心配ですから遠くから見守ってます。

さあ、焼きあがりました。

「いよいよ息子の順番や!」と思った瞬間、中国人の大人が割り込み。

その回焼きあがった分を全部持っていってしまいました。

次は俺だと思っていた息子の顔が、やるせない怒りで歪みます。

さすがに遠くで見守ってはおれず、近寄っていってワッフルを焼いていたホテルの従業員に抗議。

「この男の子(息子のことです)が、一番に並んでただろ!よく見ときなさい」(←もちろん英語で)

この一件以降、息子の私に対する信頼が増したように感じたのは気のせいでしょうか(笑)

怒るところはきちっと怒らんとね(キレルことなく・・・)。

070726030940

お粥をいただきました。

070726041249

朝食後、ビーチへ。

飽きませんねぇ。

 

14時、雨が降ってきたので部屋に退避。

070726121411

ビール飲むくらいしか、やることないよね。

070726081358 07072607specialbrew1358

初見のビール、Carlsberg Special Brew。

値段はちょっと高めで1.9RM(67円)。

アルコール度8.8%!

南国リゾートで飲みたくないヘビーさ。

「マレーシアで普通に売ってるくらいやから、意外に合ってるのかも・・・」とちょっと思ったりしたんですが、甘かったです。

度数どおりの、ヘビーさでした。

070726101408 070726111409

そしてRoyal Stout

RM1.4(49円)。

安いねぇ。

少々甘めの正調スタウトといった趣。

別の場所で飲んでみれば印象も変わるんでしょうが・・・

 

その20に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その18 Kantanで夕食

その17の続き。

 

18時30分。

夕食をとるために、ホテルを出て北へ。

07072520kantan1832 07072521kantan1833

ガイドブックで見つけた「Kantan」というレストラン。

07072522kantan1834

二階に案内されました。

070725251842

靴を脱ぐので、リラックス出来ます。

070725291849

娘が頼んだマンゴジュース。

070725301850 070725311851

そして私と妻が飲んだビール。

ピッチャー(RM25、875円)で頼んじゃいました。

070725321905

子供達のお気に入りのサテ(RM11、385円)。

070725331914

ナシゴレン(RM17、595円)。

これにも、サテが付いてきました。

070725341919

野菜のオイスターソース炒め。

070725351919

フィッシュカレー(RM18、630円)。

おしゃれディナーを満喫しました。

 

070725361957 070725371957

午後8時頃、夕食終了。

夜は更にいい雰囲気です。

家族4人で飲んで食べて、総額125RM(4,375円)。

ランカウイにしてはやや高めですが、落ち着いてゆったりと食べられるので、私は好きです。

 

その19に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その17 ビーチ満喫

その16の続き。

 

9時、朝食。

このホテル、宿泊客にアラブ系の人が多かったんですが、同じムスリムのマレーシア人と見た目が全然違うんですね。

どちらも頭にスカーフ状の布を巻いているのですが、マレーシアのそれは色もとりどりで、覆っているのは頭髪の部分だけ。

一方アラブの女性が巻いている布は色が黒。

オマケに目以外の頭部全てを覆っているため、最初に見たときは「おっ」という感じです。

しかも一夫多妻なので、大体第4夫人くらいまで連れています。

最初に見たときは「おおっ」という感じです。

そして朝食で食べるものと言えば、大量のトーストと大量のオリーブ。

ホントに大量なんで、最初に見たときは「おおおっ」という感じです。

 

9時50分。

070725010949

泳ぎに出かける前に、部屋から撮った写真。

この日もいい天気です。

070725021022

そしてビーチに出て撮った写真。

波がそこそこあったので、子供たちと波に乗って遊びました。

 

12時50分、ビール休憩。

070725161254

タイガーの生。

 

14時50分、子供達と岩場へ。

070725171457

結構なサイズの蟹がゴロゴロいました。

 

その18に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その16 ピューターのビアマグ購入

その15の続き。

 

燈籠海鮮館で満腹になったあと、すぐにホテルに帰らず、北に向かってブラブラ散歩。

070724432046070724462126

おしゃれな一角発見。

ガイドブックに出ていた雑貨屋「サンフラワー・ハンディクラフト」、レストラン「サンビレッジ・レストラン」などが並んでいます。

070724442046

お土産を探していたので、まずは雑貨屋「サンフラワー・ハンディクラフト」へ。

店内に入り、一通り見たものの、ビビッと来ず。

070724452110

もう少し歩いたところにある、日本人女性経営の「ガヤ・ミナミ」。

ここでナマコ石鹸と、ピューターで出来たビアマグを買い、ホテルへ。

070724482213

早速購入したピューターのビアマグで、ちょっとお高いカールスバーグ。

RM1.6(56円)。

ちょっとお高いと言ってもRM1.6(56円)!

ものすごく手が冷たくなります(笑)

 

その17に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その15 シーフードレストラン「燈籠海鮮館」で夕食

その14の続き。

 

19時、夕食を食べにホテルの外へ。

070724261905

ホリデイ・ヴィラから歩いてすぐのところにある、シーフードレストラン「燈籠海鮮館」です。

店内の様子。

070724331924

まだ時間が早いらしく、お客さんはほとんどいません。

070724321921

まずはビール(RM3、105円)。

070724361929

子供達が大好きなサテ(RM12、420円)。

070724371931

タイ風チャーハン(RM8、280円)。

これも子供が大好きです。

070724381931

そして妻と長女がタイガープロウンのバター炒めを所望。

どんどん食べなさい。

私は海老苦手ですけど(笑)

070724391931

蟹肉豆腐(RM13、455円)。

ちょっとイマイチでした。

070724401933

鶏肉とカシューナッツの炒め物。

070724412013

暗くなるにつれて、お客さんで賑わってきました。

 

なかなか満喫しました。

ちょっとトイレが汚いのが難点かな。

 

その16に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その14 Holiday Villaのプール&ビーチ

その13の続き。

 

昼食の後、ホテル(ホリデイヴィラ)のプールへ。

07072418136m1510

でっかいプールです。

ただ問題なのはその深さ。

一部の子供用エリア以外は1.36mの深さで、うちの子供たち、微妙に足が着かないんです。

1m前後の深さのエリアがもう少しあるといいんですが・・・

070724191510

海方向を見るとこういう風景。

 

そしてパンターテンガーのビーチ。

070724211525

うはは、これぞビーチリゾート(笑)

 

パンタイテンガー、北方向。

070724221527

そして南方向。

070724231528

独り占めやね。

 

