« 初・城山観光ホテル 鹿児島ビール旅行記2007冬 その1 | トップページ | 醸造士さんとの会話 鹿児島ビール旅行記2007冬 その3~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 »

新規173か所目! 鹿児島ビール旅行記2007冬 その2~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」

その1の続き。

 

新規173ヶ所目の「現場」です。

ここの「現場」はホテル内のため、10種類くらいあるレストランやラウンジでビールが楽しめます。

ただ、事前に電話で確かめたところ、全種類を1ヶ所で飲めるレストランは無いらしく、私のように全種類を飲もうとすると、複数のレストランの

ハシゴが必要となります。

 

どこで飲もうか15秒ほど悩みましたが、鹿児島っぽい料理が食べたかったので「和風レストラン 滝の茶屋」へ。

071226031255

 

「滝の茶屋」というだけあって、座った席から滝が見えます。

071226111303071226101302

音が心地いいです。

 

期待が高まってまいりました。

071226081302

 

ビールメニュー。

071226071259

スタウトを最後に飲む以外、なかなか順番が決めづらいラインナップです。

 

かなり悩んだ末、オーダーしたのはハーブエール。

味が未知数なので、小さいサイズ(250mlくらい?)にしときました。

071226121306

きれいな写真ですねぇ、自分で言うのもなんですが(笑)

使われてるハーブはレモングラス、確かに味は紛れもなくレモングラスです。

大好きな「タイ」の香りがします。

と言っても、思っていたほどエグくなく、とてもいい塩梅です。

大きいサイズでも良かったかもしれません。

★8

 

料理が到着しました。

071226141317

 

これに下の薩摩地鶏がついて2,700円。

071226161324

ちょっと奮発してしまいました。

薩摩の名物てんこもりです。

豚骨なんて、軟骨までトロトロでした。

 

2杯目は薬膳エール。

アロエが入ってるらしいです。

これも未知数なので、小さい方で・・・

071226151319

アロエヨーグルトはほぼ毎日食べてるんですが、このアロエの味には心当たりはありません。

食感メインで食べてるからでしょうね。

健康にはいいらしいです。

★7

 

3杯目、ベルギーホワイト。

オレンジではなく、桜島小みかんとたんかんの皮を使ってるとのこと。

071226171326

今度は大きいの(750円)で行かせていただきました。

大きいので良かった、美味しいです。

柑橘系の香りがほのかで、とても上品な仕上がり。

以前横浜チアーズさんで飲んだときよりも、甘みが抑えられているように感じました。

★9

 

4杯目はスタウト。

黒糖使っているんですって。

大きいほう(750円)でいただきました。

071226181336

少々冷えすぎですが、美味いです。

香ばしさが突出せず、実にバランスがいい感じです。

大きいほうで正解でした。

後半は適温でしたし。

★9

 

これで、このレストランで飲めるのは全種完飲。

また行ってみたい度は★5(5段階)。

 

と、ここでお店の人に話しかけられました。

 

店「ビールがご興味がおありですか?」

現「エエ、まあ・・・」

店「よろしかったら、醸造所をご案内しますが」

現「そうですか!・・・ご迷惑でなければ」

店「ではご案内します。荷物はそのままで大丈夫です」

 

さすがホテル、親切ですね。

 

その3に続きます。

 

和風レストラン 滝の茶屋

住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1

電話:099-224-2223

 

275)鹿児島ビール旅行記

|

« 初・城山観光ホテル 鹿児島ビール旅行記2007冬 その1 | トップページ | 醸造士さんとの会話 鹿児島ビール旅行記2007冬 その3~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初・城山観光ホテル 鹿児島ビール旅行記2007冬 その1 | トップページ | 醸造士さんとの会話 鹿児島ビール旅行記2007冬 その3~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 »