« 安比でゴルフ 盛岡ビール旅行記2008秋 その4 | トップページ | 炊きたて銀シャリ 盛岡ビール旅行記2008秋 その6~盛岡「庵」2回目 »

最高です 盛岡ビール旅行記2008秋 その5~ビールの準現場から 岩手県盛岡市「ベアレンビール」2回目

その4の続き。

 

ゴルフが予定より早く終了したので、ちょっと早めに材木町方面へ。

081018041717

何だか路上にお店がいっぱい出ていて、人も沢山います。

 

現「これはなんですか?」

店「『材木町よ市』と言って、4月から11月の毎土曜日はこんな感じなんですよ」

 

おっ、ビールの屋台が。

081018051718

って、ベアレンやん!

 

結構な数の人が並んでいます。

ベアレン大人気!

いいことです、嬉しいことです。

 

そしていよいよ、「現場」へ。

081018061718

昂ぶるなぁ~

 

081018081723

カウンターが5席、長めのテーブルが2つ、4人がけのテーブルが5つ。

 

ビールメニュー。

081018071720

5種類か・・・

 

クラシックから。

081018091724

450mlで580円・・・エクセレント!

じんわりと苦みが押し寄せてきます。

昨日とは違います。

★9

 

そしてセラークラシック。

081018121733

確かに酵母が残ってるだけ、複雑。

でもgoodではない感じ。

★8

 

3杯目は「ベアレン・ライ」。

081018161754

相変わらず、濁りまくってます。

ヴァイツェンに似てる味わいではありますが、よりしっかり、いい意味で複雑。

素晴らしい。

★9

 

フードのメニュー。

081018111725

どいつもこいつもそそられますが、葛巻高原豚の自家製リエットから。

 

081018131735

これで何と500円!

 

そしてベアレンスタイル・ジャーマンポテト。

081018141738081018151753

これも驚きの500円!

バケットは200円!

 

心の底から、盛岡に転勤したくなりました。

盛岡に支店ないんですけどね、ウチの会社。

 

4杯目は「ベアレン・フェスト」。

081018191817

甘さと苦さのバランス(やや苦味抑え目)。

飲みやすさとしっかり感のバランス。

複雑さの按配。

どれをとっても、この時点の私に最適。

★10

 

これと一緒に食べるのは何にしよっか・・・

081018181756_2

 

秋鮭のビール衣フリット。

081018171754

いやいや、幸せです(笑)

 

最後は「ベアレン・シュバルツ」をなんと「マスジョッキ(1リットル)」で。

081018231839

さっきまで飲んでたジョッキがとっても小さく見えます。

この大きさで価格は1,200円。

都内のビアバーでパイントを飲むと、平気で1,000円超えますから、安いんじゃないでしょうか。

ここのパブでは、かなりこの「マスジョッキ」をプッシュしてる様子。

いいですねぇ、ミュンヘンぽくて・・・素晴らしい。

 

カウンターに座った一人のお客さんも、マスジョッキを傾けてました。

でも、ちょっと気になったのがその飲み方。

両手でジョッキを支えて、肘をついてるのは、あまり見栄えがいいものじゃありません。

非力な女性ならいざ知らず、男性なら頑張って片手でぐいっといきましょうよ、せっかくですから(笑)

 

香ばしくてやや甘めのシュバルツでした。

★9

 

葛巻高原豚のグリルわさび味噌添えとともに。

081018201835

 

5時過ぎから飲み始めたので、まだ8時過ぎですが、そろそろ失礼します。

081018252006

もちろん、また行ってみたい度は★5(5段階)。

次は外で飲みたいところです。

 

その6に続きます。

 

ビアパブ ベアレン

住所:岩手県盛岡市北山1-3-31

電話:019-606-0766

 

277)盛岡ビール旅行記2008

|

« 安比でゴルフ 盛岡ビール旅行記2008秋 その4 | トップページ | 炊きたて銀シャリ 盛岡ビール旅行記2008秋 その6~盛岡「庵」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 安比でゴルフ 盛岡ビール旅行記2008秋 その4 | トップページ | 炊きたて銀シャリ 盛岡ビール旅行記2008秋 その6~盛岡「庵」2回目 »