ひとしきり、プールで遊んだ後部屋に戻って休憩。

子供達は夏休みの宿題、私は・・・

07072424skol1712 07072423skol130rm1711

先ほどスーパーで買ったビール。

このSKOLが最安値で1.3RM(リンギット)。

日本円にすると46円。

缶の記載によると、カールスバーグの監修でマレーシアで造られているビールのようです。

しかしグラスがイマイチですな。

 

その15に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その13 バンタイテンガーでビール無しの昼食

その12の続き。

 

12時。

チェックアウトし、タクシーでパンタイテンガーのHolliday Villa(ホリデイヴィラ)へ。

途中、ショッピングセンターZONで格安ビール(1缶50円前後)の買出し。

 

12時45分。

Holliday Villa(ホリデイヴィラ) 到着、タクシー料金は25RM(875円)。

 

13時30分。

070724131339

部屋に荷物を置き、昼食を食べにホテルを出て散歩。

長閑な景色ですが、これでもランカウイでは便利なほう。

 

13:30

07072412maya1339

レストラン発見。

ここで、ちょっと遅めの昼食をとることにしました。

07072410maya1337 07072411maya1337

お店の雰囲気はご覧の通りユルユル。

070724141337

イスラム教国だからか、アルコールは無かったので、仕方なくジンジャーエール。

 

070724161352

サテ。

甘めのタレを付けた焼鳥と言えば近いかな。

これが子供達に好評で、この後どこへ行ってもサテ、サテ、サテ(笑)。

070724151352 070724171401

そして汁そば&チキンカレー。

リゾートらしく、ゆったりとした昼食でした。



その14に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その12 ベルジャヤ最後のプール

その11の続き。

 

6時45分、起床。

ベルジャヤ最後の朝。

 

7時30分、朝食後すかさずプールに入れるよう、準備をして朝食会場へ。

070724010731

あいにくの雨です。

070724020738

クロワッサン、ワッフル、オムレツ。

 

8時15分。

食事が終わった頃には雨がやんでいたのでプールに出るも、まだクローズ。

プールが開くまで、ちょとだけ海辺を散歩。

070724040822 070724030815

それはそれで気持ちがいいです。

 

8時30分。

プールオープンと同時に、このホテル最後のプールタイム。

070724060959 070724070959

プールサイドでは、フルーツがいただけたりします。

070724081016


11時に、プール終了。

ちゃちゃっと片付けて、次のホテルに向かいます。

 

その13に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その11 タイレストランで夕食

その10の続き。

 

18時30分。

ベルジャヤ・ランカウイ内のタイレストラン「Pahn-Thai」で夕食。

070723561839

店内、わりとこじんまりしています。

070723541839

テーブルからの眺め。

乾季であれば外のテーブルで食べたいところですが、雨季の今はリスクいので見送り。

070723551839

いつ降ってもおかしくない雰囲気。

070723591840

タイガービール(11RM、385円)でスタート。

070723601850 070723621852

カオパッド、トムカーガイ。

070723631859

鶏の炒め物。

070723641903

19時過ぎ、雨が降ってきました。

屋根の下でよかった・・・

ランカウイ旅行記2007その15~3日目・夕食はタイ料理_c0060651_22192790.jpg

 

 

 

 

 

部屋に歩いて帰る途中、モモンガに遭遇しました。

 

その12に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その10 ホテル内散策

その9の続き。

 

14時30分。

ホテルまで車で送ってもらい、マングローブクルーズ終了。

子供たちはプール行く気満々でしたが、雨のため断念。

 

17時。

雨が止んだので、私一人でホテル内のタイレストランを下見を兼ねて、ホテル内を散歩。

070723501718

ベルジャヤ自慢の水上コテージ。

かなり見合いがキツイです。

立地によっては、バルコニーで寛ぐのもままならない感じです。

070723511719

海側だと気持ちよさそうなんですが・・・

タイレストランはこの水上コテージのさらに先、海の上にぽつんとあります。

いい感じです。

 

その11に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その9 豪快にカニをいただく

その8の続き。

 

一旦海に出てクルージング。

07072337kilimgeoforestpark1210

と言っても、小さな船で結構スピードを出すので、それなりにスリルがあります。

スタートした桟橋の近くにある水上小屋で、昼食。

070723431235 070723441235

左はランブータン、右はリンゴ、マンゴ等。

ランカウイ旅行2007その13~3日目・昼食_c0060651_11354762.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっき漁師さんから買った蟹が、ボイルされて登場。

きれいな色になりましたね。

フォークで殻を割り、手で足をポキポキ折って食します。

ガイドのジェフリーは手際がよく、どんどん蟹を解体していきます。

そのワイルドな姿に息子うっとり。

ランカウイ旅行2007その13~3日目・昼食_c0060651_1142447.jpg

メインはエビそば。

子供たちにはちょっと辛かったんですが、すぐ辛くないのを作ってくれたので問題なし。

07072345skol1244

飲んだのは、クーラーボックスに入っていたビール。

指が蟹臭いので、缶を口に近づける度に臭うのがちょっとアレでしたが・・・

 

その10に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その8 テッポウウオからのコウモリ

その7の続き。

 

様々な動物を見た後、休憩所らしきところに立ち寄りました。

070723241107 070723301129

この休憩所にある生簀(写真右)で、最初にテッポウウオの洗礼。

水面のはるか上に掲げた食パンを、ピュッと打ち落とすんです。

NHKかなんかのテレビで見たことはありますが、実際に見たのは初めて。

子供たち、大はしゃぎです。

 

テッポウウオに続いては、エイに餌やり。

生簀にいるエイに自分の手から直接餌をやるんです。

息子はイマイチ度胸が無くてダメでしたが、娘は全然OK。

ガンガンあげてました。

 

エイの次はコウモリ。

07072331thebatcave1148

「The Bat Cave」と書いてあります。

そういえば「水曜どうでしょう」でも来てたなぁ、マレーシアの洞窟。

070723331151 070723351154

コウモリがわんさか。

別にキーキー鳴いて飛び回るわけでもなく、おとなしいもんです。

 

その9に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その7 動物いっぱい

その6の続き。

 

蟹を買った後、本格的にマングローブツアーがスタート。

070723141013

娘「あっ、トカゲだよっ」

070723161020

息子「猿だっ」

カニクイザルっていうらしく、やたらいます。

木がガサガサいったら、そこには必ず猿がいる、って感じです。

070723171050

そして湿地にはムツゴロウが。

写真はありませんが、カラフルなシオマネキなんかもいたりして。

070723211058

これがマングローブ。

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その6 マングローブツアースタート

その5の続き。

 

