« 鹿児島ビール旅行記2007その8~市来へ | トップページ | 鹿児島ビール旅行記2007その10~ビールの現場から「伝兵衛ビール」鹿児島 »

鹿児島ビール旅行記2007その9~ビールの現場から「伝兵衛ビール」鹿児島

その8の続き。

 

市来駅からてくてく歩いて、到着いたしました「伝兵衛蔵」。
071226331747
174ヶ所目の「現場」です。
赤いボトルが印象的な焼酎「海童」を造っている「濱田酒造」の蔵のひとつで、ここで「伝兵衛ビール」も造っているそうです。

 

夕方なのですでに閉館してしまっていましたが、とても立派な蔵です。
もっと早く来て、見学しとけば良かった・・・

 

静かな敷地内で、唯一灯りがともっているのがココ。
071226341748071226351748
「伝兵衛酒場」です。

 

店内は「焼酎」「蔵元」「酒場」と言ったキーワードから想像するより、全然モダン。
071226381752071226521936
高い天井に、コンクリートむき出しの壁。
その壁には大きなテレビが掛けられています。

 

食事のメニューです。
071226371751
和風のようで、洋風なようで・・・微妙ですな。

 

その10に続きます。

 

「伝兵衛酒場」
住所:鹿児島県いちき串木野市市来町3030
電話:0996-36-3131 

 

275)鹿児島ビール旅行記

|

« 鹿児島ビール旅行記2007その8~市来へ | トップページ | 鹿児島ビール旅行記2007その10~ビールの現場から「伝兵衛ビール」鹿児島 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鹿児島ビール旅行記2007その8~市来へ | トップページ | 鹿児島ビール旅行記2007その10~ビールの現場から「伝兵衛ビール」鹿児島 »