« 大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 その4 京都・上七軒「市」 | トップページ | ランチ終了? ビールの準現場から 茨城県水戸市「常陸野ネストビール」5回目 »

新規195ヶ所目! 大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 その6〜ビールの現場から 三重県桑名市「長島地ビール」

その5の続き。

 

090110010650

朝7時前、京都駅。

 

090110020832

雪、降ってました。

 

090110030954

10時前、JR関西本線「長島」駅到着。

ちなみにこの駅にはトイレがないので、近い人は注意(笑)

ここから歩くこと約30分。

 

090110041026

目的の「なばなの里」到着です。

衝撃的だったのは、ウィンターイルミネーション期間ということもあり、入園料が2,000円だったこと。

ビール園でも使える1,000円券が付いているんですが、それにしても差し引き1,000円。

ビールだけが目的の人には、不親切なシステムです。

(ま、そんな人ほとんどいないってことなんでしょう)

逡巡しつつも入場券を購入し、真っ先に向かったのはトイレ!

いやぁ、ここまで遠かった・・・(笑)

 

090110051027

入場し、右手のほうに歩いていくとありました、ビール園。

ものすごく、立派です。

HPによると、ビアホール660席、ビアガーデン550席(夏季のみ)と、超大バコ。

 

090110061028

中庭に広がるビアガーデン。

どうも、夏に来るのが正解なようです。

 

090110101038

窓際の席に案内されました。

窓からの景色は、さきほど横切った前庭。

 

090110091037

店内も、天井高めで開放感アリ。

ビールを、豪快に飲む雰囲気にさせてくれます。

 

090110081030

ビールメニュー。

飲めるのは、ピルスナー、デュンケル、ヴァイツェンの3種。

 

まずはヴァイツェンから。

090110111039

私にしては珍しく中ジョッキ(650円)で。

容量は推測ですが、500ml前後でしょうか。

中ジョッキでも、そこそこのボリュームです。

ヴァイツェンにしては、苦み強め。

とは言っても、普通のレベルだと「かすかに」感じる程度ですが。

★7

 

090110141050

2杯目は大ジョッキでピルスナー。

800mlくらいはありそうです。

さすがの迫力。

味は手堅い感じ。

「現場」で飲んでることを感じさせるフレッシュさに、やや欠けるか・・・

★7

 

090110121047

生ハムのタタキわさびソース580円。

 

090110131049

やみつきチキンの名古屋味600円。

 

090110161106

3杯目は、中ジョッキでデュンケル。

バランスは取れてるんですが、ややさっぱりしすぎか・・・

もう少し、しっかりしてるほうが好みなんやけど。

★7

 

090110151104

沢山歩いてお腹が減ってたんでしょうか、餃子も追加。

 

090110171157

園内を観光することも無く、再びJR長島駅に戻り、そこから名古屋へ。

また行ってみたい度は★3(5段階)です。

 

なばなの里 長島ビール園

住所:三重県桑名市長島町駒江漆畑270

電話:0594-41-0752

|

« 大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 その4 京都・上七軒「市」 | トップページ | ランチ終了? ビールの準現場から 茨城県水戸市「常陸野ネストビール」5回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪・京都・三重ビール旅行記2009冬 その4 京都・上七軒「市」 | トップページ | ランチ終了? ビールの準現場から 茨城県水戸市「常陸野ネストビール」5回目 »