3日目。

この日は今回の旅行最大のイベント「マングローブツアー」の日。

普通日本から予約していくんでしょうが、前日に思いついて予約しました(笑)

 

070723010819

8時、朝食。

 

070723020819

外を見ると、何故か豪雨。

雨季の雨は夕方にだけ降ると思ってたんですが・・・

 

9時10分。

ホテルのロビーを10分遅れて出発。

迎えの車は5分前に着いていたんですが、忘れ物を部屋に取りに行っていて、遅れました。

すいません。

 

070723070945
9:45

タンジュンルー桟橋到着。

私が今回利用したのは、「ランカウイ南国アドベンチャー」のツアー。

日本人の方がやっているツアーが多いんですが、私は敢えてマレーシア人がやってるツアーを選びました(と言っても、日本語は堪能です)。

9時半から2時まで、昼食込みで約4時間半。

幸いなことに、この日のツアー参加者は我が家の4人だけ。

いいですね、気楽で。

070723131005 070723111000  

桟橋を出発してすぐ、蟹漁をしているおじさんを発見。

ガイドのジェフリーが、提案をしてきました。

「蟹買いますか?よければ交渉しますよ。20RM(700円)ぐらいあれば大丈夫だと思いますけど」

700円ならいいかと思い「じゃあ、交渉してみてください」と伝えました。

しばらくすると、わが船にドサドサと蟹が放り込まれてきました。

0707231021000

2匹かぁ、1匹あたり350円・・・ちょっと高いなぁ・・・

0707231220rm1000

ドサッ、ドサッ、ドサッ。

2匹じゃなかったんですね!

こんなに沢山で、700円だったら全然OK!


その7に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その5 豪雨のち夕食

その4の続き。

 

15時。

雨季恒例のスコールが降ってきそうだったので、部屋に戻って昼寝。

しばらくすると、予定どおり豪雨が降ってきました。


ランカウイ旅行記2007その7~2日目・豪雨のち夕食_c0060651_2237169.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋からの眺め。

 

19時半。

朝食会場と同じレストランで、ブッフェの夕食。

子供たちはブッフェ大好きなんですが、私はあまり・・・


070722171940-1

相変わらず、盛りにセンスがないんですよねぇ(笑)


070722181946 070722192019

左カールスバーグ樽生、右タイガー樽生。

あっそうそう、カレーは美味でした。

お値段は、274RM(9,590円)。

高っ!

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その4 プールサイドでビール!

その3の続き。

 

2日目の朝。

7時に起き、8時に朝食に出発。

0707220111310800

泊まったシャレーです。

このホテル、敷地が広大なので、移動は基本的にシャトルバス。

電話で呼ぶと来てくれます。

070722020818

朝食会場。

開放的で悪くないんですが、今まで泊まってきたホテルに比べると、少々高級感には欠けるかな・・・


070722030826

相変わらずまとまりのない、プレートです(笑)

ランカウイ旅行記2007その5~2日目・ベルジャヤのプール&ビーチ_c0060651_2392699.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食の後、間髪置かずにプール!

イイ感じでしょ、ジャングルの中のプールって感じで。

水深1m前後のエリアが広く、子供たちが遊びやすいプールです。

 

070722051158 070722061158

お昼前に、ビーチに散歩に出ました。

海は多少濁っているものの、清潔で泳ぎやすい感じです。

タイのビーチと違い、海の家っぽいレストランは、周囲に全然無し。

いいような、悪いような・・・

 

ホテルのプールサイドに戻って、ビール!

070722111332

ビーチリゾートでビールと言えば、コレでしょう。

ちょい高(といっても400円くらい)ですが、やめられまへん。

070722121332
妻もタイガービール、子供達はオレンジジュース。

奥に見えるのは、フレンチフライ。


070722131350
ピザ&サテ。

サテがあるあたりは、さすがマレーシア!

90.5RM(3,168円)。

070722141438

食後はフルーツ!

 

その5に続きます。

 

182)マレーシア・ランカウイ ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その3 遅めの初ディナー

その2の続き。

 

070721112105

ランカウイ空港からはタクシーで、「ベルジャヤ・ランカウイ」へ。

実はこのタクシーで一悶着。

タクシーカウンターでは20RM(700円)と言われて案内されたんですが、荷物を積んだところで運転手が「荷物が大きいので30RM(1,050円)でいいよね」と言うんです。

正直30RMでも十分安いし、疲れてもいたので「まあいいか」と思ったんですが、最後に一抵抗。

「25RMしか払わんよ」

というわけで、25RMで決着。

若い頃なら、20RMじゃなきゃ絶対許しませんでしたが(笑)

 

チェックインし、夕食を食べにレストランに出てきたらもう午後10時。

とりあえず、中華でサクッと済ますことにしました。


070721162216

閉店30分前ということもあり、客は我々だけ。

少々落ち着きませんが、仕方ありません。

070721122202

ランカウイ初ビールは、カールスバーグ。

一応樽生です。

カールスバーグ、マレーシアで現地生産してるらしく、ランカウイで樽生と言えばタイガーかカールスバーグって感じでした。

ランカウイ旅行記2007その3~1日目・ベルジャヤ・ランカウイ到着_c0060651_22531732.jpg

 

 

 

 

 

冷房が効きすぎていたので、温かいスープ。


ランカウイ旅行記2007その3~1日目・ベルジャヤ・ランカウイ到着_c0060651_22535945.jpg

 

 

 

 

 

せんべいに隠れて見えませんが、ローストチキン。


ランカウイ旅行記2007その3~1日目・ベルジャヤ・ランカウイ到着_c0060651_22542366.jpg

 

 

 

 

 

定番フライドライス。 さすがにパラパラです。

これで締めて129RM(4,515円)。

長い一日が終わり、明日からはいよいよリゾートライフ!

精一杯のんびりするぞ!

