« ナイトズーラシア | トップページ | Saint Martin(サンマルタン)@神田「THE Jha BAR」 »

九州14泊15日ビール旅行記2001・その15~ビールの現場から「熊本クラフトビール」熊本

その14の続き。

荒尾の「ウルトラマンランド」を出て、熊本市へ。
これが結構遠くて、着いたのは夜になってから。
小さい子連れは、もう少し早く宿に着かんとイカンのですけど・・・

熊本駅近くのホテルにチェックインし、この日の目的地である「熊本クラフトビール」の現場へ。
Photo
JR熊本駅の本当に駅前。
熊本市の繁華街はJR駅から少し離れているとは言え、実に便利であることには変わりありません。

店内の様子。
Photo

ヴァイツェン(左)、ピルスナー(右)。
Photo_2
香りが良いヴァイツェンとやや苦めのピルスナー。
当時のメモには、各々18点、17点(20点満点)。
かなりの高評価です。

そしてペールエール(左)、ダークラガー(右)。
Padl
ホップが香るペールエールと、香ばしさが印象的なダークラガー。
この2つは、当時のメモで19点、18点(20点満点)。
これはもう「お気に入り」のレベルですね。

「また行ってみたい度」は★4(5段階)。

今回の記事を書くにあたって、HPを探したのですが、どうも工事中。
アスキー社刊「ニッポンの地ビール」をみても、「レストラン無し」とのこと。
昨年秋には確かにあったのですが、無くなってしまったんでしょうか、「現場」?
だとしたら残念です。

その16に続く。

九州14泊15日ビール旅行記2001

|

« ナイトズーラシア | トップページ | Saint Martin(サンマルタン)@神田「THE Jha BAR」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州14泊15日ビール旅行記2001・その15~ビールの現場から「熊本クラフトビール」熊本:

» 久住高原 久住山及び大船山の南麓の標高約600 - 1,100mの地域に広がる高原であります くじゅう花公園:20万m2の広大な敷地に約500種類、300万本の花が植えられています [日本 国立公園情報 アクセス方法 紹介]
久住高原(くじゅうこうげん)は、大分県竹田市(旧久住町)に位置する高原です。阿蘇くじゅう国立公園に含まれています。地理的には久住山及び大船山の南麓の標高約600 - 1,100mの地域に広がる高原であります。大分県別府市と熊本県阿蘇市を結ぶ大分県道・熊本県道11号別府一の宮線から、久住高原ロードパークを介して、大分県及び熊本県の各中心地域に連絡しています。観光野焼き:毎年3月に行われます。「くじゅう四季の草原、野焼きのかおり」として、環境省の「かおり風景100選」に選定されて...... [続きを読む]

受信: 2007/09/26 12:02

« ナイトズーラシア | トップページ | Saint Martin(サンマルタン)@神田「THE Jha BAR」 »