« プレミアム半周コース+1 銀座「銀座六景 BEER 7:3(ビア ナナサン)」 | トップページ | TARAS BOULBA(タラス・ブルバ) ベル・オーブ豊洲 »

ビア友Kと ビールの現場から~東京都八王子市「多摩ビール」3回目

「ビールの現場から」、今回は「多摩ビール」です。

080719011124

ビア友Kと行ってきました。

11時半の開店と同時に入店したんですが、休日ということもあり、そこそこのお客さん。

 

現「そこそこにぎわってるな」

K「エエこっちゃ」

080719131311

案内されたのは、窓際の席。

 

ビールメニュー。

080719051142

現「ラオホは・・・」

店「すいません、切れてます」

現「マジで!」

でも4種類飲めるので、よしとしましょう。

 

1杯目はヴァイツェン。

080719041136

430ml、570円。

色が薄めで、清涼感のあるヴァイツェンです。

香りも穏やかで、バランスがとれてます。

★8

 

そして、2杯目スーパーエール。

080719061143_2

アルコール度5%、どこが「スーパー」かは不明ですが、色からするとアンバーエールといったところでしょうか。

かなり濁っていて、ボディそこそこ。

名前から想像するより、すっきり系です。

★8

 

3杯目、ボック。

080719091158

色は普通、ボディややしっかり。

とても美味いっす。

★9

 

4杯目、多摩の黒生。

080719101212

ちょっとサイズがこれまでと違います。

ウルトラジョッキ、1リットルで1,280円!

これを黒生で飲もうっちゅうですから、なかなかのマニアです(笑)

とは言えこの黒、かなりすっきりで、ジョッキでも全然OKです。

★9

 

最後にボックをもう一杯飲んで締めました。

080719121252

 

また行ってみたい度は限りなく★5に近い★4(5段階)。

ロケーションが、あまりにも惜しいなぁ・・・

 

ビア倶楽部

住所:八王子市大塚564

電話:042-674-8111

080719071144080719081153

|

« プレミアム半周コース+1 銀座「銀座六景 BEER 7:3(ビア ナナサン)」 | トップページ | TARAS BOULBA(タラス・ブルバ) ベル・オーブ豊洲 »

コメント

私のブログにも書きましたが、ビア倶楽部閉店だそうです。
気に入っていたのに.... 残念です。

投稿: まっしゅ | 2008/10/13 21:55

まっしゅ様
えっ!そうなんですか・・・
私も気に入っていただけに、何だか寂しいです。
情報有難うございました。

投稿: beer-kichi | 2008/10/13 22:35

beer-kichi様

本当に残念です。
前回行ったときは隣の神社で夏祭りをしていたりして、楽しかったのですが。

最後はシェフおすすめのコースでマツタケやら生牡蠣やら堪能させていただきました。ビールもたっぷりいただきましたし。
でもやっぱりこういう風にレストランで料理とともにゆっくりビールをいただくのは最高なので、将来また開いて欲しいなあ。

では。( ^^)/

投稿: まっしゅ | 2008/10/15 00:06

まっしゅ様
シェフおすすめのコース!
贅沢ですねぇ。
どういう理由で閉店するのかわかりませんが、一ファンとして再開を祈ってます。

投稿: beer-kichi | 2008/10/15 12:08

beer-kichi様

> 贅沢ですねぇ。

とりあえず最後、というお話なので贅沢してみました。
今後は再開を願いつつ、ビールだけでも手に入れて味わうことにします。

投稿: まっしゅ | 2008/10/24 02:37

まっしゅ様
もし新しいニュースがありましたら、教えてください!
よろしくお願いします。

投稿: beer-kichi | 2008/10/26 17:34

残念なニュースになってしまいました。

http://www.tama-beer.co.jp/

2/15をもって多摩ブルワリーそのものが休業ということになったようです。
残念です。

投稿: まっしゅ | 2009/01/23 01:24

まっしゅ様
いつも多摩ブルワリー情報有難うございます。
心のどこかでレストランの再開を願ってはいたんですが・・・残念です。

投稿: beer-kichi | 2009/01/23 12:13

本当に残念です。

多摩ビールは、日本酒などの醸造元が地ビールを作っているのではなく、地ビール専業でしたのでなかなか難しいものがあったのでしょうか。

投稿: まっしゅ | 2009/01/25 15:40

まっしゅ様
そういう事情も影響していたかもしれません。
多くの地ビールメーカーが廃業していく中、結構頑張っていたんですが・・・

投稿: beer-kichi | 2009/01/26 07:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレミアム半周コース+1 銀座「銀座六景 BEER 7:3(ビア ナナサン)」 | トップページ | TARAS BOULBA(タラス・ブルバ) ベル・オーブ豊洲 »