って、何だか矛盾してますが。

 

その4に続きます。

 

182)マレーシア・ランカウイ ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その2 ランカウイ到着

その1の続き。

 

07072105kl1702

予定より少々遅れ、現地時間17時前にKL空港到着。

2002年にランカウイ、コタキナバルと立て続けに訪れた、結構馴染みの空港です。

070721071708

十文字の形をしたサテライトビルから、入国手続きをするメインビルまではシャトルで移動。

雨季だけに、エライ雨です。

070721081722

メインビルでランカウイ行きの国内便のゲートを確認し、あとは18時55分までひたすら待つだけ。

以前も経験があるんですが、ここの国内便のゲート、殺風景なんですよね。

冷房効きすぎで寒いし。

070721102004

そんなこんなでランカウイ到着は20:00。

タラップを降りるとそこはもう大地。

預けた荷物と一緒に到着ロビーに向かって歩きます。

 

その3に続きます。

 

182)マレーシア・ランカウイ ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マレーシア・ランカウイ ビール旅行記その1 クアラルンプール経由でランカウイへ

我が家の恒例の夏旅行、今年はマレーシアのランカウイです。

土曜日午前中の出発だったのですが、ホリデイイン東武成田に前泊することにしました。

旅行中の駐車場代もタダになりますし。

(1泊ツインRC10,164円)

 

ホテルの自販機で買ったビール。

070720032229

 

前泊したおかげで土曜日の朝は7時半にゆっくり起床、8時半には成田空港到着。

お金をおろして、携帯電話を借りて、いよいよ準備完了。

今回のマレーシア航空便(777)は、個別モニター付き。


070721031202

オンデマンドで映画も観られますし、ゲームも出来ます。

これまで4年連続で利用していたバンコク行きのUA便では観られなかった設備に、子供たち大興奮です。

07072101mh1143070721041218

マレーシア航空の機内ビールはタイガービールでした。

本社はシンガポールらしいんですが、マレーシアではカールスバーグと並び、もっともポピュラーなビールといっていいんじゃないでしょうか。 

クアラルンプールまでは、約7時間のフライトです。

 

その2に続きます。

 

182)マレーシア・ランカウイ ビール旅行記

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州14泊15日ビール旅行記2001・その12~ビールの現場から「矢部川ジ・ビール」福岡県八女市

その11の続き。

4日目。
宿での朝食の後、9時出発。
高速を日田ICで降りて、下道をちんたら八女市を目指します。
何故って?
もちろんそこに「現場」があるからです。
Photo_17
矢部川沿いにある「べんがら村」です。
レストランの他に温泉施設があるため、平日昼にも関わらず、おじいちゃんおばあちゃん達で大賑わいです。

お店の中。
Photo_18
外光がふんだんに差し込む室内は、天井が高く気持ちがいいんですが、せっかくの川沿いのロケーションがレストランからは堪能できないのがもったいないところ。

飲んだビール。
Para
左からカリフォルニアラガー、ペールエール、レッドエール。
写真から何となく伝わると思いますが、全体にちょっと冷えすぎ。
でも全体的にレベルは高く、当時のメモによるとそれぞれ15点、18点、17点(20点満点)。
当時の私はペールエールがかなり気に入ったようです。

また行ってみたい度は★4です。

べんがら村
住所:福岡県八女市大字宮野100番地
電話:0943-24-3339

その13に続きます。

九州14泊15日ビール旅行記2001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日から夏休み

明日から6泊8日の予定で、マレーシアのランカウイ島に行ってきます。
前回訪れたのが2001年2月ですから、5年半ぶりの訪問になります。。

ドイツでもチェコでもイギリスでもベルギーでもアメリカでもなく、マレーシアのランカウイ。
「現場」に行くわけでもなければ、有名なビアバーに行くわけでもなく、ただただ缶ビールを飲むだけ。
工夫、ひねりは一切ありません。

でもですねぇ・・・安いんです、ビールが。

スーパーやコンビニでは1缶50円くらい!
ランカウイは免税の島だからだそうです。
プールサイドで、レストランで、ホテルの部屋で、飲んで飲んで飲みまくってきます。
缶ですが(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

BELHAVEN St.Andrews@新宿「Hazelburn(ヘイゼルバーン)」

ビア友Kと新宿「Hazelburn(ヘイゼルバーン)」に行きました。
初めてです。
070717062326
外の喧騒とは全く異なり、静かにゆっくり時間が流れます。
かなり好きな雰囲気です。

 

そしてビールのメニュー。
070717072326
何と、BELHAVENが2種類もタップで飲めるなんて!
かなりマニアックな品揃えです。

 

私「すいません、BELHAVEN BESTをパイントで」
店「あ・・・今日切らしてるんですよ」

 

・・・って無いんかい(笑)
070717092328
セントアンドリュース。
いいねぇ。

 

ボトルのビールの品揃えも半端じゃないです。
070717082327
いいじゃない。

 

フードのメニューも見てください。
070717052326
こだわってるなぁ、って感じしません?

 

ハギス。
070717102335

 

また来ます。
必ず。

 

「Hazelburn(ヘイゼルバーン)」
住所:新宿区歌舞伎町1-6-6橋本ビルB1
電話:03-5285-1470

 

| | コメント (4) | トラックバック (1)

水曜どうでしょうDVD鑑賞@新宿「TOKYO TV DINING 百舌」

先日ビア友Kと飲んでるとき、「水曜どうでしょう」の話になりました。

 

現「『水曜どうでしょう』とか、一緒に観たらオモロイんちゃう?特にヨーロッパとか?」

K「ホンマやなぁ・・・でもお互いの家に『どうでしょう』視聴目的で行くっちゅうのもなぁ・・・」

現「家族の目、っちゅうモンもあるし」

K「親父の威厳もへったくれもないで」

現「ノートPC持ち込んで、どっかの店で観よか」

K「でも音とか漏れたら迷惑ちゃうか」

現「それもそやな・・・じゃあカラオケボックスとかは」

K「周りの迷惑には間違いなくならへんやろうけど」

現「男2人で歌も歌わんとボックスでDVD観るっちゅうのもなぁ・・・」

K「そやなぁ」

現「どっかないかなぁ・・・」

と言うわけで探してきたのがこの店。

「TOKYO TV DINING 百舌」

1.個室

2.持ち込みのDVDが視聴可能

3.二人で予約可

ここしか無いでしょ。

水曜どうでしょうDVD鑑賞@新宿「TOKYO TV DINING 百舌」_c0060651_12543371.jpg

 

 

 

 

 

新宿駅新南口スグです。

2人用の個室からの眺め。


水曜どうでしょうDVD鑑賞@新宿「TOKYO TV DINING 百舌」_c0060651_12564544.jpg

 

 

 

 

 

