新規178ヶ所目! 博多~石見銀山~松江~出石~三田ビール移動記2008春 その5~ビールの現場から 島根県松江市「松江地ビール ビアへるん」
その4の続き。
宍道湖畔から歩くこと30分弱。
「松江堀川地ビール館」です。
堀越しの佇まいがいいですね。
ここまでの道も、結構いい風情なんですが、写真も無いので割愛(笑)
新規178ヶ所目の「現場」です。
店に入って、2階に上がる階段から醸造設備が見えます。
2階がレストランなんですが、残念なことにガラガラ。
賑わっている事実だけでテンション2割アップなんですが・・・
さらに残念なことに、夜は焼肉メニューのみ。
昼に来ると、結構多彩なんですが・・・
ビールメニュー。
4種類飲めます。
嬉しいことに、飲み放題の設定あり。
90分2,500円ですから、ジョッキ(330ml)を1回りプラスαで元がとれる計算です。
ビール現場主義者の心意気にかけて、ちょっと高いけど飲み放題にしました。
ところで皆さん、何で「ビアへるん」ていう名前か知ってました?
知らなかったので、聞いてみました、店の人に。
現「何で『ビアへるん』っていう名前なんですか?」
店「小泉八雲の名前からとったみたいですよ」
現「小泉八雲・・・ラフカディオ・ハーン・・・ああっ!なるほど」
どうも「Hearn(ハーン)」をローマ字読みしたみたいです。
言われてみれば、ラベルにも小泉八雲の顔が・・・
気づくべきでした・・・
1杯目はヴァイツェンから。
330mlとは思えない大きさ。
このサイズで5杯は、キツイかも知れません。
香りはバナナ系。
色は濃い目ですね。
かなり濁っていることもあり、南ドイツ気分です。
なかなか美味いです。
★8
焼肉。
値段を考えると、可もなく不可もなくといったレベル。
2杯目、ピルスナー。
アメリカっぽい香り系のホップが効いています。
やや苦めでバランスしているあたりは、ツボを押さえた感じです。
★7
3杯目、ペールエール。
色は見てのとおり。
ホップのキャラクターが前面に出ています。
★8
まだ3杯。
飲み放題の元をとるには、あと2杯ジョッキで飲まねばなりません。
4杯目のジョッキは、縁結麦酒(えんむすび~る)スタウト。
ヴァイツェン、ピルスナー、ペールエールと、スタイル名=ビール名だったことを考えると、ネーミングからして気合が入っています。
色は見てのとおり。
乳糖を加えているらしく、ドライと言うよりはバランスのいい仕上がりです。
★8
この日飲んだ4種類のなかでは、一番のお気に入り。
おススメです
この後、ヴァイツェンとスタウトをジョッキでもう一杯ずつ飲んで、完璧に飲み放題の元をとらせていただきました。
この現場、昼に来て堀川めぐりと合わせるのが、王道ですね。
また行ってみたい度は★3(5段階)。
その6に続きます。
住所:島根県松江市黒田町501-1
電話:0852-55-8877
| 固定リンク
コメント