博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008その8~ビールの現場から「松江地ビール ビアへるん」
その7の続き。
いつものようにビールのメニューから。
4種類飲めるみたいです。
しかも嬉しいことに、飲み放題の設定あり。
90分2,500円ですから、ジョッキ(330ml)を1回りプラスαで元がとれる計算です。
ビール現場主義者の心意気にかけて、ちょっと高いけど飲み放題にしました。
ところで皆さん、何で「ビアへるん」ていう名前か知ってました?
私、知らんかったんです。
で、聞いたんです、店の人に。
私「何で『ビアへるん』っていう名前なんですか?」
店「小泉八雲の名前からとったみたいですよ」
私「小泉八雲・・・ラフカディオ・ハーン・・・ああっ!なるほど」
どうも「Hearn(ハーン)」をローマ字読みしたみたいです。
言われてみれば、ラベルにも小泉八雲の顔が・・・
気づくべきでした・・・
気をとりなおして、ビール。
1杯目はいつものヴァイツェンから。
330mlとは思えない大きさ。
このサイズで5杯は、キツイかも知れません。
香りはバナナ系。
色は濃い目ですね。
かなり濁っていることもあり、南ドイツ気分です。
なかなか美味いです。
★8
その9に続きます。
「松江堀川地ビール館」
住所:島根県松江市黒田町501-1
電話:0852-55-8877
| 固定リンク
« 博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008その7~ビールの現場から「松江地ビール ビアへるん」 | トップページ | 博多~石見銀山~松江~出石~三田 ビール「移動」記2008その9~ビールの現場から「松江地ビール ビアへるん」 »
コメント