やっぱり通常はデートで使うんでしょうねぇ。

ここでコースを食べ、ビールを飲みながら、3時間みっちり「どうでしょう」を鑑賞しました。

観たのは「ヨーロッパ21カ国完全制覇」なんですが、これって2枚組みで250分くらいあるんですよね・・・

250-180=70。

簡単な計算でも明らかなように、全部観られず、リヒテンシュタインで終わってしまいました。

また行かねばなりません。

| | コメント (0)

新宿「BERG(ベルク)」

久しぶりに新宿に行ったので、新宿東口の地下街にある「BERG(ベルク)」に行ってみました。
他のビール系のブロガーさんが結構行かれているので、名前は知っていたんですが、来たのは初めてです。
070717011933
一見コーヒーショップのような外観ですが(本当にコーヒーも飲めます)、間違いありません。
入り口を入ると、人、人、人。
一応ビールを買う列に並んではみたものの、座れる気がしません。

 

う~ん・・・ここで退却するのはもったいないが、落ち着かないところで飲むのも好きやないし・・・

 

結局退却しました。

 

また今度、ご縁がありましたら。

 

BERG(ベルク)
住所:新宿区新宿3-38-1ルミネエストB1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ディズニーランド帰りにちょこっと「現場」その2

その1の続き。

 

ランチ時は、定番のビール達にこんなサイズが。
070715081342
180mlで250円。
普段なら見向きもしないサイズですが、この日はあくまで「ちょこっと」なので・・・
070715121345
ピルスナーです。
相変わらずバランスがいいですね。
★7

 

ここで限定ビールにスイッチ。
070715091342

 

この3種だと、私の場合まずこれから。
07071514a1347_2
グレープフルーツエール。
グレープフルーツの苦味とホップの苦味が少しずつ効いていて、良いバランス。
★8

 

次にコレ。
070715161400
スモークエール。
ちょっとグレープフルーツエールからだと、一足飛びな感じがするほどしっかりした味わい。
ちょっと配球ミスかな、もちろん私の。
★7

 

「ちょこっと」なんで、このへんで失礼します。

 

舞浜地ビール工房 Roti's House
住所:千葉県浦安市舞浜1-4イクスピアリ4F
電話:047-305-5652

 

前回(2005年8月の訪問)はコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディズニーランド帰りにちょこっと「現場」その1

荒天のディズニーランドに行ったんですが、午前中いっぱい遊ぶのが色んな意味で限界。
午後1時半ごろランドを後にして、イクスピアリで昼食をとることにしました。

 

イクスピアリと言えば、そう!「舞浜地ビール工房 Roti's House」です。
07071517rotishouse1419

 

訪れた時刻はランチタイム終りかけ。
070715111345070715151352
若鶏のトマト煮をいただきました。

 

ビールはその2で。

 

舞浜地ビール工房 Roti's House
住所:千葉県浦安市舞浜1-4イクスピアリ4F
電話:047-305-5652

 

前回(2005年8月の訪問)はコチラ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州14泊15日ビール旅行記2001・その11~やまなみハイウェイから筋湯温泉

その10の続き。

湯布院の「現場」を出た後、走って楽しいやまなみハイウェイを南下。
Photo_15
ここを走ると、「九州へ来たなぁ」という気になります。

午後2時過ぎ、うたせ湯で有名な「筋湯温泉」に到着。
小さい子(下の子は当時1歳)を連れての温泉は、湯温の問題があって厳しいんですが、この時はきっちり「打たれ」て来ました。

風呂上りに「震動の滝」を観光して、この日の宿に到着したのは4時頃。
Photo_16
明るいうちから、またお風呂に入って3日目終了です。

その12に続きます。

九州14泊15日ビール旅行記2001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神奈川の地ビール3種@神田「THE Jha BAR(ジャハ・バー)」

神田「THE Jha BAR」に行ってきました。
この日は特別に神奈川の地ビール3種が飲める日。
早速横浜ビールの「甘夏みかんエール」から。
070712061848
暗い店内でもわかる明るい黄色。
香りは思ってたほどじゃないですね。
苦みはホップの苦みというよりは柑橘系の苦み。
1杯目には最適でした。

 

ここでK氏が合流し、私は2杯目の厚木「ハニーエール」。
つい記憶の中の横浜「ドライハニー」と比較してしまうのですが、横浜のそれより蜂蜜の甘さを強く感じます。

 

そしてギネスを挟んだ後、湘南リーベ。

 

締めに、最近色んなところで名前を聞くFuller'sの「ESB」と「LONDON PRIDE」をいただきました。
07071207fullers215107071208fullers22217
ESBはしっかりホップ、LONDON PRIDEはモルトのキャラが少し強めでした。
それ以外は全く覚えておりません。

 

THE Jha BAR
住所:千代田区神田多町2-5
電話:03-3252-3258

 

ビールなお店(神田・THE Jha BAR)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピルスナー・ウルケル@新宿「Frigo(フリゴ)」

ビール好きにも色んなタイプがいると思います。
「あのお店(現場)に飲みに行きたいなぁ」と思うタイプと
「あのビールを飲みに行きたいなぁ」と思うタイプ。
私は明確に前者のタイプなんですが、その私をして「あのビールを飲みに行きたい!」と思わせる数少ないビールがピルスナー・ウルケル(樽生)です。

 

で、そのピルスナー・ウルケル樽生を飲みに、昨年に引き続き新宿の「Frigo」さんに行ってきました。
甲州街道から、階段を降りていくとあったあった。
07071204frigo1736
7/12~ですって。

 

300ml(900円)と500ml(1,250円)があるんですが、迷わず“大”を注文。
070712051741
おおーっ!

 

やや?
想像より少々ガスが強めです。
私の好きな温度よりちょっと低めやし・・・

 

美味しいんですよ!
でも、期待が大きすぎたんでしょうかねぇ・・・

 

ただ、後半ぬるめになって、いい感じに復活してきました。
温度って、影響大きいですねぇ。

 

Frigo
住所:渋谷区代々木2-11-20新宿島津ビルB1F
電話:03-5371-0666

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今度行きたい!「クライネヒュッテ」新宿

新宿「FRIGO(フリゴ)」の裏手の道を歩いていたとき、気になるお店を発見しました。
070712031724
クライネヒュッテ」。
ドイツレストランみたいですね。
どこかで名前を聞いたことがあるような気がします。
この日はこれからFRIGOさんに行く予定でしたので、行くのは諦めましたが、メニューを見る限り結構イイ雰囲気。
070712021724
行きたいお店リストに載せておきました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アウグスビール@横浜Cheers

横濱Cheersさんに行った時、飲んだのがコレ。
070711012012
アウグスビールです。
久しぶりですねぇ。
前に飲んだのは2年前
その時はあまり印象に残らなかったのですが、今回は美味しかった!

