« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

三河島「伽耶」初訪問

日暮里駅から、歩いて常磐線の三河島駅方面へ。


三河島「伽耶」その1_c0060651_1131548.jpg

 

 

 

 

 

ありました、焼肉「伽耶」。

店の前で携帯で話す人も韓国語。

店に入ると、サラリーマンが既に盛り上がっていて、否が応でも気持ちが高ぶります。

三河島「伽耶」その1_c0060651_11693.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクワク。

三河島「伽耶」その1_c0060651_119975.jpg三河島「伽耶」その1_c0060651_1193322.jpg
三河島「伽耶」その1_c0060651_1195838.jpg

 

 

 

 

 

ホルモン好きの会合なので、まずはホルモン系から。

いい感じですねぇ(笑)

ホルモン系に続いては、上&並食べ比べ。

三河島「伽耶」その2_c0060651_1213470.jpg三河島「伽耶」その2_c0060651_12132222.jpg

 

 

 

 

 

まずは並ハラミ&上ハラミ。

1,000円&1,500円。

もちろん、上のが美味いです。

でも、1.5倍のバリューがあるかと言うと・・・

私なら並3皿>上2皿ですかね、ハラミの場合。

三河島「伽耶」その2_c0060651_12155377.jpg三河島「伽耶」その2_c0060651_12161573.jpg

 

 

 

 

 

そしてロースの場合。

800円&1,800円。

価格差はさっきよりありますが、見た目でわかるとおり、納得の価格差。

これは懐具合と満腹度合によりますね。

「伽耶」

住所:荒川区西日暮里1-6-5 

電話:03-5811-8929


三河島「伽耶」その2_c0060651_12183066.jpg

| | コメント (0)

Happy Hour@日暮里「O'CONNELL(オコンネル)」

別に狙いすまして行っているわけではありませんが、またまたHappy Hour。
行ったのは「舎人ライナー」開業に沸く(?)、日暮里駅前「O'CONNELL(オコンネル)」。
080528011823
ロータリーに面しているので、かなりわかりやすい立地です。

 

7種飲める樽生のうち、ゲストが1種、オリジナル(伊勢角屋醸造)が1種という構成。
080528021848_2
当然オリジナルあたりを飲んだかと思いきや、飲んだのはバスペールエール600円(笑)
だって、オリジナルはHappy Hour対象じゃないって言うんですもの(←なぜオカマ?)

 

オリジナルは、また来た時にでも。
ニースペースのないカウンターが、ちょっと座りにくいけど・・・

 

O'CONNELL(オコンネル)」
住所:荒川区西日暮里2-18-5
電話:03-3807-9555

| | コメント (0)

新潟ビール2種

近くのスーパーで売っていたので、飲んでみました。
080519032030080523022159
新潟ビールのスタンダード&ヨーロピアンケルシュ。
(グラスのセレクトに、あまり意味はありません)

 

HPとかを拝見すると、瓶内・缶内熟成にこだわっておられるご様子。
「現場主義」「樽生大好き」の私とは、接点が無い感じ(笑)

 

「樽生が美味い?素人が言いそうなことや!」
とか思われてそうです。

 

くわばら、くわばら・・・

| | コメント (0)

Happy Hour@大崎「The Shannons'(ザ・シャノンズ)」

明るいうちから、大崎の「The Shannons'(ザ・シャノンズ)」。
080523011539
Happy Hourだったため、キルケニー950円が何と700円。

 

1杯だけ飲んで失礼しました。
テーブルチャージが無い店は、こういう使い方が出来るのが、いいですよね。

 

個人的には、テーブルチャージが不当に高い店には、二度と行かない傾向があります(笑)

 

The Shannons'(ザ・シャノンズ)」
住所:品川区大崎1-11-6
電話:03-5437-5779

 

 

| | コメント (0)

後輩と ビールの現場から 札幌市中央区「すすきのビール」3回目

080521231652

中島公園横のホテルに荷物を置いて、しばし休憩。

 

札幌のブランチに異動した後輩と待ち合わせて、すすきのの「現場」へ。

080521241933

3回目の訪問です。

 

今回は後輩と積もる話もあったので、写真は控えめ。

080521251940

ピルスナー。

 

080521261946

メルツェン。

 

080521271959

シュバルツ。

 

この3種のなかで、お気に入りはメルツェン。

 

クーポンを使うと、飲み放題がなんと1,000円!

