« 新規173か所目! 鹿児島ビール旅行記2007冬 その2~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 | トップページ | ラウンジカサブランカ 鹿児島ビール旅行記2007冬 その4~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 »

醸造士さんとの会話 鹿児島ビール旅行記2007冬 その3~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」

その2の続き。

 

レストランエントランスの横にある醸造所に案内され、醸造士のKさんに色々と教えていただきました。

071226201401

こんな機会はなかなかないので、先ほど疑問に思ったことを尋ねてみることに。

 

現「さっき飲んだベルギーホワイトですけど、以前横浜チアーズさんで飲んだときよりドライな感じがしたんですが・・・」

K「うちはホテルですから、食中酒として飲まれることが多いんです。料理と合わせることを考えると、少し糖度を下げたほうがいいと思って変えました」

現「そうだったんですか!なるほど・・・私の感じ方によるものだけではなかったってことですね」

K「ところで、ビールは全種類飲まれましたか?」

現「滝の茶屋で飲めるのは全部飲みましたが、確かあと1種類・・・」

K「カシスエールですね。飲めるお店にご案内します」

現「ご丁寧にありがとうございます」

 

平日の昼間とは言え、城山観光ホテルの皆さんに気遣いには、正直感動しました。

最初に声をかけていただいた女性の方、醸造士のKさん、お忙しいところありがとうございました。

 

その4に続きます。

 

275)鹿児島ビール旅行記

|

« 新規173か所目! 鹿児島ビール旅行記2007冬 その2~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 | トップページ | ラウンジカサブランカ 鹿児島ビール旅行記2007冬 その4~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新規173か所目! 鹿児島ビール旅行記2007冬 その2~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 | トップページ | ラウンジカサブランカ 鹿児島ビール旅行記2007冬 その4~ビールの現場から 鹿児島県鹿児島市「城山ブルワリー」 »