 

「前より美味しくなりました!」などと、偉そうなことを言う気は全くありません(笑)
でも何なんやろ?
美味しかったなぁ。
2杯飲みましたもん。

 

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

 

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビールの現場から~神奈川県茅ヶ崎市「湘南ビール@モキチ・フーズ・ガーデン」再び

大磯駅からの帰り、茅ヶ崎の「現場」に寄ることを思いついたのですが、時間も時間(店に着くのが9時半頃)だったので、事前に店に電話を入れて確認。

 

私「すいません、今日の営業時間を教えてください」
店「閉店は11時ですが、フードのラストオーダーが10時となっております」
私「ドリンクは?」
店「10時半ラストオーダーです」
私「わかりました」

 

ラストオーダーまで1時間あれば普通に飲めると思い、茅ヶ崎で途中下車。
予定どおり9時半に「現場」到着です。

 

駆けつけ一杯湘南ビター。
070709132138
美味い、でもグラスが小さ過ぎ(←しつこいっ!)

 

そして2杯目は夏季限定のサマーボック。
070709172147
「濃厚なモルトの風味とさわやかに消えるホップの苦味のバランスをお楽しみください」とメニューにはあります。
色は見てのとおり少々濃い目。
確かに濃厚なモルトにやや抑え目なホップの風味。
浮ついてないしっかりしたビールです。
ただ個人的には「どこがサマーやねん!」って感じがしました(笑)
正直、2番目に飲むには重過ぎました。

 

ここで店の人がやってきて、
店「ラストオーダーですが、何かご注文は?」
私「ビールはまだいいんですよね?」
店「すいません、ビールもラストオーダーなんです」
私「(電話で確認したんやけどなぁ)・・・」
ちょっと気分悪かったです。

 

と言うわけでこういう状況に。
070709192151
ルビーを慌てて頼みました。
せわしないっちゅうねん。

 

そんなこんなで、また行ってみたい度は★5→★4。
ビールは美味しいし、食事も美味しいんですけどねぁ・・・何だかなぁ。

 

MOKICHI FOODS GARDEN(モキチ・フーズ・ガーデン)
住所:神奈川県茅ヶ崎市元町13-1
電話:0467-84-0123
070709182150070709202213

| | コメント (2) | トラックバック (0)

平塚〜大磯 ビール東海道中膝栗毛その9

その8の続き。

 

20:17 平塚駅前

070709022017

平塚駅前からのスタートは、いつもより少し遅めです。

弥次「行くで」

喜多「はいよ」

 

20:37

070709032037

喜「今日はどこまで?」

弥「二宮まで、と言いたいところやけど、スタートも遅いし大磯まで」

喜「それがエエと思う」

 

20:39

070709052039

喜「大磯町」

弥「市や無いんや」

喜「町やね」

 

20:42

070709062042

弥「高麗山(こまやま)って言うんやって」

喜「暗くてよう見えへんけどな」

弥「広重の絵にも出てくるらしいで」

喜「いらんわ、そんな豆知識」

 

20:54

070709082054

国道1号線から右にそれて、旧道へ。

喜「暗いなぁ」

弥「道の雰囲気もだいぶちゃうね」

喜「並木もデカイなぁ」

 

20:57

070709092057

弥「このトンネルでJR東海道線を越えるわけや」

喜「旧東海道をつなぐためのトンネルって感じやな」

弥「執念やなぁ~」

 

21:04

070709112104

弥「大磯駅入口」

喜「今日はここで終わりやね」

弥「しかし飲むとこないね」

喜「ホンマやね」

 

21:08

070709122108

弥「何か急にローカルな駅になるな」

喜「茅ヶ崎までは都会の駅やったけど」

弥「で、どこで飲む?」

喜「横浜?」

弥「茅ヶ崎の湘南ビールはいかが?」

喜「帰り道に湘南ビールとは贅沢やな」

弥「そうと決まれば善は急げや!」

 

その10は大磯から。

 

終了時刻は21:04。

所要時間1時間弱、走破距離3.9km(日本橋から68km)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

城山ブルワリー「ベルギーホワイト」@横浜Cheers

先週「横濱Cheers」にお邪魔しました。

1杯目は城山ブルワリーの限定醸造「ベルギーホワイト」、300mlのグラスで700円。
ヒューガルデンの酵母とコリアンダー、鹿児島の「たんかん」の皮を使って造っているそうです。

写真が無いので書きますが、色はヒューガルデン同様黄色。
それほど香りは印象的ではありません。
さっぱりというか、薄いというか・・・
店内のPOPによるとアルコール度5%とのことですが、とてもそんな感じはしません。

2杯目にOH!LA!HO!のアンバーエール、3杯目にジョンスミスをいただいて、この日は終了です。

横濱Cheers
住所:横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14新港ビルB1F
電話:045-311-7804

711)ビールなお店(横濱Cheers)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州14泊15日ビール旅行記2001・その10~ビールの現場から「ゆふいん麦酒」大分・由布

その9の続き。

3日目。
宿で朝食をとり、湯布院の町を散歩。
朝の金鱗湖は、うすく靄がかかっていて幻想的でした。

昼食は現場、「ゆふいん麦酒館」です。
ゆふいん山水館」という旅館内にあるためか、ここの特徴はビュッフェスタイルであること。
Photo_13
個人的には・・・ですが。

さて、ビール。
Photo_14
左が「ゆふの豊純・淡色」、右が「ゆふの豊純・濃色」。
両方ともヴァイツェンタイプです。

Ba
左「ゆふの香り」、右「ビターエール」。
どちらもエールタイプ。

当時のメモによると「全体的にガスが強く、温度が低すぎる」「個性が弱く、どれも似たような味」ですって。
辛口やなぁ(笑)
各々12点、13点、13点、13点(20点満点)。

また行ってみたい度は★3(5段階)。

その11に続きます。

ゆふいん麦酒館
住所:大分県由布市湯布院町川南108-1
電話:0977-84-2101

九州14泊15日ビール旅行記2001

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Krombache Rhenania@神田「THE Jha BAR」

都内某所で「日本サッカー」についての講演を聞いた後、神田の「THE Jha BAR」へ。

 

