博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008その10~ビールの現場から「松江地ビール ビアへるん」
その9の続き。
4杯目のジョッキは、縁結麦酒(えんむすび~る)スタウト。
ヴァイツェン、ピルスナー、ペールエールと、スタイル名=ビール名だったことを考えると、ネーミングからして気合が入っています。
色は見てのとおり。
乳糖を加えているらしく、ドライと言うよりはバランスのいい仕上がりです。
★8
この日飲んだ4種類のなかでは、一番のお気に入り。
おススメです
一言だけ言わせてもらえるとしたら、その名前。
いやいや、縁結麦酒はエエんです。
引っかかるのは、その読み方(えんむすび~る)。
どうなんでしょう?
この後、ヴァイツェンとスタウトをジョッキでもう一杯ずつ飲んで、完璧に飲み放題の元をとらせていただきました。
ここは、昼に来て堀川めぐりと合わせるのが、王道ですね。
また行ってみたい度は★3(5段階)。
その11に続きます。
「松江堀川地ビール館」
住所:島根県松江市黒田町501-1
電話:0852-55-8877
| 固定リンク
« 博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008その9~ビールの現場から「松江地ビール ビアへるん」 | トップページ | 博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008その11~セントパトリックスデー@松江 »
コメント