もちろん、利用させていただきました。

 

また行ってみたい度は★3(5段階)です。

 

「しみじみ」

住所:札幌市中央区南6条西4丁目

電話:011-563-1100 

| | コメント (0)

ビールの写真無し ビールの現場から 札幌市中央区「ビヤケラー札幌開拓使」4回目

昼食には遅し、夕食には早し、という微妙なタイミングで「サッポロファクトリー」。

 

「ビヤケラー開拓使」で、クラシック、エーデルピルス、クラークを飲んで終了。

諸事情により、ビールの写真はなしです(笑)

 

唯一の写真はコレ。

0805212231556

「北あかり」「インカのめざめ」「男爵いも」3種の芋の違いを楽しむフライドポテトです。

「インカのめざめ」はサツマイモのようでした。

 

サッポロファクトリー

住所:札幌市中央区北2条東4丁目

電話:011-207-5000

| | コメント (0)

新規183ヶ所目! ビールの現場から 北海道千歳市「キリンビール千歳工場」

新千歳空港からJR、千歳駅で乗り換え、「長都(おさつ)」駅に到着。

080521010849080521020910

昨年訪れたサッポロの「現場」の隣駅。

この辺は、いい水が出るんでしょうかねぇ、やっぱり。

 

駅を降りると、こんな道。

080521030915

実に北海道らしい。

私以外に歩行者がいないのも、実に・・・

 

10分くらい歩くと、見えてきました。

080521040924080521050935

到着したのは、午前9時半。

ちょうどブルワリーツアーが開催される時間です。

 

現「9時半からのブルワリーツアーって参加できるんでしょうか?」

受「ハイ、何名様でいらっしゃいますか?」

現「一人なんですが・・・」

受「申しわけありません、2名以上じゃないと開催できないんです。他の方がいらっしゃればいいんですが、この回は他の方もいらっしゃらないので・・・」

現「やはりそうですか・・・他の方がいればいいなと思って、ダメ元で聞いただけですから気にしないでください」

受「本当に申しわけありません」

現「レストランは10時半からですよね」

受「さようでございます」

現「それまで時間が潰せるところ、ありますか?」

受「トロピカルドームと言って、ランがいっぱい咲いた温室がございます」

現「そこは何時からなんですか?」

受「10時からですが、係りのものに言って、早く開けてもらいます」

 

素晴らしい。

飛び込みで来た、面倒くさい客への対応としてはパーフェクトですね。

 

080521060946

とっても広い敷地です。

 

080521070952

トロピカルドーム。

しかし、ランを観るだけで1時間が過ごせるはずもなく・・・

 

080521091006

ビールの歴史展示を食い入るように眺めて、時間を潰しました。

 

レストラン「ビアレストラン ハウベ」。

080521081003

外壁の工事中なんでしょうか?

とても残念な外観です。

 

080521201056080521151045

「窓に養生シートがかかってたら嫌やなぁ」と思っていましたが、大丈夫でした。

窓から見える新緑が、鮮やかです。

 

ビールメニュー。

080521111039_3

すぐ隣の駅にあるサッポロさんの「現場」に比べると、かなりリーズナブルです。

「工場直送」マークがついているのも、現場主義者にやさしい感じ。

好印象です。

 

飲み放題もあります。

080521131041

ただ、アルコールが飲めない中学生以上20歳未満を「大人」と称して、1,570円取るのはいかがなものかと思われ・・・

 

1杯目、工場直送の淡麗生。

080521141042_2

家計の都合上、自宅で口にする機会が多い「淡麗」ですが、間違いなくこれまで飲んできた「淡麗」の中でベスト。

ただ、ベストを飲んで改めて思うのは、発泡酒の限界と言うか、ビールの美味さと言うか・・・

 

2杯目。
080521181049

工場直送の一番搾り。

ジョッキが違って見えますが、角度が違うだけで同じものです。

さすが「ビール」、美味いなぁ。

すっきりして、物足りないっちゃ、物足りませんが、これはこういう飲み物ですから。

★8

 

ランチ。

080521161045080521191049

 

工場直送、最後はラガーです。

080521211057

この苦さがラガーですねぇ。

さすがです。

★8

 

ビールへのこだわりが各テーブルに。

080521171046

何せ北海道ですから、「サッポロ」さんの影に隠れがちですが、「キリン」さんもなかなかです。

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

ビアレストラン ハウベ

住所:北海道千歳市上長都949-1

電話:0123-23-0101

| | コメント (0)

枝川「みゆきや」初訪問


枝川「みゆきや」その1_c0060651_2136511.jpg

 

 

 

 

 

我が家の子供たちが、運動会のリレーメンバーに選ばれたので、お祝いで焼肉。

枝川にある「みゆきや」というお店です。

以前放送された「アド街」に出てたような・・・

枝川「みゆきや」その1_c0060651_21375961.jpg

 

 

 

 

 

元日本代表監督のトルシエ氏の写真などが飾られています。

枝川「みゆきや」その1_c0060651_2139562.jpg

 

 

 

 

 

座ると出てくるチヂミ。


枝川「みゆきや」その1_c0060651_21423736.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、君たち、好きなもの注文しなさい!