この日のゲストビールは「Krombache Rhenania」。
ドイツのアルトビールです。
07070302rhenaniaalt2113
向こうのアルトグラスのサイズより一回り大きな400ml。
1,100円という値段は置いといて、味は素晴らしい。
すっきりしてて香ばしい。
もう少し苦いとさらに最高ですが、贅沢は言っとれません。
3杯飲みました(笑)

 

去年の今頃は飲みまくっとったんやけどなぁ・・・デュッセルドルフでアルト。

 

THE Jha BAR
住所:千代田区神田多町2-5
電話:03-3252-3258
070703012117

 

ビールなお店(神田・THE Jha BAR)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビールの現場から~神奈川県横浜市「横浜ビール」その2

その1の続き。

 

1杯目はお気に入りのドライハニー。
070701021754
ほのかに甘く、すっきりサッパリ。
★8

 

2杯目はクラシック(IPA)。
070701061802
ホップのやや強めな刺激がちょうどいいです。
これ以上強くても、私はダメかも・・・
★8

 

そして最後は北鎌倉の恵(アルト)。
070701091815
日本のアルトにありがちな、少々甘めのアルト。
毎度毎度言いますが、もう少し苦めが好きです、個人的には。
★7

 

家族連れなので、この日はこのへんで。

 

ビールと料理双方のレベルが高いので、また行ってみたい度は★5(5段階)。
横浜市民で良かった・・・

 

うまやの食卓
住所:横浜市中区住吉町6-68-1
電話:045-641-9901 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビールの現場から~神奈川県横浜市「横浜ビール」その1

息子のパスポートを取りに家族で関内に行った帰り、横浜ビールの「現場」に行ってまいりました。
070701101835
何度も来てる「現場」ですが、家族で来たのは初めて!

 

この日は結婚式の二次会があるらしく、バンケットルームに案内されました。

 

ここで食べた料理を紹介。

 

070701031759
まぐろとアボガドのタルタル。
メチャうま。
最後にもう一品頼んだくらいです。

 

070701051801
マルゲリータピッツァ。
我が家の定番です。

 

070701071807
旬のフリット。
この日は立派な穴子でした。
ソースが美味!

 

070701081811
貝柱と明太子のクリームスパゲティ。
これまでトマト一辺倒だった娘が、最近はまってるクリーム系です。

 

飲んだビールはその2で。

 

うまやの食卓
住所:横浜市中区住吉町6-68-1
電話:045-641-9901 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007その8 ハウステンボスカントリークラブ

その7の続き。

 

満腹で苦しくて、横になっているうちに寝てしまった前夜。

当然この日は早く目が覚めました。


佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その10~朝食_c0060651_062026.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿で朝食。

夕食と違い、実に常識的な量で安心しました。

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その10~朝食_c0060651_07117.jpg

 

 

 

 

 

干物には、何故かパイナップルが添えてありました。

チェックアウトして、最後のプレーに向けて出発。


佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その11~ハウステンボスカントリークラブ_c0060651_2238640.jpg

 

 

 

 

 

ハウステンボスカントリークラブ到着。

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その11~ハウステンボスカントリークラブ_c0060651_22391760.jpg佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その11~ハウステンボスカントリークラブ_c0060651_22394444.jpg

ここのゴルフ場、ロッカールームがユニーク。

個室というか、ブースというか、パーティごとに部屋が割り振られてます。

プレーについては、ノーコメント(笑)

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その11~ハウステンボスカントリークラブ_c0060651_22462947.jpg佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その11~ハウステンボスカントリークラブ_c0060651_22464886.jpg

 

 

 

 

この後、車で福岡まで戻り、空港近くでラーメンを食べて、羽田へ帰りました。

終わりです。

| | コメント (0)

佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007その7 怒涛の料理

その6の続き。

 

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その8~怒涛のお造り_c0060651_2513670.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どやっ」とばかりにお造り登場。

種類も多いし、カットも分厚いし・・・

これで3人前?

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その8~怒涛のお造り_c0060651_2524781.jpg
十分驚いていた、我々に追い打ち。

現「すごい量やな」

S「いかは別注しといた」

現「別注!」

良かれと思って別注してくれたのはわかってるんですが・・・

070629181811_20200503095601

先ほど買ってきた、「恋のオランダ坂」のピルスナー。

070629231821_20200503095701

ヴァイツェン。

070629271847_20200503095801

デュンケル。

料理は、恐ろしいことにまだまだ続いております。

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その9~怒涛のお料理_c0060651_225483.jpg佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その9~怒涛のお料理_c0060651_2252059.jpg佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その9~怒涛のお料理_c0060651_2253973.jpg

 

 

 

 

さざえの壷焼き、鱧、牛肉。


佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その9~怒涛のお料理_c0060651_2262130.jpg佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その9~怒涛のお料理_c0060651_2263892.jpg

 

 

 

 

穴子、あら汁。

食べれるかいっ!

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その9~怒涛のお料理_c0060651_2283836.jpg
醤油が甘めなのも、ボディーブローのように効いて、完食できませんでした。

宿の方、申し訳ありませんでした。

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007その6 ビールの現場から?~長崎県西海市「恋のオランダ坂」

その5の続き。

 

パサージュ琴海で1.5Rプレーした後、この日の宿「魚魚の宿(ととのやど)」 へ。


佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その7~魚魚の宿_c0060651_21575524.jpg

 

 

 

 


立派なお土産屋に隣接した宿泊施設です。

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その7~魚魚の宿_c0060651_2253011.jpg

荷物を部屋に置いてから、隣のお土産屋で買物。

「あごだし」「のり佃煮」を買いました。

 

さて、まだ夕食までには1時間以上時間が・・・

現「さっき飲んだエレファントブロイ、美味しかったよな」

K「美味かったなぁ」

現「大島ってここから近くなかったっけ?」

K「確かに、近いかも」

現「夕食用のビール買いに行かへん?」

K「ええなぁ」

現「やろ?行こう、行こう!」

ゴルフ友S「??・・・」

 

070629151734

1999年に完成した大島大橋を渡って少し走ると、「長崎大島醸造株式会社」。

この写真は焼酎工場で、ビール工場ではありません。

ビール工場はこのすぐ近くにある「大島アイランドホテル」内にあるんですが、そこは5時半を1分でも過ぎるとビールが買えないとのことでしたので(!)、こちらにやってきました。

070629141733

中に入ると売店があり、数々の賞状が。

3本セットを購入して、ホテルに戻ると夕食の時間。

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その7~魚魚の宿_c0060651_2236384.jpg

 

 

 

 

 

いただきます!

