ビールの現場から 埼玉県川越市「COEDO(コエド)」4回目
JR川越駅に着いたのは、午後6時。
ここから帰宅ラッシュ真っ只中の路線バスに乗り、「現場」到着は18時半過ぎ。
2006年にイタリアンレストランとしてリニューアルしてからは初めて、トータルでは4回目の訪問になります。
平日ということもあり、お客さんは少なめ。
というか、私だけでした。
ビールメニュー。
樽生6種。
まずは季節のビール(ラ・フランス)をミニグラス(300円)。
容量は100ml。
色は淡めです。
実際のラ・フランスよりも、スッキリさっぱりな印象。
実物って、食感も含めて「まったり」「しっかり」してますもんね。
★7
2杯目、瑠璃を大サイズで(750円)。
ピルスナータイプ。
想像してたより甘めで、あんまり苦みは感じません。
ガス圧も低いため、全体として「爽快感」に欠けた印象です。
ううむ・・・
★6
イタリアンレストランにリニューアルしたにも関わらず、頼んだのはソーセージ。
保守的なんです、私。
3杯目は伽羅。
昔「伝説のビール職人」と言う名で出されていたビールに近いんでしょうか?
瑠璃ほど甘めバランスじゃなく、個人的にはこちらのほうがやや好みです。
★8
そして4杯目、白。
ジョッキと同じ「大」サイズなんですが、気持ちグラス小さめ?
リニューアル前と変わらず、レモン添えで出てきます。
これはフルーティで美味いですね。
レモンを絞らずに半分、残りに少しレモンを絞っていただきました。
★9
5杯目は、漆黒を大サイズで。
あいや・・・何だか軽いというか、厚みがないというか・・・
もう少ししっかりしてくれたほうが、好みです。
★6
訪問してなかった4年間で、私の好みが変わったのかビールの味が変わったのかは定かではありませんが、少々残念な印象を受けました。
と言うわけで、また行ってみたい度は★3(5段階)。
自転車で訪問しようかと思ってましたが、見送りかなぁ・・・
「小麦市場」
住所:埼玉県川越市福田59-1
電話:049-228-0800
| 固定リンク
コメント
紅赤は飲まれなかったのですね。
私はG.W.中に行く予定です。
投稿: Jacky | 2009/04/25 12:20
Jacky様
そうなんです、紅赤は飲んでないんです。
そういう気分にならなかったもので・・・
投稿: beer-kichi | 2009/04/28 22:32