 

妻「キムチ!」

現「キムチひとつ」

娘「レバ刺!」

現「レバ刺っ?・・・レバ刺ひとつ」


枝川「みゆきや」その2_c0060651_8511796.jpg枝川「みゆきや」その2_c0060651_8514556.jpg

 

 

 

 

 

9歳の女の子が「レバ刺」って・・・

息子「ホルモン!」

現「お前もホルモン食べれるようになったか・・・ミノとスーパーホルモンひとつずつ」


枝川「みゆきや」その2_c0060651_8531445.jpg枝川「みゆきや」その2_c0060651_8534819.jpg

現「三元豚ももらっとこかな」


枝川「みゆきや」その2_c0060651_856544.jpg

 

 

 

 

 

まだ少し食べられたので、店長らしき方にオススメのホルモンを3種ばかり見繕ってもらいました。


枝川「みゆきや」その2_c0060651_8572568.jpg

 

 

 

 

 

写真はハラミスジ。

こりこりとした食感が、食感マニアにはこたえられません。

1人前の盛りが少し少なめだからか、家族で行く焼肉にしては結構いってしまいましたが、お祝いやからよしとしときましょう。

しかし、ロースもカルビも食べてへんなぁ・・・

 

「みゆきや」
住所:江東区枝川1-13-3
電話:03-3647-3996

| | コメント (0)

Vlas Kop樽生@水道橋「Frigo Est」

Frigo Estです。
ビア友Kと行きました。
結構賑わってます。

 

見たことのない樽生がありました。
08051604vlaskop2115
Vlas Kopというそうです。
小麦系です。
ここに来るまでに、いっぱい飲んでたので、細かいことは覚えてません。

 

この日は他に、こんなビールも飲みました。
08051605westmalle214408051606chimay2243
コクがあって、とっても美味しかったです。

 

Frigo Est(フリゴエスト)
住所:千代田区西神田2-1-12
電話:03-3262-1138

| | コメント (0)

モレッティ樽生@神田「THE Jha BAR」

先週のこと。
ビア友Kと小川町の自転車屋に行った帰りに、「THE Jha BAR」に寄りました。

 

そこで飲んだのがモレッティ。
モレッティ(およびラベルのオヤジ)と言えば、学生時代に行ったイタリアで(懐かしいなぁ・・・)、妻と付き合ってる頃よく行ったイタリアンレストランで(そんなこともあったなぁ・・・)、とそれなりに親しんではいるんですが、最近はとんとご無沙汰。
たぶんその理由は、樽生率の低さ。

 

樽生が飲めると聞いて、早速オーダーしました。
080516011846
ちょっと色が濃く見えますが、それはあくまでも照明の具合。
実際は実にスタンダードなゴールドです。
いくら樽生といっても出来立てとは違うわけで、ベストな状態とは言えませんが、瓶(緑色)とは明らかに違うことは確か。

 

そしてデコーニンク樽生。
080516021907

 

フードはヴォリューミィなフィッシュ&チップス。
080516031930

 

他にもいろいろ食べ飲みましたが、以下省略ということで。

 

THE Jha BAR
住所:千代田区神田多町2-5
電話:03-3252-3258

 

ビールなお店(神田・THE Jha BAR)

 

| | コメント (0)

大勝利! 甲子園観戦旅行2008春 その10 

その9の続き。

 

息子よ、見ろ!

これが甲子園や!

甲子園観戦旅行2008その12~甲子園満喫_c0060651_1222880.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

息子よ、見ろ!

これが甲子園のスコアボードや!

甲子園観戦旅行2008その12~甲子園満喫_c0060651_12225236.jpg

 

 

 

 

 

エエなぁ、甲子園。

昨日雨で流れましたから、喜びもひとしお。

 

080511121257

こういう時は、やっぱりビールでしょ。

写真はスーパードライ生(600円)です。

1塁側アルプス席では、売り子さんは生を扱っていないようなので、売店で生を購入。

甲子園はアサヒビールの西宮工場がすぐ近くなので、「現場」みたいなもんです!

 

ほとんど外野席のようなアルプススタンド席なので、近くに見えるのはライトの選手だけ。

この日は桧山と平野が練習してました。

息子と並んで、最前列の金網にへばりついて、練習を眺めました。

 

13時半、スターティングメンバー発表。

甲子園観戦旅行2008その12~甲子園満喫_c0060651_1226529.jpg

 

 

 

 

 

ライトにピッチャーのアッチソンがが入っていますが、これはアテ馬。

試合開始と同時に、ライトに平野が回り、関本がセカンド、サードに今岡が入りました。

 

1回裏、いきなり赤星の足だけで1点。

3回裏、新井と今岡のタイムリーで2点。

甲子園観戦旅行2008その12~甲子園満喫_c0060651_12404416.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先発の岩田は毎回ランナーを出すヨレヨレのピッチングながら、5回1失点。

6回から1回づつ渡辺、久保田、ジェフ、藤川とつないで勝利!

ジェフ復帰試合に間近で見られて、息子大感激。

今回の旅行で、だいぶ阪神ファンとしての経験値を積めたようで、親としても大満足。

帰りの新幹線では、予想通り爆睡してました。

また9月に広島戦を観に来るんですが、その頃まで優勝争いしてるとエエなぁ。

| | コメント (2)

6軒目は甲子園 甲子園観戦旅行2008春 その9

その8の続き。

 

阪神電車に乗って、開場(12時)少し前に甲子園に到着。

まず目指したのは、タイガースショップ「アルプス」。

甲子園観戦旅行2008その11~甲子園球場横のたこ焼き屋_c0060651_12215276.jpg

 

 

 

 

 

阪神甲子園駅から、球場に向かう道の左手にあります。

昔はこんなん無かったんやけどなぁ・・・

すっかり商売上手になってからに。

赤星のユニフォーム着用の息子に負けじと、背番号25、新井のユニフォームをゲットしました。

かっこエエ~

6軒目のたこ焼き屋を探してキョロキョロしていると、ダイエーの横で発見。

甲子園観戦旅行2008その11~甲子園球場横のたこ焼き屋_c0060651_122618100.jpg

 

 

 

 

 

たこ焼きの写真はコレ。

甲子園観戦旅行2008その11~甲子園球場横のたこ焼き屋_c0060651_1227889.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マヨネーズをかけないで」と言うのを忘れたため、全部にマヨネーズがかかってしまっています。

息子よスマン、でもこれくらい食えっ!

紅しょうががきいた、昔懐かしい味でした。

 

その10に続きます。

| | コメント (0)

5軒目 甲子園観戦旅行2008春 その8〜阪急三番街「ぶぶ亭」

その7の続き。

 

翌日。

朝食を食べに、近くのマクドナルドに出かけると霧雨。

昨日より空は明るいものの、ちょっと不安がよぎります。

ホテルに帰り荷物をまとめて9時。

甲子園の試合開始は14時、開門は12時ですから、まだ時間があります。

 

父「朝からたこ焼き食べれるか?」

息「うん!」

 

と言うわけで、茶屋町あたりをたこ焼き求めてブラブラと彷徨うアホ親子。

当たり前ですが、朝ってたこ焼き屋って開いてないんですね。

何軒か発見したんですが、どこも営業は午後から。

やっと見つけたのが、阪急三番街にある「ぶぶ亭」。

これまでずっと立ち食い形式だったのですが、初めての「普通のお店」。

甲子園観戦旅行2008その10~阪急三番街「ぶぶ亭」_c0060651_8535112.jpg

 

 

 

 

 

この日最初のお客みたいです。

 

中央の大テーブルに並んで腰掛け、まずメニュー。

甲子園観戦旅行2008その10~阪急三番街「ぶぶ亭」_c0060651_901410.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明石焼きがメインのお店なんですね。

父「明石焼きって、知ってるやろ?ソースやなく、出汁で食べるヤツ」

息「うん、前食べた」

父「普通のたこ焼きと、明石焼きがあるんやけど、どっちがエエ?」

息「たこ焼き!(きっぱり)」

甲子園観戦旅行2008その10~阪急三番街「ぶぶ亭」_c0060651_935117.jpg

たこ焼き。

ソース、マヨネーズは自分でかける形式。



甲子園観戦旅行2008その10~阪急三番街「ぶぶ亭」_c0060651_96223.jpg

調子に乗って朝からビール。

 

その9に続きます。

| | コメント (0)

おじいちゃんと焼肉 甲子園観戦旅行2008春 その7 

その6の続き。

 

本日4軒目のたこ焼きを食べたところで、待ち合わせの時間到来。

私の父(息子の祖父)と、焼肉です。

甲子園観戦旅行2008その8~焼肉_c0060651_12381157.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついさっきまでたこ焼きを食べてたお腹には、焼肉は非常につらく・・・

さくさくっと食べ、翌日の天気予報で雨は大丈夫そうなことを確認して、この日は終了です。

 

その8に続きます。

| | コメント (0)

4軒目 甲子園観戦旅行2008春 その6〜道頓堀「たこやきくん」

その5の続き。

 

「大たこ」を食べ終え、ふと顔を上げると、目の前にまたたこ焼き屋が。

 

息「お父さん、あそこにもたこ焼きあるよ!」

父「ほんまや。まだ食べれるか?」

息「大丈夫!」

甲子園観戦旅行2008その7~道頓堀「たこやきくん」_c0060651_1228633.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日4軒目、アホ親子やなぁ(笑)

焼いている間、店の前で観察してたんですが、ちょっとした特徴が。

・焼いている人は「焼士」と書いてある、そろいのユニフォーム

・天かすの量が尋常じゃないくらい多い

・木製の串を2本使って、ひっくり返す

 

父「焼き方がさっきまでと違うなぁ」

息「ほんとだ!」

甲子園観戦旅行2008その7~道頓堀「たこやきくん」_c0060651_12325692.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7個で290円やったかな。

多量の天かすが、味の特徴。

これが好きかどうかやね。

 

その7に続きます。

| | コメント (0)

3軒目 甲子園観戦旅行2008春 その5〜道頓堀「大たこ」

その4の続き。

 

プラネタリウムを観たら多少お腹が減ったので、ミナミへ。

080510101723

噂のドンキ観覧車。

ただでさえ、目立つものが多いこの界隈でも、一際目立ってます。

 

甲子園観戦旅行2008その6~道頓堀「大たこ」_c0060651_14595012.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪にいらっしゃる観光客の方々にとって、たこ焼きと言えばココだったりするんじゃないでしょうか。

私の記憶では行列必至なんですが、雨だからか誰も並んでません。

 

甲子園観戦旅行2008その6~道頓堀「大たこ」_c0060651_1552168.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6個300円。

たこは、これまで食べた2軒の方が大きいかなぁ・・・

道頓堀の雰囲気込みで味わうものなんでしょうねぇ。

 

その6に続きます。

| | コメント (0)

大阪市立科学館「プラネタリウム」 甲子園観戦旅行2008春 その4

その3の続き。

 

阪神百貨店から、歩いて肥後橋方面へ。

渡辺橋のところで、雨にも関わらずすごい行列が!

甲子園観戦旅行2008その5~大阪市立科学館「プラネタリウム」_c0060651_12475779.jpg

 

 

 

 

 

先頭に行ってみてみると、「堂島ロール」の行列ということがわかりました。

知りませんでしたが、すごい人気なんですねぇ。



甲子園観戦旅行2008その5~大阪市立科学館「プラネタリウム」_c0060651_12574010.jpg

 

 

 

 

 

もう少し歩いて到着したのが、大阪市立科学館。

展示場はリニューアル中で見られないため、プラネタリウム見学。

残念ながら、子供はちょっと退屈そうでした。

 

その5に続きます。

| | コメント (0)

2軒目 甲子園観戦旅行2008春 その3〜阪神百貨店「くくる」

その2の続き。

 

父「美味しかったか?たこ焼き」

息「うん!」

父「でも、お腹いっぱいやろ?」

息「ううん、全然!」

 

と言うわけで、新梅田食堂街から阪神百貨店に移動。

甲子園観戦旅行2008その4~阪神百貨店「くくる」_c0060651_12329100.jpg

 

 

 

 

8階のタイガースショップに行った後、地下へ。

さすがB級グルメの聖地、ありますねぇたこ焼き屋。

 

父「あったぞ!」

息「また立って食べるの?」

父「当たり前や」

甲子園観戦旅行2008その4~阪神百貨店「くくる」_c0060651_12334856.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「くくる」のたこ焼きです。

後で調べてわかったんですが、かなりのチェーン店みたいですね。

利益率高そう・・・

たこ焼きはトロトロ系。

今のところの順位は1位「はなだこ」、2位「くくる」ってところでしょうか。

 

その4に続きます。

| | コメント (0)

1軒目 甲子園観戦旅行2008春 その2〜新梅田食堂街「はなだこ」

その1の続き。

 

甲子園での阪神戦が中止になり、手持ち無沙汰になった親子(41歳&7歳)。

息子の希望により、たこ焼きを食べ歩くまでは決定したものの、情報がありません。

 

父「お父さんも大阪でたこ焼き食べ歩いたこと無いから、適当に歩くけどエエか?」

息「うん!」

 

まず向かったのは、新梅田食堂街。

いかにも「大阪っ!」て感じの、B級グルメの宝庫です。

 

父「たこ焼き屋見つけたら、お父さんに教えるんやぞ」

息「わかった・・・あれたこ焼き屋じゃない?!」

甲子園観戦旅行2008その3~新梅田食堂街「はなだこ」_c0060651_12262540.jpg

 

 

 

 

早速発見。

「はなだこ」というお店です。

普通のたこ焼きとねぎマヨが選べます。

 

父「ねぎマヨと普通のたこ焼き、どっちにする?」

息「普通のたこ焼き!」

父「ねぎマヨのが名物っぽいけど・・・」

息「普通のたこ焼き!マヨネーズ嫌い!」

 

父に似ず、保守的な息子です。

ちなみに娘は私に似てチャレンジャー気質なんですが。

甲子園観戦旅行2008その3~新梅田食堂街「はなだこ」_c0060651_12312618.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8個400円。

中がかなりトロトロで、たこも大きくて、私がイメージする「大阪のたこ焼き」そのものでした。

でも、ねぎマヨ食べたかったなぁ・・・

 

その3に続きます。

| | コメント (0)

雨天中止だと! 甲子園観戦旅行2008春 その1 

甲子園での横浜戦を観るために、息子と二人に大阪へ。

ですが、土曜日の試合はあいにくの雨で中止。

天気予報で、ある程度は予想してましたが、やっぱりがっかり。

明日も中止にならないことを祈るほかありません。

しかたがないので、阪神百貨店のタイガースショップで買い物をして、ホテルで休憩。

全くやることが無くなってしまったので、息子(7歳)と相談。

 

父「どこか行きたい所ない?」

息「う~ん・・・どういう場所があるの?」

父「USJとか・・・」

息「USJに行ったら、お姉ちゃん可哀想だからダメ」

父「そらそうや。海遊館とかは?」

息「う~ん・・・ピンとこない」

父「大阪と言えば、何や?」

息「たこ焼き!」

父「即答やな。じゃ、たこ焼きを色んなところで食べるっていうのはどうや?」

息「それ、イイ!」

 

決まりました(笑)

しかし、7歳の子供と手当たり次第にたこ焼き食べるっちゅうのは、どうなんでしょう?

 

その2に続きます。

| | コメント (0)

川崎「花鳥風月」

JR川崎駅で降り、パトラッシュがあるラゾーナ川崎と反対の方向、仲見世通り沿いに「花鳥風月」はあります。
080509011800_2
ホラ、ありました・・・ってどこやねん!
喜多方ラーメンの坂内さんの、路上看板の更に左に黒っぽい看板見えますか?
「花鳥風月」と書いてあります。
恥ずかしながら私、一度通り過ぎてしまいました(笑)

 

エレベータで4階まで上がります。
080509021801
お店は5階なので、ここから階段で1フロア上がります。

 

インテリアは和風テイスト。
ビール屋さんには珍しい感じです。

 

私が行ったときの樽生は7種。
エーデルピルス、オゼのブラウン、ハーベストの赤葡萄エール、いわてのペールエール、エチゴのスタウト、小江戸の伽羅、スワンレイクのヴァイツェン。

 

気になったのは、価格。
TCが400円かかる上、Mサイズ(350mlくらい)が800円~1,200円。
私が日常的に行くには、ちょっと厳しいです。

 

「花鳥風月」
住所:神奈川県川崎市川崎区砂子2-6-4
電話:044-201-2128

| | コメント (0)

門前仲町「志づ香」初訪問

江東区に引越してきて、興味津々なのが門前仲町。

ちょっと散歩しただけでも、やたらとそそられます。

そそられまくりの門前仲町のお店のなかで、最初に訪れたのがココ。


門前仲町「志づ香」その1_c0060651_12433570.jpg

 

 

 

 

 

「志づ香」。

割烹料理屋さんということになるんでしょうか。

門前仲町の駅から歩いてすぐ。

奥まっているので、少し見つけづらいかもしれません。

店内に入り、カウンターに案内され、お任せコーススタート。


門前仲町「志づ香」その1_c0060651_12455164.jpg

 

 

 

 

 

ほたるいかトマトサラダ。

「サラダ」と言うだけあって、フレッシュトマトを使用。

イタリアンな感じと、ほたるいかが何とも言えず、合うんです。

門前仲町「志づ香」その1_c0060651_12474139.jpg

 

 

 

 

 

そして2品目はお造り。

いやぁ、評判どおり、美味いっす。

門前仲町「志づ香」その1_c0060651_12491853.jpg

3品目、穴子の白焼き。

もうね、お酒がすすむんですよ・・・

門前仲町「志づ香」その2_c0060651_12123698.jpg

 

 

 

 

 

4品目、蟹しんじょうとたけのこ。

残念ながら、蟹しんじょうは画面では確認できません。

体をやさしく温めてくれる味です。

門前仲町「志づ香」その2_c0060651_12134795.jpg

 

 

 

 

 

5品目、アイナメのおろし煮。

以前銀座の高級なお店で、カレイのおろし煮をいただいたことがあるんですが、それに勝るとも劣らない味。

値段全然違うのに・・・

門前仲町「志づ香」その2_c0060651_1215243.jpg

 

 

 

 

 

6品目、何かの味噌焼き。

すいません、忘れました。

門前仲町「志づ香」その2_c0060651_12154643.jpg

 

 

 

 

 

最後は稲庭うどんで締め。

味噌だれです。

 

ご夫婦でやられているんですが、個人的には接客の距離感がいい感じ。

こちらの話に決して入らず、聞かれたことにはきっちり答える。

評判どおり、エエ店でした。

 

「志づ香」

住所:江東区門前仲町1-4-10

電話:03-3641-6704

| | コメント (0)

新規182ヶ所目! ビールの現場から 群馬県みなかみ町「月夜野クラフトビール」

関越道を月夜野ICで降り、少し走ると「月夜野びーどろパーク」。

080505061134

 

その名のとおりガラス関連施設で、ガラス工場見学、ガラス作り体験、グラスアート美術館、物産館などが並んでいます。

080505211301080505181232

 

その一角にあるのが「ビア&レストラン ドブリーデン」、182ヶ所目の「現場」です。

080505071136

名前からも何となくわかりますが、目指すはチェコ風。

チェコ好きの私に、あまり変な期待させないでください(笑)

 

店内は、よく言えば庶民的、悪く言えば垢抜けない感じ。

080505111146

 

食事のメニュー。

080505101144

親しみやす過ぎんか・・・

 

ビールメニュー。

080505081142

4種類飲める訳やね、ふむふむ。

 

現「すいません、ピルスナーください」

店「申しわけありません、ピルスナー品切れなんです」

チェコをリスペクトしてる「現場」で、ピルスナーが品切れってどういうことやねん!

 

とは言え、こういうことは良くあること。

気を取り直して、ヴァイツェンをオーダー。

080505131151

少々味の多様性に欠ける感じはありますが、なかなかの美味しいです。

★7

グラスが、さすが「びーどろパーク」と言った趣です。

 

私が頼んだ上州の肉美味三昧。

080505151201

 

2杯目、水と緑のエール。

080505161204

甘みと苦みのバランスがいいですねぇ。

なかなか美味いです。

★7

 

3杯目、蛍の里の黒ビール。

080505171217

これ、美味いっす。

スタイルはチェコだけにダークラガーかな?

いやぁ、好き。

★8

ピルスナー飲みたかったなぁ・・・

 

また行ってみたい度は★4(5段階)。

 

お土産に、ガラスの小皿を5枚買って帰りました。

奥さん、あとは運転よろしく!

いつもすいません。

 

「ビア&レストラン ドブリーデン」

住所:群馬県利根郡みなかみ町後閑761-1

電話:0278-20-2033

| | コメント (0)

新規181ヶ所目! ビールの現場から 新潟市西蒲区「薪小屋ビール」

子供を妻の実家に預けて、妻と二人で未訪問の現場「カーブ・ドッチ」へ。

ビールの「現場」というよりは、ワインの「現場」ワイナリーとして、圧倒的に有名です。

080504281408

広い敷地に、色々な施設が点在しています。

 

素敵なガーデンレストラン。

080504241345080504251346

まだお昼前にもかかわらず、入店待ちの列が。

すごいなぁ。

 

ワイナリーなので、ぶどう畑やワインショップ。

080504261347080504271406

楽しいなぁ。

 

カーブドッチ内のビール「現場」、「薪小屋」に到着、国内だと181ヶ所目の現場訪問になります。

080504011144

新潟の古民家とドイツ人設計者のコラボらしく、色使いは派手ですが、上品な感じです。

 

こんなテラスもあったりして。

080504021144

直射日光がなければ、気持ちよさそうですねぇ。

 

中に入ると、天井が高く開放的。

080504031147080504041204

お昼前にもかかわらず、既に順番待ち状態。

ウェイティングリストに名前を書き、待つこと20分。

 

席に案内されると、メニューを書いた看板を見ながらオーダー。

080504051206

どれも美味しそうで、期待できます。

妻も気持ち興奮気味です。

 

窓からの景色もエエしね。

080504091210

 

ビールのメニューに行く前に、ワインのメニュー。

080504071207

これはこれで、メチャクチャそそられますが、何しにきたかわからなくなるので本題へ。

 

080504061207
ビールメニュー。

3種類飲めて、金色、茶色、黒色。

実にシンプル。

値段も良心的です。

 

ビールの前に、運ばれてきたのがコレ。

080504101212080504111213

ツナと白いんげんのサラダ&パン。

 

混んでいるからか、ビールはちょいと遅れて届きました。

080504131217

ゴールド。

バランスは決して悪くないんですが、あまり洗練されていない感じ。

★6

 

ビール(ゴールド)を飲みつつ、サラダを食べていると、まだ1/3も食べていないのに2品目のパスタが運ばれてきました。

080504141217080504151217

美味しそう~・・・って言うてる場合やないがな!

早すぎるっちゅうねん。

 

現「すいません、メインもこのスピードで次々出てくるんでしょうか?」

店「いえ、メインは進み具合を見てお出しします」

現「(よかったぁ・・・)よろしくお願いします」

 

現「いくらランチやからって言うても、一応コースやもんなぁ・・・」

妻「東京と比較しても、そこそこの値段するんだし・・・」

現「とりあえず、冷めないうちにパスタから食べるか」

妻「熱いものは熱いうちに」

現「冷たいものは冷たいうちに」

 

2杯目ブラウン。

080504161217

いやぁ、参った。

何かが間違ってるんやないでしょうか?