 

その7に続きます。

 

「長崎大島醸造株式会社」

住所:長崎県西海市大島町830番地

電話:0959-34-5678 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007その5 パサージュ琴海

その4の続き。

 

嬉野温泉から「パサージュ琴海」へ。

長崎市経由で行ったので、結構時間がかかり、着いたのはスタート直前の8:45。

移動中ずっと降っていた雨も、幸い小康状態です。

 

今回の旅行の目玉の一つ「パサージュ琴海」はシーサイドコース。

最初の印象は、先日行った「川奈ホテル」に似てるなぁということ。

070629060850

恐らくお手本にしたんでしょうね。

写真は3番ホール。
佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その6~パサージュ琴海_c0060651_8495989.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前に見えるのも、奥に見えるのも海です。

173ヤードのパー3。

結果は1オン3パットのボギー・・・

何やってんだか。

 

18ホールスルーで回って、スコアは47+48=95。

まあまあですかね。

ここで昼食を食べたんですが、嬉しいことがありました。

070629101252_20200502164101 070629121304_20200502164101

長崎大島醸造株式会社の、エレファントブロイが飲めたんです。

左がピルスナーで右がデュンケル。

18ホール回ったあとに飲んだこともあり、特にちょい苦めのピルスナーが美味でした。

ちなみに昼食は皿うどん。

070629111256

勢い余って、もうハーフプレーしちゃいました。

スコアは書きたくありません(笑)

 

その6に続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007その4 ホテルで朝食

その3の続き。

 

6時起床。

朝風呂で嬉野温泉を堪能したあと、6時40分から朝食。

070629010642 070629040700

ビュッフェ形式です。



070629020642 070629030643

ビュッフェって奴は、うまいこと盛れたことがありません。

何ででしょう?

 

7時過ぎに食べ終わり、チェックアウト。

和多屋別荘、少々「ベタ」な旅館ではありましたが、朝食付きで6,000円台とは大変リーズナブル。

いいんじゃないですか。

 

7時半に出発し、今回の最大の目的地「パサージュ琴海」へ。

ここは、ゴルフ場、ホテル、結婚式場などが、一緒になった大村湾に面したリゾート。

海越えのホールなんかもあるみたいです・・・楽しみ。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007その3 佐賀・嬉野温泉「はらぺこ千両」

その2の続き。

 

070628032135

歩いて5分ほどで居酒屋「はらぺこ千両」に到着。

なかなかそそられる店構えです。

070628062154
適度に仕切られ、居心地良し。

070628042143
壁に所狭しと貼られたメニューもいい感じです。


070628052152

キャベツ。

かなりボリューミーかつ、男子が好きそうな味です。

070628082156

まずはビール。


070628072155

お造り。

070628092205

鶏の炭火焼。

宮崎で食べたそれにとても近い感じでした。

佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その3~嬉野温泉・居酒屋「はらぺこ千両」_c0060651_47579.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドリンクメニュー。

吸収なので、焼酎が豊富ですが、珍しく地酒のラインナップもあります。

「魔王」とか「千年の孤独」とか、東京では少々飲みづらい銘柄も、さらっと書いてあります。

070628112210

せっかくなので「魔王」。

070628122216  

佐賀なので、佐賀牛ステーキ!

070628132220

佐賀牛たたき!
個人的には、たたきの方がストライクでした。


070628142222

そして、イサキの塩焼き。

070628152231

「魔王」と同じ蔵が造る「元老院」。

名前も色も熟成してます。


070628162234

店のオススメ、温泉豆腐。

湯豆腐みたいなものかな?と思いきや、だしがメチャうま。


070628172242 070628182246
〆はぶっかけ飯。

左を混ぜると右になります。

佐賀、満喫しました。

 

その4に続きます。

 

「はらぺこ千両」

住所:佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙355

電話:0954-42-0983 


佐賀・長崎ゴルフ旅行2007その4~嬉野温泉・居酒屋「はらぺこ千両」_c0060651_1584893.jpg

| | コメント (0)

佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007その2 佐賀到着

その1の続き。

 

木曜日、仕事を早めに切り上げ、羽田空港へ。

18:20発の最終便で、佐賀へ向かいます。

予定より少々早めに到着し、迎えに来てくれていた福岡在住のゴルフ友Sと合流し嬉野温泉に着いたのは21時

嬉野温泉、結構佐賀空港から距離ありますね。

070628012121 070628022121

本日宿泊予定の「和多屋別荘」。

泊まるだけなのに、無駄にゴージャス。

さあさあ、遅くなったけど夕食夕食。

070628192302

ホテル内に「足湯(?)居酒屋」なる魅力的な施設もありましたが、街中に繰り出すことにしました。

店、開いてるかなぁ。

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

佐賀・長崎ゴルフ&ビール旅行記2007その1 泊まっていない県へ

結構、旅行するほうだと思います。

初めて親と離れて旅行をしたのが、中学卒業旅行の伊勢。

これを皮切りに、色んな所に行きました。

「全都道府県制覇」を意識したことはありませんでしたが、思い返せば2000年に達成。

最後は愛媛県でした。

 

先日ビア友Kと飲んでたときのこと。

K「全都道府県って、行ったことある?」

現「2000年に達成したよ」

K「俺も大概行ってるなぁ・・・」

現「通っただけとかはアカンで」

K「わかってるがな・・・うん、大概行ってる」

現「俺の行ったかどうかの基準は、そこで飯を食うか、泊まるか」

K「なるほど・・・ところで、全県泊まったことある?」

現「あるんちゃうか・・・北海道、青森、秋田、岩手・・・埼玉」

K「埼玉!・・・俺無いかも」

現「近いからなぁ。俺、関西時代に川越に泊まったことある」

K「灯台下暗しか・・・」

現「鳥取、島根、岡山・・・福岡、佐賀・・・佐賀?」

K「どないしたんや?」

現「いや・・・佐賀、俺泊まってないかも・・・」

K「俺もや!」

現「伊万里焼買うたけど、それではアカンよなぁ」

K「アカンアカン」

現「宮崎、鹿児島、沖縄、全部泊まってる。佐賀だけや、泊まってへんの」

K「何やくやしいなぁ」

現「悔しいなぁ」

K「行こか!」

現「行くやろね、こうなったら」

と言うわけで、佐賀に行くことになりました。

福岡にいる同期と合流して、長崎でゴルフもする予定です

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »