出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007~その17・ビールの現場から「吉備土手下麦酒」新規164ヶ所目
その16の続き。
前回、驚きすぎて「現場」の名前を言うのを忘れてしまいました。
「吉備土手下麦酒醸造所」。
岡山の土手の下のビール・・・そのままと言えばそのままです。
店内も驚きに満ちています。
エアコン?
あるかいっ、そんなもん!
と、店の人が言ったわけではありませんが、男らしいです。
でも川の近くなので、吹く風は爽やか。
ここならエアコンがいらないのも、わかります。
しかも店内は地元の人としか思えない人で、ほぼ満席。
もんのすごくいい雰囲気です。
地元に愛されてる「現場」が好きな、私の好みのど真ん中ストライクです。
ビールのこと忘れてた。
「御崎」「ビター」の2品が品切れだったので、「桃のエール」から。
350円って、むちゃくちゃ安いんですが、この店では高めです(笑)
岡山名産の桃をふんだんに使っているとの事ですが、さほど桃の甘みは無く・・・
さりとてモルトの甘みがあるわけでもなく・・・
さっぱりしすぎかなぁ。
★6
でも、気持ちイイ!
その18に続きます。
「吉備土手下麦酒醸造所」
住所:岡山市北方4-2-18
電話:086-235-5712
| 固定リンク
« 出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007~その16・ビールの現場から「吉備土手下麦酒」新規164ヶ所目 | トップページ | 出雲~三次~広島~岡山~大阪 ビール「移動」記2007~その18・ビールの現場から「吉備土手下麦酒」新規164ヶ所目 »
コメント
こういう醸造所がもっとたくさんできれば良いですね。
誰も知らないけど、地元の人・・というか近所の人はみんな知っている、みたいな。
投稿: 小林麦酒 | 2007/09/26 09:59
小林麦酒様
ホントですよね・・・と言いながらここで紹介してるのはちょっと矛盾してるんですが(笑)
瓶や缶で、美味しいビールがどこでも飲めるのもいいんですが、地元でしか飲めない「おらがビール」が色々な所にあったりするのが、個人的にはとっても素敵だと思います。
投稿: beer-kichi | 2007/09/26 23:53