★4

 

妻「ねぇねぇ、隣のテーブル見て」

現「テーブルじゅうお皿載ってるやんか!」

妻「私たちは、さっき言ったからいいけど、言わなかったらああなってたってことよね」

現「きっとそやわ。言っといてよかった・・・」

店「お待たせしました!ソーセージ盛り合わせはどちらでしょうか?」

 

おいっ!まだ前菜もパスタも半分もいってないっちゅうねん!!

声を荒げかけたその瞬間、さきほどお願いした店員本人が向こうから飛んできました。

 

店「大変失礼いたしました。作り直してあとでお持ちします!」

妻「すごいね」

現「すごいな」

妻「船場吉兆やったら、今の料理温めなおして出すところね」

現「ホンマやわ」

 

3杯目、スタウト。

080504171236

そこそこ香ばしいし、これはまあまあかな・・・

★6

 

そして、温め直しではないはずのメイン登場。

080504181252_2080504191252

ソーセージの盛り合わせ&若鶏のローストお庭のローズマリー風味。

美味いっす。

 

分厚いベーコンが、ゴールドにぴったり。

080504201254

 

デザート。

080504211326

クレーマコッタ&ゴマのパウンドケーキ。

ゴマのパウンドケーキが、なかなかのものでした。

 

まとめると・・・

・ビールにあまり期待してはだめ

・料理は美味い

・でも、料理を出すタイミングが悪すぎ

・環境は抜群

・賑わっている

・ワインも好きな人にはたまらん

・駐車場が舗装されていないので、全体的にほこりっぽい。

 

そんなこんなで、また行ってみたい度は★3(5段階)。

難しいなぁ・・・

 

薪小屋

住所:新潟県新潟市西蒲区角田浜1661番地

電話:0256-70-2525

| | コメント (0)

ビールの現場から 新潟県南魚沼市「八海山泉ビール」4回目

GW、毎年恒例の新潟行きの際に寄りました。

080502072023080502082023

今までも何度か紹介した、八海山の「現場」です。

以前は「八海山泉ビール苑」という名前だったと思うんですが、先日リニューアルしてその名も「八海山泉ヴィレッジ」。

ビールを前面に出さなくなった、という理解でいいんでしょうか?

 

「TAVERNA」という2階のレストランへ。

080502092024

相変わらず、素敵な空間です。

 

名前から「ビール」の文字が消えたのと関係あるのかないのかわかりませんが、飲める樽生の数が以前より減ってます。

080502122030

 

飲める樽生3種類(ヴァイツェン、ピルスナー、アルト)のうち、1杯目はヴァイツェンから。

080502142033

中(300mlくらいでしょうか?)で、500円。

色薄めですが、そこそこ味、香りはしっかり。

するする飲めます。

★7

 

2杯目はピルスナー。

080502162041

さっぱり系ではありますが・・・

ピルスナーにうるさい私をうならせてくれるにはちょっと・・

★6

 

3杯目は季節限定の「さわやかアルト」。

080502182047

苦味が強いわけでも、甘味が強いわけでもありません。

個人的には、ちょっとアルコール感が気になりますね。

これではスルスルいけません。

★6

 

料理は以前来た時よりも、充実している印象。

080502102025080502112027080502132030

 

我が家の定番トマトとチーズのピザ、小さめのムール貝、紅鱒のから揚げ。

080502152038080502172043080502192048

 

バジリコのスパゲティに、メチャクチャ美味しかったコシヒカリ。

080502212103080502202052

正直、以前よりビールメインじゃなくなっている感じはありますが、施設自体は立派ですし、料理も美味しいですし、割り切っちゃえば相変わらず「アリ」だとは思います。

あくまで、割り切っちゃえば・・・ですけど。

また行ってみたい度は★3(5段階)

 

八海山泉ヴィレッジ

住所:新潟県南魚沼市泉564-1

電話:025-775-3939 

| | コメント (0)

初訪問! 「Abbot's Choice(アボット・チョイス)」新宿店

新宿南口で食事をした後、4/16にオープンしたばかりの「アボット・チョイス」新宿店へ。

靖国通りと区役所通りの交わるところ、ミスドの地下です。

 

木曜日、22時過ぎの入店でしたが、結構な賑わい。

カウンターに座り、アボットエールを2杯飲んだ後、ガージェリーのエステラ。

080501012321

地下のわりには天井が高め。

また新宿でのバリエーションが増えました。

 

Abbot's Choice(アボット・チョイス)」新宿店

住所:新宿区歌舞伎町1-2-1

電話:03-5155-8238

| | コメント (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »