« 渋谷「THE GRIFFON(ザ・グリフォン)」 | トップページ | マリーナ 萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 その2〜ビールの現場から 山口県萩市「チョンマゲビール」2回目 »

初訪問 萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 その1〜ビールの現場から 山口県萩市「萩ビール村塾」

11月20日(木)7時11分。

081120010711

羽田空港から、萩・石見空港への唯一の直行便に乗り込みます。

 

081120020904

定刻(9時05分)より、少し早めに萩・石見空港着。

 

081120031030

萩バスセンター行きのバスに乗り、1時間ほど揺られると「越ヶ浜入口」到着。

ここから歩いて「現場」を目指します。

 

081120041032

2分ほど萩方向に歩いたところで、看板を発見。

 

081120051038

矢印にしたがい、更に5~6分歩くと、前方に池が見えてきました。

明神池というそうです。

 

池なのに、周りに海産物を売る店が並んでいて、「不思議だなぁ?」と思っていたところ、すぐ謎が解けました。

081120061040

海とつながってるいわゆる「汽水湖」なので、海の魚がいるんですね、池に。

 

ここから、更に歩くこと4分。

081120071044

柚子屋本店到着です。

バス停からだと、約15分。

近いものです。

 

081120141054 

建物の中に入ると、中は柚子屋さんだけに、柚子を使った製品が並んだ立派な売店。

 

ビールを求めて、キョロキョロしてると・・・ありました!

081120091046

1杯500円で、2種類飲めるみたいですが・・・

 

現「すいません、ビール飲みたいんですが、どこで飲めばいいんですか?」

店「その辺の、テーブルで・・・」

現「あっ、この辺・・・じゃ、じゃあ、ヴァイツェンを1杯」

081120111048

 

レジ前に据え付けられた大き目のテーブルで、ヴァイツェンをいただきます。

081120101048-1

プラカップは残念ですが、香り良しです。

華やかではあるんですが、その度合いが程よいので、料理にも合いそう。

★8

 

レストランがあればなぁ・・・と思っていたところ、店の方に声をかけられました。

店「試食で置いてあるものなんですけど、こんなんで良かったら召し上がります?」

081120121049

現「有難うございます!もちろんいただきます!」

店「中にチーズが入った蒲鉾なんですよ」

現「へぇ~」

 

08112016pa1057

2杯目は、当然ペールエール。

 

08112015pa1057-1

カスケードか・・・と先入観たっぷりで口にしたからでしょうか、あまりカスケードカスケードしてません。

でも十分フルーティな感じは出てるんですね。

とてもいい按配です。

★8

 

店「これも食べますか?」

081120131053

現「お気遣いいただき、すいません。これは何ですか?」

店「柚子の佃煮なんです」

よく見ると細く切った柚子が入っていて、当然のように柚子風味。

試飲させていただいたぽん酢を買って、売店を出ました。

所要時間約20分。

レストランがあればなぁ・・・

 

081120231110

さっきまで飲んでいた売店。

 

081120171107

その裏にあるのが、柚子などの加工工場とビール醸造所。

 

081120221109081120181108

柚子が加工中。

 

081120201108081120211109

ビール醸造中。

 

081120191108

見学も出来るそうですので、ご興味と時間のある方は。

私は先を急ぐので、このあたりで失礼いたします。

また行ってみたい度は、レストランが無いので★2(5段階)かな。

 

その2に続きます。

 

「村塾ビアハウス笠山」

住所:山口県萩市椿東字奈古屋1189

電話:0838-26-2111

|

« 渋谷「THE GRIFFON(ザ・グリフォン)」 | トップページ | マリーナ 萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 その2〜ビールの現場から 山口県萩市「チョンマゲビール」2回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 渋谷「THE GRIFFON(ザ・グリフォン)」 | トップページ | マリーナ 萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋 その2〜ビールの現場から 山口県萩市「チョンマゲビール」2回目 »