萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋その9 反射炉完全制覇
その8の続き。
チョンマゲビールの現場「タルタル21」を出たのが12時43分。
目の前のバス通りを、萩行きのバスが通り過ぎていきました・・・
次のバスまでは、約1時間。
ぼーっと待つのも芸が無いので、近くにあるJRの駅も覗いてみました。
山陰線越ヶ浜駅。
都会から来た身には、なかなかショッキング。
時刻表はさらにショッキング。
すっかすか。
次の電車が来るのは、1時間40分後・・・あきらめましょう。
バス通りを、歩いて萩方向に向かい、バスに追いつかれそうになったらバスに乗る作戦。
よくやる手です。
30分ほど歩いたところで、「反射炉」発見。
(この写真、イギリスっぽいと思うのは私だけ?)
「反射炉」と言えば、伊豆韮山の「反射炉」が、ビール好き(現場好き)には有名ですが、コチラの反射炉は「現在日本に残存する2つの反射炉
うちの1つ」だそうです。
そう!現時点で「反射炉」があるのは、日本で伊豆と萩だけ。
ビール(現場)求めてウロウロしているうちに、反射炉完全制覇を達成してしまいました(笑)
その10に続きます。
| 固定リンク
« 萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋その8 ビールの現場から~山口県萩市「チョンマゲビール」2回目 | トップページ | 萩・山口・広島・大阪・長浜ビール旅行記2008秋その10 萩観光 »
コメント